未練たらしい夏がなかなか去ろうとせず、蒸し暑い日が続いてる。
昨日の日曜日、「こんな日は少しでも涼しくなった夜に、インラインで滑れる場所ないかなぁ?」 と探してた。
前々から気になっていた和光樹林公園の状況をネットで探ってみたが、サイトによって様々なコメントだった。
「全面禁止」 「混雑時以外はOK」 「屋根がある部分のみ禁止」 「器具(パイロン?)置かなければOK」 etc.
真実は分からない。 「行って確かめるしかないでしょう」 と、インラインを背負って自転車で15分程度の道のりを公園へ。
夜の状況が知りたかったから、公園に着いたのは17:30。
「インラインやってる人って、いないなぁ。 やはり禁止なのだろうか?」
しかし公園内を自転車でぶらついて看板を確認しても、どこにも “インライン禁止” とは書かれていない。

ダメもとで管理人室に聞きに行くことにした。
Nori:「すいません、この公園でインラインスケートやってもいいですか?」
管理人:「何??」
4~5人いた管理人はやや年配の方々だったので、“ローラースケート” と言ったほうが通じたかもしれないけど、そこまで気がまわらず、背中のインラインを見せて
Nori:「これなんですけど」
管理人:「あーー、スケートね、大人数でなけりゃ いいよ。 他の人に迷惑がかからないようにね」
拍子抜けするほどあっさりと許可された。 やっぱ “百聞は一見にしかず” だね。
早速滑ってみた。
18時くらいはまだまだ人が多く、公園中央を貫くメインコースは無理っぽいので、遠慮がちに西側の周回コースを滑ってみた。
台風のせいなのか、いつもこうなのか、林の中を抜けるこのコースは小枝が多く落ちていて滑りにくい。 しかも道幅半分はジョギング専用コースとなっていて、特殊なラバーが張られている。 “自転車は入らないでください” と注意書きがあるこのジョギングコースに、ちょっとインラインで入ってみた。 滑らかに見えるこの路面だが、入った途端に “ギューーッ” と抵抗がかかって体が前につんのめった。 注意書きがなくても、入らないほうがよさそうだ。
公園に付属する駐車場は19時で閉まるため、その時間になると人はかなり減ってくる。 こうなると中央の広い路面も滑れるようになってきたんで、
緩いスロープでスキーのパラレルの練習などボチボチ。
その後北駐車場の東屋の前に移動して、小技の練習などポタポタ。
日が落ちてからの照明は充分とは言いがたく・・・よく言えばムーディーだが・・・ (^^;)
周回コースはこの暗さでは路面が見難いので、今回は諦め。
こんな感じで、まあ真夏の夜のコソ練には使えそうです。
しかし受けた雰囲気からすると、パイロンを置いての滑走は止めたほうがいいでしょうね。 人数も2~3人くらいまででしょう。
以前この公園で、足を離れて滑っていったスケボーが女の子に当たって、不幸なことに転倒したその子が亡くなったそうだ。 それ以降しばらくはスケボーはおろかインラインにも厳しい目が向けられていたらしい。 またそんな雰囲気にならないよう、気をつけて利用させてもらおうと思ったところです。
(暗くなってからの写真は全部ブレブレだったんで、状況は次回UPする予定)
昨日の日曜日、「こんな日は少しでも涼しくなった夜に、インラインで滑れる場所ないかなぁ?」 と探してた。
前々から気になっていた和光樹林公園の状況をネットで探ってみたが、サイトによって様々なコメントだった。
「全面禁止」 「混雑時以外はOK」 「屋根がある部分のみ禁止」 「器具(パイロン?)置かなければOK」 etc.
真実は分からない。 「行って確かめるしかないでしょう」 と、インラインを背負って自転車で15分程度の道のりを公園へ。
夜の状況が知りたかったから、公園に着いたのは17:30。
「インラインやってる人って、いないなぁ。 やはり禁止なのだろうか?」
しかし公園内を自転車でぶらついて看板を確認しても、どこにも “インライン禁止” とは書かれていない。

ダメもとで管理人室に聞きに行くことにした。
Nori:「すいません、この公園でインラインスケートやってもいいですか?」
管理人:「何??」
4~5人いた管理人はやや年配の方々だったので、“ローラースケート” と言ったほうが通じたかもしれないけど、そこまで気がまわらず、背中のインラインを見せて
Nori:「これなんですけど」
管理人:「あーー、スケートね、大人数でなけりゃ いいよ。 他の人に迷惑がかからないようにね」
拍子抜けするほどあっさりと許可された。 やっぱ “百聞は一見にしかず” だね。
早速滑ってみた。
18時くらいはまだまだ人が多く、公園中央を貫くメインコースは無理っぽいので、遠慮がちに西側の周回コースを滑ってみた。
台風のせいなのか、いつもこうなのか、林の中を抜けるこのコースは小枝が多く落ちていて滑りにくい。 しかも道幅半分はジョギング専用コースとなっていて、特殊なラバーが張られている。 “自転車は入らないでください” と注意書きがあるこのジョギングコースに、ちょっとインラインで入ってみた。 滑らかに見えるこの路面だが、入った途端に “ギューーッ” と抵抗がかかって体が前につんのめった。 注意書きがなくても、入らないほうがよさそうだ。
公園に付属する駐車場は19時で閉まるため、その時間になると人はかなり減ってくる。 こうなると中央の広い路面も滑れるようになってきたんで、
緩いスロープでスキーのパラレルの練習などボチボチ。
その後北駐車場の東屋の前に移動して、小技の練習などポタポタ。
日が落ちてからの照明は充分とは言いがたく・・・よく言えばムーディーだが・・・ (^^;)
周回コースはこの暗さでは路面が見難いので、今回は諦め。
こんな感じで、まあ真夏の夜のコソ練には使えそうです。
しかし受けた雰囲気からすると、パイロンを置いての滑走は止めたほうがいいでしょうね。 人数も2~3人くらいまででしょう。
以前この公園で、足を離れて滑っていったスケボーが女の子に当たって、不幸なことに転倒したその子が亡くなったそうだ。 それ以降しばらくはスケボーはおろかインラインにも厳しい目が向けられていたらしい。 またそんな雰囲気にならないよう、気をつけて利用させてもらおうと思ったところです。
(暗くなってからの写真は全部ブレブレだったんで、状況は次回UPする予定)