経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営コンサルタントの独り言】12月3日(土) つぶやき改訂版 日本の祭がユネスコの無形文化遺産に登録、おめでとうございます!!

2016-12-03 21:00:00 | 【経営マガジン】

◆【経営コンサルタントの独り言】12月3日(土) つぶやき改訂版 日本の祭がユネスコの無形文化遺産に登録、おめでとうございます!!

晴れ 晴なのにGooの洗濯指数は70 厚手のものは乾きにくい

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができましたので、ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。

祭

◆ 日本の祭がユネスコの無形文化遺産に登録、おめでとうございます!!

 昨日のブログで「歳を重ねるにつれ」と「歳を取ってしまうと」と対比して良い面とそうでない面を記述しました。

「解りにくい」という声もありますが、一方で「含蓄のある表現」「文学的で言い得て妙」などとお褒めの言葉をたくさん戴きました。

 コメントを下さった方には感謝いたします。(申し訳ありませんがコメントは限定メンバーのみ受付)


 昨日は、「秩父夜祭の日」でした。

 奇しくもそのタイミングで、「日本の祭がユネスコの無形文化遺産に登録」というニュースが飛び込んできました。

 秩父夜祭りといいますと、京都祇園祭、飛騨高山祭と並ぶ日本三大曳山祭りの一つですが、これらを含む全国の山車が登場する33の祭り「山・鉾・屋台行事」が登録されることになったのです。

 父の出身地であります山形県新庄市、260年以上続く「新庄まつり山車行事」も含まれています。

 豪華な山車のパレードや江戸時代の作法にのっとった行列が特徴で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/ab56e70b55f7c3dd86677ecec383b1b5

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161201/k10010791161000.html?utm_int=news-culture_contents_list-items_031

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆◆【時代の読み方】 これを外したらまずいでしょ! 12月の見方

2016-12-03 20:58:00 | 知り得情報

◆◆【時代の読み方】 これを外したらまずいでしょ! 12月の見方

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介しています。

◆ これを外したらまずいでしょ! 12月の見方

 3日の日ロ外相会議に続き、15日に来日するロシアのプーチン大統領が、どの様な考えを述べるのか、北方問題は解決に向かうのか、注目されます。

 13~14日に開催されますアメリカFOMCの会合では、アメリカの金利再引き上げが行われるでしょう。それを前にして、時系列的に見ますと景況感指数、雇用統計、財政収支などの発表される数値も気になり、場合によりますと、可能性は低いですが、金利引き上げを来年に繰り越すこともあるかもしれません。

 とりわけ、記述するほどのことではないのですが、今年末を持って潘基文国連事務総長の任期が満了となります。慰安婦問題で、自国の韓国寄りの発言をするなど、その職責における公平性を欠く発言は、顰蹙を買いました。リーダーシップのない事務総長としても国際的に知られた歴代事務総長としては最も評判の芳しくない事務総長でした。もっとも、各国の思い通りに動かすために、リーダーシップのなさが変われて就任したのですから、当然のことでしょう。一方、アフリカを始め、発展途上国を訪問するなど、あまり目立たない面での活動もあり、評価をすべきではないのでしょうか。

 

12月の見落とせない出来事
米ISM製造業景況感指数、ユーロ圏失業率、中国製造業PMI 
米雇用統計、日マネタリーベース
日ロ外相会議 
伊憲法改正国民投票
生物多様性条約第13回締約国会合(~17日)
5~9 IAEA核セキュリティ国際会議 
米貿易収支、ユーロ圏GDP 
党首討論 
ECB定例理事会 
TPP自然承認 
 上旬 与党税制改正大綱決定 
12 米財政収支 
13~14 米FOMC 
14 臨時国会会期末 
15  プーチン大統領来日(~16日) 、米経常収支・CPI
15~16  EU首脳会議
19 日銀金融政策決定会合 
20  黒田日銀総裁会見 
21  3カ月気象予報
22  米個人所得・消費・GDP
23  天皇陛下誕生日(83歳)祝日
26  金融政策決定会合議事要旨
28  米消費者景気信頼感指数
29  金融政策決定会合主な意見
30  東証大納会
31  大晦日、潘基文国連事務総長任期満了
下旬 予算案閣議決定 

 

 【映像に見る今日の話題】欄が独立しました。

【 注 】
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。

時事独善解説 全  般 独断と偏見で、今、世の中で何が起こっているのかを解説
今日は何の日 ビジネスパーソン 毎日が何かの記念日、運営者のひとり言を記述
今日の出来事 ビジネスパーソン 今日、何が行われるか、また、今、何が起こっているかを映像で観る
経営時事用語 ビジネスパーソン 時代の流れを理解するために不可欠な用語を解説
独善解説集 ビジネスパーソン 上述「時事独善解説」のバックナンバーをご覧いただけます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの使い方】 営業強化支援1 発展し続ける企業が辿る“秘密” の道 No.34

2016-12-03 13:21:06 | 【経営管理】 ビジネス成功術

■■【経営コンサルタントの使い方】 営業強化支援1 発展し続ける企業が辿る“秘密 の道 No.34

~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~

■3-5 営業強化の経営支援の例1 通算34回

 

 これまで研修内容について触れてきましたが、同様に部門別の経営支援においても方法論は異なってきます。

 

 たとえば、営業部長が自分の役割をきちんと担っていないと、「営業は足で稼ぐ」という言葉を鵜呑みにして、その思想を基本にして部下管理をしてしまい、自分も営業パーソンと同様に受注や売上、納品や代金回収に東奔西走してしまい、その結果、無管理状態になり営業効率も上がりません。

 

 その様な会社の営業部門では、受注活動の進捗状況を時系列的に把握し、その進捗状況を見ながら、管理職が担当者にアドバイスをし、受注確率を高めていくのです。そして、最終的には注文にたどり着き、納品・売上を行い、アフターフォローから次の受注に結びつけていきます。この繰り返しが、「自分のお客様」として固定客化し、受注・売上が安定的に伸びていきます。

 

 その基本は、顧客別に営業活動方針を明確にすることです。それには、経営計画に基づき、管理職の部門方針を明確にする必要があります。その部門方針をもとに、各担当者が自分の行動方針を明確にし、それに基づく行動計画を立て、それに基づき実施し、結果を確認するのです。

 

<続く> 次回掲載をお楽しみに

 

【 注 】

 弊著、経営者・管理職のための「発展し続ける企業の“秘密”の道」(グロマコン出版、A5サイズ約60ページ)は1,000円(税/送料込み)でおわけしています。

 

■■ 当ブログ発行ポリシー  ←クリック

■■ 人事活用マニュアル  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【今日は何の日 経営情報】 12月3日 みかんの日 あなたのアンテナ感度が高まる

2016-12-03 10:27:09 | 【経営マガジン】

◆【今日は何の日 経営情報】 12月3日 みかんの日 あなたのアンテナ感度が高まる

晴れ

 【今日は何の日】は、ウェブサイトと連動して、関連情報やその他の情報も併せて【経営マガジン】としてお届けしています。

 そちらも併せてご覧下さると幸いです。

  http://www.glomaconj.com/glomaconsph/topics.html



    ※ 前日のマガジン ←クリック

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
今日は何の日インデックス
  
日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

 
  
  ※ 未発信のブログを含みますので、時間になりましてから再訪問をお願いします。
 
■ みかんの日

 「いいみっか(3日)ん」の語呂合せで、11月3日と12月3日を「みかんの日」として全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定しました。

【Wikipedia】
 みかんは、ミカン科ミカン亜科(ミカン属、キンカン属、カラタチ属など)に属する植物の総称。柑橘類。

 日本を代表する果物です。

 サラリーマン時代に、カナダから重要なお客様が毎年来ていました。果物好きで、昼食は千疋屋から取り寄せた果物バスケットが饗されました。それがどのくらいの値段だったのかは知りませんが、当時の私の給与の10~20%位に相当したのではないでしょうか。

 日本のみかんは好きか?と問うたところ、口ごもりました。オレンジを食べ慣れている彼らには、温州みかんはさっぱりとしすぎているから、「もの足りない」とは言えなかったのでしょう。

 私の子供の頃には、「みかん釣り」とうゲームがありました。木綿針に糸を通して、それをみかんめがけて投げつけるのです。刺さった針について糸をたぐって土俵の外に出すとそのみかんが自分のものになります。

 正月に主に行う家族団らんのゲームで、こたつに入ってみかんや殻付き落花生(ピーナッツというのはバターピーナッツをわが家では指しました)を食べた記憶が子供の頃の正月の思い出として印象深いです。
 
 

 


 
  ※ 未発信のブログを含みますので、時間になりましてから再訪問をお願いします。


◇ 深夜発信 午前1時頃
今日のつぶやき】 前日のつぶやき一覧、後刻改訂版も発信

◇ 早朝発信 午前7時頃
今日は何の日 経営マガジン
【今日は何の日】【映像に見る今日の話題】【一口情報】など、ビジネスに活かせる情報を満載したマガジン

◇ 午前発信 午前9時頃
経営コンサルタントからのメッセージ】 グローバル化が進んでいる

◇ 正午発信 毎日異なったテーマでお届け
時代の読み方・週末版】 この一週間のひとり言 平成28年12月3日(土)

◇ 気紛れ便
 日により発信時間・内容が異なり、休刊もあります。

 

 

 

 
 
◆ 日本産業を支えてきた金型
 日本産業を支えてきた金型工業ですが、今日では中国などに技術流出が起こり、苦境に陥っています。しかし、精密さを要求される用途の金型の場合には、日本の匠の技術が活きてきます。

 1957(昭和32)年11月25日に、日本金型工業会が設立され、それを記念して日本金型工業会が1974(昭和49)年に、この日を「金型の日」として制定しました。

 同工業会のサイトによりますと、金型とは、「材料の組成または流動性の性質を利用して、材料を成形加工して製品を得るための、主として金属材料を用いて作った型の総称」とあります。

 その例として自動車のボディーを上げています。ボディーは金属板をプレス加工によって形にしています。

 これは、金属板という材料ですが、材料が樹脂のような場合もあります。射出成形といってペレットという材料を膨らませて形を作るペットボトルなどに利用することができます。

 同工業会のサイトは、専門的で、素人には少々解りにくいのですが、日本の産業を支えてきた技術だけに、サイト訪問をすることをお薦めします。

 今後、中国を始め、日本の金型技術者が流出した国々が日本に追いつく日は遠くないかもしれません。

WEB版の経営マガジンは、内容が一層充実していますので、覗いてみてください。

  http://www.glomaconj.com/glomaconsph/topics.html

 
カシャリ!一人旅

ケイタイやスマホのカメラで撮影したものもありますので画質があまりよくありません。
私の限られた感性での写真ですので、たいした作品でもありません。
自分自身の作品を、自分のために整理したものです。

 都道府県別インデックス

 目的別概要付きインデックス

 

 ←クリック

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

  プロコンサルタントがあなたの登録をお待ちしています。

 

 経営者のための情報

 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
 経営者のための経営コンサルタントの選び方

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月2日(金)のつぶやき

2016-12-03 07:35:24 | 【経営マガジン】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする