
私が高校生時代に世間では
カラー写真が始まりました。
カラー写真といっても
今のように印画紙にプリント
されたカラー写真ではなく
撮影したカラーフィルムを
反転現像して紙枠にマウントした
ものでした…

最近では、カラーリバーサルと
呼ばれていました。
このカラー・リバーサルは
添付写真のように
スライド・ビュアーで見るか
スライド映写機に装填して
スクリーンに大きく映して
見るしかありませんでした。
… … …
カラー写真は
カラーリバーサルですから
スライド・ビュアーで覗くか
スライド映写機でスクリーンに
投射して見る以外は
雑誌などでカラー印刷された
ものしかありませんでした。
… … …
当時、不便なカラー事情の中、
「アサヒカメラ」のカラーで口絵写真
として、毎月、ヨーロッパの
風景を掲載していた石橋幹一郎さんとは
どのような人か私には謎でした。
… … …
この石橋幹一郎さんは、後に
ブリジストンの社長、会長になる人と
わかりました。
