ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2020年11月14日(土)、娘と友人達と麻雀 ⛅

2020年11月15日 05時17分33秒 | 趣味・娯楽
この季節の暖かな日を「小春日和」というそうです。
しかし、朝晩の冷え込みに気を付けたいものです。

今日は娘が久し振りにバイトもなく、1日ゆっくり出来るというので、友人を誘って、我が家で麻雀をしました。

全く調子が悪く、上がることもなく、リーチもなく、取られるばかりで、一人敗けでした。

お弁当を頼んで、3時近くまでやって、北一色にある「花あかり」はわらび餅が美味しいということで、出掛けました。

コーヒーにわらび餅というのも変なので、抹茶を頼みましたが、ぬるくていまいち。

娘はクレープにアンコが入っていたので、替えてもらいました。

お土産にわらび餅を買うと、娘が商品券でご馳走してくれました‼️

三色わらび餅が美味しそう‼️

ご馳走さまでした。珠にはいいか。

これからも娘の休みの時に、脳トレ麻雀をやることになりました。

今日の万歩計は、3,847歩でした。





コメント

2020年11月13日(金)、夫の家系図 🌤️

2020年11月14日 05時01分59秒 | ブログ
午前中、郵便局と銀行を回って、大野町に綺麗に紅葉している木があった。

今年は朝晩に急に気温が10度近くに下がって、昼間は20度近くになるという気候のせいか、落葉樹が綺麗に紅葉するようである。

娘が学校に授業で家系図を作ることになって、夫の経歴書や「自分史」を出して見る。

全員の名前は分からないが、兄妹や甥や姪の人数はわかるので、家系図にして渡す。

久し振りに夫の「自分史」やエッセーなどを読みました。

夫と結婚して45年。寡黙で自分のことは余り語ることのない夫でしたが、キチンと自分史を残しておいてくれたので、故郷のことや幼馴染みの人たちのことがよく分かります。

亡くなる3年間は、ベットにいることが多く、日記は勿論エッセーなども書いていました。

私はこのブログが10年間は、自分史になるかもしれませんが、それ以前の生まれてからどう育ってきたのか、キチンと記録を残しておいた方がいいかもしれないなあ。

夫みたいに文章表現が上手くないので、心配ではあるが。

今日の万歩計は、7,340歩でした。
コメント

2020年11月12日(木)、着物を着て炬燵の中へ 🌤️

2020年11月13日 05時11分26秒 | 着物関係

我が家の庭に、可愛い紫の花のノコンギクがやっと咲き出してきた。

近所の空き家の片付けが始まった。

黄色の実をギッシリと付けた珍しいピラカンサもバッサリと伐られて、打ち捨てられていた。

こんなにも見事に実をつけていたのに残念。

亡くなったここの住人もきっとガッカリしていることでしょう。

大井町のビラ巻きをして、帰ってきてから、着物の襦袢の襟をつけて、まだ母が着ていないのか、しつけ糸が付いていたちょっと地味な着物を着てみた。

上に黒の縞の丈の長い着物を着ると、とても温かい。
寒くなるとどうしても着物を着たくなる。

炬燵に入って、仮縫い中のパンツを仕上げる。

次回のてんしんらんまんクラブで、着てみて、補正をすれば、本縫いをすることになる。楽しみである。

今日の万歩計は、9,914歩でした。





コメント

2020年11月11日(水)、コロナ感染第3波か 🌞

2020年11月12日 06時07分06秒 | 健康・病気
朝の気温が10度で今年2度目の最低気温。

近所でパイナップルリリーが咲いていた。昨年この時期に初めて知った花である。

起きてご飯を食べても、寒くてもう一度お布団の中に潜り込んでしまいました。

気温が上がってきてから、起き出して、ストーブをつけて、こたつ布団を出したり、毛布を布団の上に掛けたり、寒さ対策をしました。

着物も袷を出して、いつでも着れるように準備しました。

友人が迎えに来るはずが、中々来ない。運転中のようで電話も出ない。

やっと電話が通じたら、もう友人宅に着いていたが、もう一度戻って迎えに来てくれた。

今回の一番の話題は、アメリカ大統領選は200年も続いた選挙制度で、各州の自治が基本の制度になっているので、なかなか理解しにくい。

それにしても、78歳の高齢の民主党のバイデン氏が大統領になり、女性の副大統領が補佐する形になった。

保険制度をキチンと実現して、コロナ禍の中で、誰でも医療が受けられるようにしてほしいものです。

ヨーロッパや世界中で、コロナ感染が蔓延し、日本でも昨日は第3波が来たのでは言われる状況(1540人)になってきた。

東京都は317人で、愛知県も104人で愛西市も48人になっていた。

急に寒くなって、感染する人が増えたのだろうか。

これから寒くなればなるほど、インフルエンザとコロナ感染が蔓延して、出掛けるのも臆病になってしまう。

これではなかなかコロナ感染が収まる気配はない。

早く予防接種が出来るようになってほしいと願うばかりである。

今日の万歩計は、2,164歩でした。










コメント

2020年11月10日(火)、図書館へ

2020年11月11日 05時47分53秒 | 本と雑誌
巡回バスに乗って図書館に行ってきました。

紅葉がとても綺麗で、色んな角度で撮りました。




平岩弓枝さんの「御宿かわせみ」シリーズの「清姫おりょう」「犬張子の謎」「かくれんぼ」「秘曲」「雨月」の五冊借りてきました。

神林東吾とるいが祝言を上げて、講武所と軍艦操練所の勤務を命ぜられて、毎日のように勤務に出掛けるが、畝源三郎らから、巷で起こる事件に、帰りを待って、相変わらず声を掛けてくる。

シリーズの半分くらい読んだけれど、これからどんな事件が舞い込み、麻生家や畝家の子ども達の成長や東吾とるいの子供が生まれて来るのか楽しみである。

読み切るまでどれだけ掛かるか分からないが、最後まで読みたいものである。

今日の万歩計は、7,524歩でした。







コメント