こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
昨日午後から降り始めた雨は、夜半には上がり、今現在では晴れ間も見えてきました。
桜散しの風もそれほどではなく、わが家の前の桜もまだ花をたくさんつけています。
暖かいです。
昨日雨が降り出す前に、先日新しくオープンしたショッピングモールに行ってきました。
新前橋駅の近くで、元は東芝の工場があった場所です。
「フォレスト・モール」というのがその名前。
フォレスト=森というわけですが、モール内には樹木が1本もありませんでした。
店舗の集合が、もしかしたら森?
はっきり言って、今はオープン騒ぎで盛り上がっていますが、数ヶ月もすると、売上は目論んでいた数字よりも落ちるのではないかなって思っています。
前橋駅前のエキータも同じですが、核になる店舗であるスーパーマーケットの規模がやはり小さく、さらにはそのスーパーの客層よりちょっと上を狙った別事業の店なので、群馬県資本では5指の中に入る規模のスーパーマーケットの企業ではありますが、この店はもともとお客様をセグメントする形で生まれたようなその企業独自の業態ですので、大勢のお客様を引きつけ、このモール全体を潤すほどの集客力はありません。
各店舗は、それに寄りかかるわけにはいかず、それぞれで相当頑張らなければならないのではないかと思っています。
もちろんどんなところに出店しても、自身で頑張らなければならないわけですが、ショッピング・モールという立地では、どうしても核店舗が頼りなわけです。
有名店ではダイソーやスギ薬局、ミスタードーナツなどがありますが、それぞれの店独自でどれだけ頑張れるかがカギですね。
エキータとは違って、駐車場が広く、ネームバリューのある店があるというところは、こちらの方が有利でしょうね。
エキータとは数キロしか離れていなくて、それぞれJRの駅のそばですが、この群馬県においては駅の恩恵は全然なくて、むしろ邪魔になるほどの存在ですので、駐車場の存在如何にかかっています。
さてその駐車場ですが、全体の真ん中に仕切りというか植栽(? まだ土のままでしたが)部分があり、全体を行ったり来たりできないようになっています。
なぜそんな設計にしたのか理解に苦しみます。
多分わたしが思うには、隣地の住宅展示場との境ということで、そんな縄張り意識が出たのじゃないでしょうか。
本当にそれならばバカとしか言いようがないですね。
本気でモールを栄えさせる意思があるのか、ないのか、そのような縄張りはお客様にとっては全然関係のないことで、便利であればあるほど使いやすいモールだということなんです。
まあみなさん、それなりに何とか赤字にならなければいい、ぐらいの思いで営業していくということなんでしょうね。
エキータのように早々と退店するところが出ないように祈っています。
それでは、また明日。
さあ今日もがんばろう!
さて、わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、今年度は数件の案件をまかされました。
各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。
一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
↓
k1948f@nifty.com
027-261-6617までどうぞ。
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
繁盛店になりたいか!
(都合により休刊中)
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)