室温は、7.9度(6時)。
腸には、約100億個の牛乳1本分の腸内細菌がいて、病気の元を作る悪い菌が増えると便秘、下痢、肥満、糖尿病、ガン等を起こす原因となる。
こんな時に春を感じますね。
朝方雨がポツポツと降っていたが、止んで曇り空であったが、昼頃になると、晴れ間が覗いてきたが、あまり暖かくならずに15時過ぎには冷たい風が吹いてきた。
午前中、みなと医療生協の「へるすねっと配達者交流会」があり、祭日でバスもないので、近所の友人も迎えに来て貰って参加する。
まず、部屋が中々暖かくならないので、DVDを見ながら、「ころばんず体操」「愛西のびのびストレッチ」を行うと体が暖かくなってきた。
11時になると、ヤクルトの管理栄養士さんが「おなか元気教室」を行ってくれました。
腸には、約100億個の牛乳1本分の腸内細菌がいて、病気の元を作る悪い菌が増えると便秘、下痢、肥満、糖尿病、ガン等を起こす原因となる。
特に、高齢になるほど悪い菌が増え、腸内バランスが悪くなって、色んな病気になりやすくなる。
腸内環境を良くするには、ヨーグルトや乳酸菌飲料や納豆、味噌、漬物等の発酵食品をしっかりと取ること。
ヤクルトの宣伝もしっかりとしてくれました。
おなかの元気はウンチでわかるので、毎日チェックをしましょう。
バナナ状で水に浮いて、匂わないウンチがよいウンチです。
最後に血管年齢を図ってもらうと67歳でした。もう少し若いと思っていたが、それなりに歳を重ねていることを実感じました。
永和台サロンでも「健康講座」を行って頂くよう頼んできました。
午後から、晴れてきたので散歩に出掛けると、白梅がギッシリと咲いて、やさしい薫りがしていました。
こんな時に春を感じますね。
今日の万歩計は、7,412歩でした。