初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

大映京都撮影所の新入社員

2016年06月30日 23時13分35秒 | Weblog


無事、大学を卒業できて、

将来をどうするかと考えているうちに

帰宅した父親から撮影所が

新入社員を募集するらしいと云われました



親父はとりあえず入社試験を受けろと

勧められて、試験を受けることにしました

これが私にとって初めての就活でした



筆記試験や面接などを経て

無事、新入社員として採用されました

私ともう一人N君の二人が採用されました

大映京都撮影所の撮影部・助手が身分です



通勤には市電銀閣寺道駅~四条大宮駅まで市電で

そこから、嵐電(らんでん)京福電鉄の

四条大宮駅~太秦(うずまさ)まで乗って

田圃の道と太秦小学校の前を歩いて

撮影所へ通いました



ラッシュ時の嵐電は、撮影所の事務系社員や

スタッフに俳優部の若い男優、女優さんなどで

電車内は満員でした

太秦駅で東映と大映の社員が、

次の帷子ノ辻(かたびらのつじ)で

松竹京都撮影所の連中が降車します









16年の学業を終えて

2016年06月29日 22時50分44秒 | Weblog


4年間の学生生活もいよいよ

終わりに近づきました



卒論もどうやら合格

最後の試験もなんとか合格しました



事務室前の掲示板には就職に関する

求人、募集の張り紙がありますが

私に向いている記事が見つかりません



私は就職先も内定も決まらないまま

卒業を迎えました

長かった16年間の学業が終わって

ヤレヤレというか、ほっとした気分でした



私が卒業する年、前後の日本は

まだ、戦後の影を引きずっていました

高度成長が訪れるのは、もう少し後です








私の角帽と学生服

2016年06月28日 23時28分03秒 | Weblog


当時の学帽と学生服について

想い出してみます



中学生、高校生は学生服を着て

学帽を被って登校していました

下校時に賑やかな繁華街に寄り道して

帰ったりしました

すれ違った学生の学帽の校章を見ると

どこの中学生、高校生かわかりました



大学に入学して学生服は中学、高校とあまり

変わらなかったのですが、学帽が角帽になりました

写真は60数年前の私です



バンカラと呼ばれる学生の学帽は油でこてこてに

して油光りしたのをかぶって粋がっているのもいましたが

徐々にバンカラスタイルはなくなっていました



嵐山(京都)へ写真を撮りに出かけると

大勢の大学生が歩いています

その大学生の学帽の校章を見ると

同志社だな…関大だな…関学だなと

すぐ、わかりました



いつからか「制服自由化運動」とかで

学生服を着なくなって、カジュアル服装になって

高校生か大学生かわからなくなってしまいました



孫の菜っちゃんが、猛勉強して、希望高校入試に

合格しました。この学校の制服(セーラー服)が

着たかったのよと…私のカメラの前に立ってくれました










学生写真連盟

2016年06月27日 22時04分14秒 | Weblog


衣笠学舎での思い出の一つ

部活、写真研究会に新しい部員が

入ってきました

その新入部員に一通り、暗室の使い方を教えました

そして彼は1人で暗室に入りました



しばらくして、その新入部員は暗室から出てきましたが

引伸し露光した印画紙を現像液に入れたが

画像が浮かんでこないと云うのです

一緒に暗室に入って印画紙をどのバットに入れたのか

聞いてみますと

なんと、いきなり定着液のバットに入れたのでした



現像液は少し色がついていますし

定着液は酸性ですから酸っぱい匂いがします

現像液と定着液を間違えるとは

凄い新入部員が入ってきたなあ…が当時の思い出です



当時、学生写真が新鮮だったのか

世間で注目されていました

… … …

学生写真連盟(略して学連)があって

応募作品の審査が大阪中之島、朝日新聞社でありました



広い室内に四つ切り作品(モノクロ)がズラリと並んで

審査員は棚橋紫水(たなはししすい)、

ハナヤ勘兵衛(かんべえ)さんが

審査されていました

… … …

当時、学生写真の傾向は、

三菱の印画紙、月光V2の少し黒焼き気味の

プリントが流行っていました








立命電友会

2016年06月26日 22時38分29秒 | Weblog


私の学生時代を思い出しながら

このブログを書き続けていたところ

立命電友会、第七回総会、

懇親会のお知らせを受け取りました



電友会は電気科卒業生の校友会同窓会

で、かって創立10周年記念は

京都・全日空ホテルで開かれました



今回は、新しい、いばらきキャンパス(OIC)で

開かれました。いばらきキャンパスは

JR東海道線・茨木駅沿線に新築の

校舎の連なりが見えます



私が通学していた衣笠学舎は

衣笠キャンパス(KIC)となって法学部・文学部が中心で

理工学部はびわこ・くさつキャンパス(BKC)へ移転しました



JR山陰線、二条駅近くに

立派な朱雀(すじゃく)キャンパスがあります



そして新しい、いばらきキャンパスは

経営学部・政策学部が中心だそうです

学舎は大きなビルであちこちにエスカレーター

エレベーターが設置され、

珈琲のスターバックスやコンビニがあります

連絡通路のあちこちにパソコンが置かれた机があります

学生がパスワードを入れると動作するようでした



私が通学していたころは、数表か計算尺だけだったのが

今は、パソコンが置かれている夢のような環境です

もっとも私が卒業した昭和31年は60年前です

… … …

昭和31年卒業なので同窓会名は

「衣笠三一会(きぬがさ、さんいちかい) 」です

「衣笠三一会」から4名、今回の電友会に出席しました










カメラ中古市

