
狭い街に自動機械を導入したカメラ店
(DPE店)が数軒あらわれました

フィルム現像機械の操作は
馴れれば、店の誰でも扱えます
現像処理が終わって次の同時プリント
作業は熟練とセンスが要求されたようです

メーカーで研修を積んだ
新人が居る店もありました

自動現像機とプリント機械の
処理液は調合済み液を大きなポリ容器入りを
業者が廃液と引き換えに納入していました

カラーネガフィルムの現像処理は
大体、同時プリントとセットです

同時プリントL判1枚は25円でした
A店は23円にしました
それがB店では20円になり
結局、全店19円に落ち着きました

カラーネガフィルム24枚撮りの処理は
フィルム現像代600円
同時プリントL判1枚19円
になりましたから
600+(24×19)=1056円

私のカラーネガフィルムは
L判の同時プリント24枚を
店のサービスの簡易アルバムで
整理するスタイルになりました

そこへ、東洋現像所から
カラーネガフィルムのスリーブ・プリント
と称して、
カラーネガ・フィルムの
密着プリント処理
(カラーネガのコンタクト・プリント)が
現れました

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます