ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2020年11月19日(木)、見晴台学園大学運営委員会 🌂のち🌞

2020年11月21日 05時02分53秒 | 学校・教育問題
朝方雨が早めに降って来たが、8時頃には、意外も早く上がってお天気になった。

散歩がてら「シエン」に行くと、大きなジャンボ柚子(獅子柚子)がいくつも置いてあったので、「大きな柚子だね。凄いね」と声をかけると、「もしよかったら、持って行ってね」と言われたので、葉が一杯付いたのを、一つ貰ってきた。

フォークでブスブスと穴を開けると、柚子の香りが玄関に広がった。

しばらくはそのまま香りを楽しもうかな。

午後から、大学の親達で集まれる人だけ集まって、おしゃべり会を大学の向かいの「CAFE 3737」で行い、4人が集まりました。

普段なかなか子どものことや悩みなど話し合うこともなかったので、少ない人数でもお互いに話し合うことが出来てよかった。

女の子なので、もう少しおしゃれをしてほしいが関心がなく、素っぴんで出掛けているので、お化粧などをしてほしいとのこと。

女子会をするというので、そんな時でも、おしゃれについておしゃべりしてくれるといいなあなんて話し合いました。

私は今日の運営委員会の打ち合わせのために、早めに大学に出掛ける。

今日の運営委員会は、報告事項として、ボッチャ大会を学園全体で8チームで実施する。

誰でも出来るゲームで楽しかった。

ボラティア研修の一環でいわき市の学童保育のメンバーとベル演奏で、オンラインでクリスマス交流会を企画をする。

卒業生の進路の取り組み状況や来年度学生募集状況の報告がありました。

討議項目として、「空港と経済」の講義の一環として、「LCC(ローコストキャリア)で仙台へ」一泊の旅をしてはどうかと提案がありました。

十分にコロナ対策をして、体験するのはいいのではないかと意見が出されました。

来年の親の懇談会として「ボッチャ大会」を行って、午後から懇談会を行うことになりました。

コロナ感染が広まって、第3波が吹き荒れているので、運営委員会は1月に行うことになりました。

今年は、コロナ禍の中で、色んな行事が中止の中で、何とか出来ることをやろうと努力をしている様子が垣間見られてよかった。

今日の万歩計は、3,150歩でした。





コメント

2020年11月18日(水)、永和台サロン ⛅

2020年11月19日 05時05分35秒 | 年金・高齢者
朝の気温が16度で、昼間は20度を越える暖かい日となった。

今日の永和台サロンは、「健康チェックとペットボトルボーリング」を行いました。

健康チェックは、食欲の秋のせいか、少し体重が増えている人が多かったが、日頃健康に気を使っている人ばかりであった。

お手玉を一人二個づつ持って、ペットボトルボーリングを行いました。


まず練習を一度行い、赤黒チームの2組に別れて、試合を行いました。

お手玉を投げるのですが、なかなかペットボトルに当たるのが難しく、一度も倒せない人もいました。

初めは1点差で、赤チームが勝利。

マスクをしているので、余計に体も暑くなって、お茶とお菓子で、喉を潤すために休憩をする。

2回戦は、倍の点数で圧倒的に黒チームが勝って、大歓声。

久し振りにこんなにも笑ったとペットボトルボーリングを楽しみました。

お弁当を食べた後、消毒した机を出して、クリスマスツリー作りを行いました。

形を作って、セットしてあったので、緑の木の所と幹を刺繍糸で縫い、丸く切った生地を瓶の蓋のギザギザのところをボンドでくっ付けて、張り付け、リボンを縫い付けると可愛いクリスマスツリーが出来上がりました。

コロナ感染が増えているなかですが、体温を測って来て、マスクをして、密にならないように、換気、消毒に心掛けながらも、大いに笑って楽しむことも必要なことですね。

今日の万歩計は、4,290歩でした。







コメント

2020年11月17日(火)、知人の突然の死 ⛅

2020年11月18日 05時13分55秒 | 畑・野菜作り・米作り
散歩の途中に、畑作業をしていた知人達に出会う。

いつも一緒に仲良く畑仕事をしていたご主人が突然亡くなったとのこと。

それも町内の集まりで、突然胸が苦しくなって、救急で運ばれていったままだったそうである。

背の高いご主人で、美男美女のご夫婦で、羨ましい限りでした。

70歳を過ぎると、何が起こるかわかりませんね。先日もお二人で畑仕事をしながら、おしゃべりしていたのに、とても残念。

ご主人が手入れをして、倒れないように紐で結んであった「コウテイダリア」のピンクの可愛い花がお名残惜しそうに、ご主人を見送っているように咲いていました。

しばらくはバタバタ忙しいですが、突然の別れだけに、これから日々に寂しくなることでしょう。

時々ご主人の手入れした畑に、出てこられるようにいいなあ。

我が家の畑のお隣さんも、少しづつ元気になったのか、玉ねぎの苗が植えてありました。

やはり畑仕事は止められないようです。ムリをせずに、自分の健康を気遣いながら、楽しみながら畑仕事をやってほしいものです。

畑の先生が居なくなったら困っちゃう。

道楽の郷の買い物の帰りに、「ポン菓子」(おこし)の車が止まっていたので、家に帰って、もち米500gと黒砂糖ときび砂糖500gを持って行って作ってもらいました。

甘過ぎずにとても美味しかった。

これからも毎年来れますかと聞いたが、歳を取ってきたので、今年が最後かなと言っていました。

子ども時から楽しみしていたおやつでしたが、無くなるのは寂しくなります。

息子や友人や近所に配ろうかな。

今日の万歩計は、10,291歩でした。





コメント

2020年11月16日(月)、永和駅から津島駅へ ⛅

2020年11月17日 03時13分47秒 | 乗り物
永和駅宣伝をしていたら、永和駅にバス停が出来たことを教えてくれました。

津島市ふれあいバスで、10月1日から、ヨシズヤ本店、津島市民病院、津島市役所、津島駅まで行けるようになりました。

しかし、1日3便しかないので、一度バスに乗って、ぐるりと回って往復してみたいものです。

行きはヨイヨイ、帰りはコワイとならないように。

生ゴミを畑に埋めに行くと、友人に頂いた黄色の菊が沢山の咲いていました。

夫の仏壇に、オレンジのマリーゴールドと菊を供えました。

しばらくは花が絶えることがなく、供えることが出来るが、もう少し色違いの菊の花を植えてみようかな。

午後から、着付け班会に着物を着て出掛けました。

帯で角だしを結びたいと挑戦したが、一人で結ぶのは、なかなか難しそうであるので、やはり基礎からお太鼓もう一度結び直すことにしました。

次回は、コロナ感染が心配ではあるが、少人数で行くならまあいいかと、忘年会をすることになり、着付けをしてから出掛けることになりました。楽しみ‼️

コロナもいつまで続くのか、ウンザリしてくる。人間の細やかな楽しみを奪うなんて‼️

今日の万歩計は、7,464歩でした。








コメント

2020年11月15日(日)、乙女ガール 錫杖岳(三重) 🌤️

2020年11月16日 05時46分30秒 | ウォーキング、山歩き
今日は乙女ガールの山行で、三重県の「錫杖ヶ岳」に行きました。

蟹江駅まで迎えに来てもらい、8時に大治町役場に7人が集合して、一路「錫杖ヶ岳」に2台の車に便乗して、出発。

名阪国道を亀山で下りて、名四の「向井」からすぐに山道に入ると、駐車場に到着。

足を伸ばしたりして、9時にウォーミングアップをして登り口から、登り始める。


「マムシグサ」の真っ赤な実が目立った。


白いノコンギクかな?

途中で男性が心臓の手術をしたことで、途中で登るのが苦しくて、途中で下山する。

小さな沢沿いに歩くと三叉路に出る。

休憩して、登っていくと、見晴らしが良くなって、紅葉がとても綺麗に。




頂上近くになると、岩場が結構長く続いて、足を上げるのがキツくて、「ヨッコイショ、ドッコイショ」と声をかけないと登れない。

途中で4歳の男の子をつれた夫婦が自分の足で父親にロープで吊り上げながらも頂上まで登って来ました。

「ワァー凄い頑張ったね」と声をかけると嬉しそうでした。

体の重さと柔軟性のなさに苦労しながら、2時間かけて、11時にやっと頂上に到着。

誰が持っていたのか、無事の登頂を願って、可愛いお地蔵様が祀られていました。

360度の景観や紅葉も素晴らしく最高の景色でした。


安濃ダムが望まれる。


狭い頂上でやっとお弁当を広げる。
お湯を持ってきて、カップラーメンを持ってきた人がいて、珠には山で食べるのも美味しいそうでした。

薄切りのショウガをシイタケで炊いたのはとても美味しかった。

作り方を教えてもらったので、丁度新生姜を貰ったので作ってみようかな。

デザートに手作りのシフォンケーキとコーヒーとても美味しかった。

お腹一杯になって、岩場の下山は後ろ向きになって、鎖やロープや木の根をしっかり掴んで、ゆっくりと下山する。

途中で一人が足がつってしまい、リーダーが付き添ってゆっくりと下りてくる。

待っている間にスマホのカラオケを流して、うたごえ喫茶になりました。

安濃ダムからの下山を聞かれたが、間違えて教えてしまった。
三差路の所から下山できるようでした。

無事に全員が1時過ぎに、下山できて、蟹江の夫婦に永和駅まで送ってもらい、14時30分には家に帰宅。

お天気もよく、676mの低い山とは裏腹に岩場もあり、チョットきつかったが、満足感のある山行でした。

次回は岐阜の金華山に行くことになりました。

もう少し階段登りで足腰を鍛えて置かなきゃ。

今日の万歩計は、13,434歩でした。(よく歩きました‼️)





コメント