2016年06月25日 22時53分28秒 | Weblog


百貨店の夏休みのアルバイトも

無事済んで、1年経ちました

再び訪れた夏休みに今年はどうするか

考えていました

… … …

今度は別のところからアルバイトの

話が来ました

… … …

高校3年の夏休みの間、

友だちの家が写真機店で、

DPEの仕事を手伝ったことがありました



このDPEの仕事のことは以前詳しく述べて

いるので今回は割愛します

その友だちから四条河原町の百貨店で

中古カメラ市をやるので、売り場へ立ってくれ

というのでした

… … …

私は写真を撮るのが好きですが、それ以上に

レンズやカメラのメカニズムに興味があって

新製品のカタログを眺めるのが好きでした



この百貨店のカメラ中古市はかなり広い

スペースの売り場で、カメラ店組合の

主催だったのかも知れません

… … …

部活、写真研究会の友人H君が

私を冷やかしに

百貨店の売り場に来てくれました








夏休みのアルバイト

2016年06月24日 23時01分32秒 | Weblog


学校の事務室の掲示板に

夏休みに百貨店のアルバイトがあると

出ていました

… … …

百貨店のアルバイトとはどういうものか

好奇心がわいて早速申し込みました

場所は四条高倉の百貨店です

働き場所は4Fの売り場でした

何の売り場だったのかどうしても思い出せません



いままで、客として売り場を眺めていましたが

今度は売り場の中からお客様を眺めるのです

… … …

百貨店の売り場ではお客様に聞かれたくないことを

隠語に置き換えてお互い話していることがわかりました

「アリキュウ」「カワナカ」「サンサン」など

サンサンは「一寸手洗いに…」と云いたいところを

「一寸サンサンへ…」などと言い換えられていました



百貨店へアルバイトに来ていた友人は

地下の食料品売り場(デパ地下)に配属されたのがいて

閉店間際になると売れ残った弁当を貰うそうですが

毎日、同じ弁当も飽きてくるので、別の食品売り場の

弁当と交換するなどと面白そうに話していました

… … …

百貨店のアルバイトも慣れてきた頃のある日

こっそり親父がやって来ました

親父と顔を合わせても別に話をするわけでもなく

黙って頷いて帰っていきました







学生アルバイト

2016年06月23日 21時18分46秒 | Weblog


衣笠学舎の事務室の前には

求人案内などが貼られていました

掲示板をのぞくとアルバイトの募集が出ていました



当時、学生アルバイトは大学生になって

できたようでした

… … …

衣笠学舎の近くに太秦(うずまさ)があります。

太秦は日本のハリウッドと呼ばれて

松竹、東映、大映と撮影所がありました



時代劇映画の群衆シーンのエキストラの

アルバイト募集でした

時代劇の雑踏、祭りのシーンなどで通り抜ける

町人や、大名行列の家来列の一部を

学生アルバイトで、済まそうというのでしょう



時代劇で俯瞰のロングショットを学生アルバイト君は

学生服のまま歩いていました。出来上がった映画で

そのシーンを見ても小さく写っているので服装まで

わかりません

… … …

撮影所を出入りするアルバイトで

少し重い役を貰った学生も居たかも知れません

… … …

この学生アルバイト君が見た映画界をフィクションですが

浅田次郎の小説「活動寫真の女」で見事に描かれています








ハイファイアンプ

2016年06月22日 20時40分19秒 | Weblog


雑音(スクラッチノイズ)の中から

音楽が聞こえてくる

SPレコードに比べると、

LPレコードはまるで天使の声でした

… … …

LPレコードのレーベルに

「エンゼル」というのがありました



このLPレコードに触発されたのか

再生装置のアンプもいろいろ現れました

オルソン回路、ウルトラリニア回路

そしてウィリアムソン回路など



ウィリアムソンは、ビーム5極出力管

807(はちまるなな)を三極管接続にして

負帰還を深くかけた凝った回路でした

技術雑誌の「無線と実験」「ラジオ技術」

「電波科学」などアンプの解説記事が花盛りでした



LPレコード再生用の高忠実度アンプに

海外メーカー、リークポイントワン、

マランツ、マッキントッシュ

我が国はテクニクス(松下=パナソニック)

ラックスのちにラックスマンとして

大阪、錦水堂から発売されました

… … …

私の学生時代はまだ真空管ラジオ、

真空管アンプの花盛りでトランジスター・アンプは

まだ現れていません








HiーFiとWiーFi

2016年06月21日 19時38分14秒 | Weblog


放課後、学友や写研のクラブの連中とよく

市電に乗って四条へ出かけました。

当時の京都市電の線路(路面)は

市内に張り巡らされていました

… … …

四条高倉の大丸百貨店の西側に

アメリカ文化センター?がありました

その二階にアメリカで普及しだした

LPレコードをレコード・プレイヤーで

聞かせていました



LPレコードの第一印象は

まず、厚紙のレコードジャケットに

レコードは入っていました

一片が30センチの正方形のジャケットには

見事な抽象絵画や、演奏者のポートレートが

印刷されています

… … …

それまでのSP盤はシェラック盤で落とすと割れますが

LPレコードはプラスチックですから割れません

なにより、レコードの音質が素晴らしいのでした

この素晴らしい音質のLPレコードを再生するのに

レコード・プレイヤー、アンプ、スピーカー・システムを吟味した製品を

高忠実度再生(High Fidelity)略してhi-fi ハィファイと称して

いました



最近、スマホや携帯電話とプリンターの間で使われている

無線LANのことをwi-fiワィファイと云われますが

語源はこの辺りにあるのかも知れません