昨年の帰国後から自宅のPCはMacを使ってきた。
噂通り画像処理やディスプレイの良さは際立っているが、如何せんMacは対応ソフトが少ない。
特に手持ちの地図ソフトは Windows 対応のみだ。
そろそろ自転車ツーリングを復活させようとしているのだが、これでは記録が残せない。
Macで Windows を動かすことも考えたが、新たにOSの購入が必要だし、動きも遅くなるらしいし・・・
という悩み解消に、とうとう Windows PC を買い足すことにした。
サブ機だからかさばらないノートタイプが必須。
そこでいつもカメラやPCを買っているビックカメラのサイトで安いほうから検討してみる。
そしてこいつに決めた ASUSTEC U32U-RXE450
メモリー4G、HDD:500G で3万円台とは、台湾製とはいえ安くなったものだ。
この数値だけから見るとメイン機にしてもおかしくない。
期待をもって早速使ってみた が 遅い (- - #)
ネットやソフトもそうだが、基本動作もとてつもなく遅い。
会社で使用している Lenobo X220i に比べ、体感で5倍くらいノロい。
最初はタッチパネルのスクロールも効かなかった。
スクロールはメーカーのHPからDLし直して使えるようにはなったが、
動いたり動かなかったり、動いてもギクシャクしてるし・・・
ん~ 安すぎるのはやっぱ だめなのかな