初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

ズ゜ムレンズとコンパクトカメラ

2013年05月31日 20時17分22秒 | Weblog


27年前、旭光学工業(現・ペンタックス)から

世界初の銀塩フィルムのズームレンズ付き

コンパクトカメラが発売されました



「ペンタックス・ズーム70」です

一眼レフでもない透視ファインダーの

コンパクトカメラにズームレンズで

大丈夫なのかと

意外に感じました



私がペンタックスカメラを

使い出したのは

一眼レフ「ペンタックス・S2」です



ベンタックスの一眼レフは

世界初のクイック・リターンミラーで

シャッターを切った後、ファインダーが

ブラック・アウトせず。画面が戻っていました



しかし、レンズはプリセット式でした

レンズの絞りを決めてレバーを操作すると

レンズは開放になります



シャッターを切ると、レンズは所定の絞りに

スプリングで絞り込まれ、シャッターを切った後の

レンズは絞り込まれたままで画面が少し暗くなりました










ズームレンズの問題点①

2013年05月30日 20時38分54秒 | Weblog


ズームレンズはピントがとりづらい構造でした

ズームインして望遠端でピントを合わせてから

ズームアウトしながら構図を決めていました



ズームイン・ズームアウトの

ズームリングをまわしてピントを合わせて

次にそのリングを光軸方向にスライドさせで

構図を決めていました



カメラがオートフォーカスになって

ズームレンズは構図を決めた位置で

ピントがオートフォーカスで

合うようになりました



ズームレンズは構造が複雑なためか

最初は逆光に弱かったようです



テレビのニュース番組で取材中のカメラが

逆の方向からの他社の取材ライトに

照らされると画面が真っ白に

なっていました

… … …

最近のズームレンズは画面の

コントラストは高くなり、

逆光にもずいぶん強くなりました









続・ブレ防止ズームレンズ

2013年05月29日 20時39分24秒 | Weblog


デジタル一眼レフ(DX)と

タムロン18~270ミリズーム一本で

近くの寺ケ池公園へ、散歩に行きます

… … …

35ミリ換算で28~400ミリですから

どんな被写体でも撮れるはずです



私のこれまでに毎日、毎日

こんなにたくさんシャッターを

切るのは初めてです



防振のVCレンズです

三脚、一脚は持っていきません

手持ち撮っています



公園に出かけると顔見知りの

野鳥カメラマン氏に会います

私は景色やスナップですが彼は野鳥専門です

お互い被写体が違うからでしょうか

色んな話をするのに

お互い名前はまだ知りません



野鳥カメラマン氏は最新型のDー7100に

超望遠80~400ミリVR付きズームレンズで

野鳥専門の装備です。



野鳥カメラマン氏のVR、

私のVC、ブレ防止レンズのおかげで

二人とも手持ちでシャッターが切れます

ありがたいことです










ブレ防止ズームレンズ

2013年05月28日 18時58分25秒 | Weblog


写真雑誌でキヤノンの

ブレ防止望遠ズームレンズの

記事を読みました



手持ちカメラのシャッターの限界は

1/焦点距離が目安でした

35ミリカメラで200ミリ

望遠レンズの場合は

1/200秒になります

… … …

キヤノンのブレ防止ズームレンズの

200ミリで、一段、二段

遅いシャッター、即ち1/100

1/50秒が切れるというのです



キヤノンはIS(イメージ・スタビライザー)と

名付けました

ニッコールもキヤノンから遅れて

VR(バイブレーション・リダクション)の名称で

防振レンズを出しました



私の散歩カメラ、デジタル一眼レフの

レンズはタムロン18~270ミリ

高倍率ズーム(防振付)の一本のみです

タムロンはVC

(バイブレーション・コンペンセーション)

と名付けられています



ファインダーを覗くと

タムロンレンズから

「ヒューン…」

とVCが働いている音が聞こえてきます



カメラのホールドは注意していますが

シャッター速度は気にしないで

撮っています。









ブレ防止レンズとジャイロ雲台

2013年05月27日 20時46分38秒 | Weblog


防振レンズはニュース現場で

評判はあまり良くありませんでした

… … …

しかし、ホームビデオでは

ブレ防止を施した

カメラが発売されていました



スポーツ番組のマラソンや

駅伝中継ではジャイロを使った

ブレ防止雲台を積み込んだ

中継車が使われます



ニュース番組の災害現場の

ヘリコプターからの中継も

ジャイロ雲台が使われます



最近のヘリコプターからの

画面はズームインして拡大されても

映像はブレもなく

美しい画面が見られます



陸上スタジアムやサッカー競技場では

ステディカムが使われています



スポーツ番組の中でときどき

ステディカムを見かけます

… … …

ステディカムが登場したときは

合宿のトレーニングがいると云われていましたが

今はどうなのでしょう

… … …

ブレ防止の防振レンズはビデオから離れて

写真用レンズに向かいます










ENG取材とズームレンズ

2013年05月26日 20時41分25秒 | Weblog


ニュース番組、ENG取材は

ハンディカメラと

ズームレンズでスタートしました



ニュース取材のズームレンズは

電動でした。電動スイッチを

切って手動(マニュアル)で操作する

カメラマンもいました



ズーム比は14倍でしたが

高倍率で40倍のレンズも

あります



ニュース取材はいちいち三脚を使いません

カメラを肩に担いでシュートします




ズームレンズがワイド側ではよいのですが

少しズームインして望遠側になると

映像がブレて不安定で見苦しくなります



キヤノンが新しく防振機構付き

ズームレンズを現場でテストしてくれと

持ってきました。




なるほど画面は安定しているのですが

カメラを急にパンやチルトすると映像は

妙なクセをもって動くのでした












続・100倍ズームレンズ

2013年05月25日 18時16分40秒 | Weblog


テレビ中継用高倍率の

ズームレンズは100倍に

なっていました

… … …

ズーム比が100倍もあると

野球ナイター中継でセンター外野からの

カメラで、バッター、キャッチャーの大写しが

可能なのでしょう



或るドーム球場の外野席で大勢のファンが

飛び上がって応援していました。

その震動でPC間のショットが揺れる

映像を見たことがあります

そのズームレンズにブレ防止が

ついていなかったのでしょう



ズーム比100倍にもなると

カメラ操作も大変でしょう



高倍率ズームレンズのテレビカメラを

支える雲台、カメラヘッドが重要になります



ナイター中継のカメラを眺めると

どうやら、イギリス、ビンテン製の

バランスヘッド(カムヘッド)が

使われているようでした








100倍ズームレンズ

2013年05月24日 22時34分40秒 | Weblog


テレビ用ズームレンズを

今でも定期的にメンテナンスを

しているのでしょうか




最近のテレビ用ズームレンズは

どうなっているのか

久しぶりにインターネットで

放送機器を検索してみました





キヤノンのテレビ用ズームレンズは

ズーム比がなんと100倍になっています



そして位相差検出のAF、オートフォーカス

でそれも、いつもAFのフルタイムと必要に応じて

スイッチのオンでAFになるパートタイムとなっています



キヤノンのEOS、写真用レンズと原理的に同じ

ブレ防止が付いているらしいです





単レンズとズームレンズ

2013年05月23日 18時58分26秒 | Weblog


テレビカメラが

ズームレンズになって

時々レンズのメンテナンスが

必要になりました



カメラがレンズターレットの

単レンズ時代は

メンテナンスは皆無でした



カラーテレビになって

レンズメーカーはキヤノンと

フジノンの2社になって

ズーム比の競走になりました



ズーム比が大きくなって

レンズの価格も高くなっていきます



数百万円もするズームレンズを

購入しても時々、ワイヤー、

グリース交換のメンテナンス費用が

数十万円かかりました



テレビ局の上層部は

時々のメンテナンスに

レンズは購入するだけでは

ダメなのかと苦虫状態でした









続々・ズームレンズのメンテナンス

2013年05月22日 21時22分43秒 | Weblog


単レンズは鏡胴内で

レンズは動きません

画面のピント調節はレンズの

距離リングをまわしても

レンズ全体が前後に動くだけです



例外としてマクロレンズの

収差の近距離補正方式で

可動レンズが含まれるのもありますが



ズームレンズは可動レンズで成り立っています



特にズームイン、ズームアウト操作の激しい

テレビ用ズームレンズは2、3年に一度

複雑な動きをするカムのグリース交換や

ワイヤー交換のメンテナンスが必要です



朝一番の新幹線でやって来たサービスマンは

部屋の机に大きなズームレンズを分解して

エーテルの臭いをまき散らしてレンズをクリーニングして

グリースを塗りつけて駆動ワイヤーを手際よく

交換していきます



分解されたレンズを組み上げていくのに

光学計器は一切使いません

構成レンズやカムの要所々にマーク

がつけられているのでしょう



ズームレンズは光学的な

テストをすることなくメンテナンスは

終了です