ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2019年4月24日(水)、穀雨 ☂️

2019年04月25日 05時06分15秒 | 四季、暦、祝日
今日は朝方早くから雨が降り、一日中雨が降ったり、止んだりした。

小雨の時に、郵便ポストに行くと、毎年秋にアケビの実がなるお宅で、アケビの花が咲いていました。



春の雨は穀物に欠かせない雨で穀雨といい、タップリと降った。

田んぼは田植えができるように耕し、種まきの準備も始まっている。

この時期の雨を「菜の花梅雨」ともいい、我が家の木々も新芽が伸びて、窓から見る緑が目を癒す。

窓を広く開けて、ゆっくりとコーヒーを飲みながら、新聞などを読んでいると、喫茶店にいかなくてもホッとする。

6月の梅雨の時期よりも蒸し暑さはなく、爽やかで、雨の日も凌ぎやすいのは助かります。

雨のために友人に送り迎えをしてもらい、新婦人の班会を行いました。

県社会保障推進協議会の発行の「知って得する❗医療・介護・税金の負担軽減策」を毎月学習してきたが、やっと終わることが出来た。

来月に消費税の学習会があるので、参加して消費税の冊子があれば、学習することになり、来月から我が家で行うことになる。

みんなで食事を作ったりして、ゆっくりしてもらうのもいいかもしれない。

今日の万歩計は、330歩でした。(雨降りで外に出掛けなかったので、しかたながないですね)











コメント (2)

2019年4月23日(火)、部屋の片付け ☁️

2019年04月24日 05時23分38秒 | 家事一般
散歩がてら友人宅に行くと、ボタンやシャクナゲの花が見事に咲いていました。





部屋の片付けも随分進み、段ボールをリサイクル集積場に持っていきました。

自転車置き場にある食器類をバザーに持っていくしかないかな?

なるべく燃えないごみで処分しないで出来ることなら、バザーに出して使ってもらえるといいなあ。

断捨離にはなかなかならないけれど、思っ切らないと出来ないものですね。

慌てなくてもいいから、ボチボチ片付けますか。

今日の万歩計は、4,479歩でした。
コメント

2019年4月22日(月)、なばなの里

2019年04月23日 04時44分39秒 | 旅行
蟹江の友人に誘われて、車で迎えに行き、なばなの里に出掛けました。

チューリップ祭りと銘打って、広大なチューリップ畑がパッチワークのように広がっていました。

お天気は快晴で、27度に上がり、日向を歩くと、汗ばむようであるが、日陰に入ると、風が涼しく、五月晴れといった感じの最高の天気であった。





作業している人が連休に向けて、枯れそうなチューリップを抜くと、下に低い薄紫の花が出ていました。

八重桜や珍しい黄色のオダマキが満開で、園内が花、花、花、見ごたえがありました。





友人にトンカツをごちそうになって、ゆっくりと食事をしました。

彼女も17年前に、ガンで夫をなくし、彼の両親を送って、介護の仕事をする優しい長男と一緒に住んでいます。

孫が結婚して、ひ孫が可愛いと写真を見せてくれました。

ここ2~3年、リューマチの治療や腰の手術などで、やっと歩けるようになり、なばなの里にも来れるようになった。

年間チケットを持っているので、時々ゆっくりと食事をしながら、季節の花を見に来ようと誘ってくれました。

私の議員生活の中で、何かと支えてもらった友人で、ズバリと言いたいことを言ってくれる友人でもあります。

やはり苦労人で、ブティックをやっていただけに人の話を聞いてくれるのが上手な人で、いつもストレス発散するために訪ねていき、お茶を呼ばれて、話を聞いてもらって、帰ってきたものです。

何でも聞いてくれる優しいお姉さんです。

今度はどんな季節に誘ってくれるのか楽しみである。

今日の万歩計は、8,346歩でした。




コメント

2019年4月21日(日)、我が家の藤 ☁️

2019年04月22日 05時12分58秒 | 花や木
今日は風もなく、暖かい一日になったので、畑の草取りをしたり、なばなも茎が細くなったが、まだ食べられるので、収穫して茹でてキャベツとチーンして、豚肉を茹でて、ゴマドレで食べると、結構美味しいかった。

我が家の藤も満開になりました‼️



永和台に引っ越ししてから、しばらくしてから、小さな鉢で購入して、35年異常なるでしょうか。

毎年天王川公園の藤より毎年早めに満開になり、藤見を楽しみにしています。

放置していると、蔓が伸びて
隣との柵に絡まってしまい、切り取るのが大変になるので、花が終わったら、早めに選定しなければならない。

切っても切っても、毎年花を咲かせてくれるので、35年も持っているのでしょうね。

今の季節は、次々に花が咲いてくるので、散歩も楽しい。

夜11時過ぎに、津島市会議員選挙の結果が心配になって、 ケーブルテレビをつけると、太田幸江さんと伊藤恵子さんは当選したが、松井由美子さんは落選してしまった。

残念である。

女性3人当選目指していただけに、 若い人の活気ある雰囲気のある事務所だったのに重ね重ね残念である。

いつも思うが、選挙は魔物であり、わからないものである。

今日の万歩計は、9,445歩でした。
コメント

2019年4月20日(土)、津島市会議員選挙最終日 ☀️

2019年04月21日 05時29分46秒 | 選挙
団地の桃太郎をしていると、堤防に菜の花が咲き乱れていました。

菜の花が頑張れと応援しているようでした。



5期20年のキャリアがある伊藤恵子さんに地元の新人候補陣営が大丈夫論を振り撒いているとの連絡があり、選対に緊張感が漂いました。

アナウンサースポットも必死さが伝わる内容に代わりました。

全域をくまなく最後のお願いに回り、最終を地元の団地をゆっくりと回って、最後の訴えをしていると、選挙戦の大変さ、市民や高齢者の苦しい暮らしを思うと、候補者自身涙が溢れてきました。思わず聞いている応援者も涙が滲んできました。

一生懸命働いて、年を取ったからといって、年金を減らし、介護保険や医療の負担が重くのし掛かって、厳しい暮らしをしなければならなくなった高齢者。

子供や高齢者を大切にしない政治に怒りが沸いてきました。

国の方を向いて、市民に顔を向けていない市政に今こそ選挙で変えなければなりません。明日の投票箱が閉まるまでが選挙です。

明日一日がんばろう!

コメント