小田原ガイド育成講習もいよいよ実習が始まった。
第一弾は JR早川駅。
駅前で観光客に道案内するのがメイン業務。
ここにはこんな案内板が設置されている
観光客のほとんどが 小田原漁港 か 漁港の駅TOTOCO 目当ての方々だった。
TOTOCO は2019年11月にオープンした、道の駅の海版 といったところ。
2,3 階にはレストランもあり、高い位置なので眺めもいい。
駐車場も広いので、休日はいつも賑わってるよ。
一方の小田原漁港は神奈川県で三崎港に次ぐ水揚げ量を誇る港に
多くの中小食事処が並ぶ
こちらのほうが Nori 的には好みだな。
昭和の生まれなもので(^^)
この二つは徒歩コースで 1km ほどと近いので、迷ったら両方試してみるといいかもよ。
さてその他のガイドとしてのお仕事は、レンタサイクルの貸し出しと手荷物預かり。
レンタサイクルの貸し出しは当日ゼロ。
荷物預かりが5件ほど。
早川駅にはコインロッカーさえもないので、ここガイド協会が請け負ってるわけだ。
さて一日、先輩方に付いて実技をさせてもらった。
こんな業務拠点は他に4カ所あり、月に4回ほど当番が回ってくるらしい。
感想としては「つまらない」
ガイドするわけではなく、路上での案内と事務作業・・・
来月にはガイド協会に正式入会するか否か決めなければならないが
「どおすっかな~」