車で東京方面から箱根へのアプローチは、小田原経由の国1か、東名の御殿場から乙女峠越え の2本。
国1はとてつもなく渋滞するし、御殿場経由は引き返す感がササクレーションのうえに、こちらも混む・・・
そんな状況を緩和すべく、3本目のアプローチがGW前日の4月28日に開通した。
箱根の仙石原と南足柄市を結ぶ道路で、以前は一般車通行禁止だった林道を整備して今回開放されたんだ。
すぐに走りたかったけどGW中は我慢して、明けた今日に自転車で走ってきた
南足柄郵便局前交差点からスタートし、西へ登る。
この県道78号は、古くは足柄街道として関東と関西を結ぶ主要幹線道路だったとのこと。
前半はウォーミングアップ的な優しい坂で油断させてくれるが、4.5㎞地点の矢倉沢からは心が折れそうな直登路が。
ここからが登りの本番
6km で 290m ほど登ると、今日の目的の入口
はこね金太郎ラインだ
最初だけ道幅は広いけど、100mも進めば キュッ と狭まる
まあ、自転車ならさほど気にはならないか
1km地点
ほとんどの区間がこれくらいで、自転車が走ってると自動車がすれ違いに辛そうだった。
ここで振り返ると、12%の斜度
意外に数カ所の下りも現れる
緩やかな個所も所々
このルートは眺望がきかず、開けてもこれくらい
鹿注意の標識が何カ所も
そだよね、ここは動物達の領域なんだから、人間は「通らせてもらいます」ってくらいの気持ちでないとね。
6km から 7km の間が、このラインで一番きっつい区間
足柄峠ばりの激坂ヘアピンが現れる。
でも足柄峠の連打に比べると、数も少なくって優しい気がするな。
このルートは距離をマサカリ型の標識で知らせてくれる。
1km 毎の大マサカリだけでなく、0.1km 毎の小マサカリも
登る者にとって、ありがたいね
8.2マサカリ が頂上なので、もう一息
で 着いたぁ
駐車場以外は何もないピーク
眺望も これくらい
なんて言っときながらこのルート、実はすっごく気に入ってしまった。
その理由は
・路面が良好(新しいから当たり前か)
・大型車通行禁止なので、トラック等から追い抜かれる恐怖がない
・ずーっとの登りでなく、緩急、ときに下りを交える飽きさせないバリエーション
今日はツーリング気分で走ったけど、トレーニングにも良いコースだね
「次回はガッツリと 攻めてみようかな」
なんてこと考えながらの帰路は、楽な箱根湯本方面への下りを選んでしまった。
まあ今はこれくらいで勘弁してやるよ 俺
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます