
たまたまヤフオクを見ていると、前から欲しかった山本巌先生のご著書「東医雑録」、全3巻のうちの、第1巻と第2巻がが出品されていました。
これは絶対欲しいと思い、さっそく入札をいたしますと、マイナーな書籍のせいか、ポンと落札できてしまったのです!それも大変手ごろなお値段で!
以前、三味線の「上方落語寄席囃子の世界」という大作を探していて、ヤフオクでもほかでもどうしても見つからなかったものが、私のクリニックからそう遠くない、スタンフォード大学が図書館で執念でみつけだしたお話をいたしました。以来、こういったオークションは苦手だったのです。
過去記事です。
https://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/924c90538ba6cb283196068554be7ce2

山本巌先生は、漢方医学の泰斗と言える存在でした。彼は西洋医師にありがちな漢方薬を西洋医学の薬のような扱いをせずに、西洋の病理学、生理学、解剖学の臨床知識も踏まえたうえで、漢方医学の精華を単純明快化し、後進の指導にもあたられた先生です。
山本巌式の漢方医学の背景には、日本の漢方医学の巨匠であった、江戸から明治、大正そして昭和の初期までの名医、森道伯先生の打ち立てた、一貫堂医学の影響を色濃く受けています。
その教授法は、非常に臨床の実践に適したもので、私も大変影響を受けたものです。
そして、先週、これらの書籍と、第3巻もオンデマンド版を印刷してくれるところがあり、全3巻のすべてを入手するに至りました。

全3巻が揃い、しばらく寝られそうにありません。

古書の良いところは、過去の所有者によるメモ書きなどが見受けられ、大先輩の努力の跡がうかがえることです。

1980年発刊ですね。。私は18歳でした。。
新型コロナウィルスでは死にません。
コロナは弱毒、バイオテロではなく、メディアテロです。
感染してもカゼとして自宅で治せます。
コロナは安全!ワクチンは危険!
どっしりと構えておりましょう。
大丈夫、だいじょうぶ。。
漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com