こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
ということで、今朝このブログを開いて「新規投稿」ページにしたら、昨日の記事がまだ未投稿状態で保存されれていました。
投稿したつもりだったのですが、してなかったわけですね。
すみません、昨日確かに書いたので、昨日の日付で投稿しています。
このひとつ前に記事がありますので、お読みください。
そして、昨日せっかく訪れていただいたのに、更新されていなくてがっかりさせてしまった読者の方にお詫びします。
今日は祭日です。
昭和生まれのわたしなどは「天皇誕生日」で記憶していますが、現在は「昭和の日」です。
平成になった際には、一時この日が「みどりの日」でしたが、この「みどりの日」はいつの間にか、5月の憲法記念日とこどもの日の間に挟まれた5月4日になってしまいましたね。
元々全然祭日でもなんでもなかったこの日が、祭日に挟まれていて、ほとんどの企業が休日になるということで、ええ~いそれなら祭日にしてしまえとばかりに、いつの間にか「みどりの日」などと、訳の分からないネーミングの祭日になってしまいました。
曖昧な国の曖昧な祭日です。
で、さすがにゴールデンウイークですね。
というのは、この読者の方が少ないブログの読者がさらにこの時期少なくなります。
でもしかし、それでも読んでくれる人がまだたくさんいるんですね。
ありがとうございます。
今朝も晴れていて、頬に当たる風には冷たさもありますが、さすがにもうすぐ5月。
気持ちのいい冷たさです。
昨日もよく晴れていたのですが風が強くて、冷たさもありました。
昨日は、JINSのドライブスルーを設置したという店に、メガネを見に行きました。
狭い店舗ですが、検眼を終え、引き取りを待っているお客様がたくさんいました。
その他メガネを選んでいるお客様もたくさんいて、混雑していました。
わたしもそろそろ買い替えた方がいいので、最近はよく物色しているのですが、昨日でだいたいの形が決まりました。次には購入したいと思っています。
さて、ショッピング・モールの中に入っているお店と比べると、やはりここにはメガネをある程度購入しようとしてきている人が多いということです。
ショッピング・モール内のお店では、やはりウインドー・ショッピングを楽しむお客様が、購入する気もないけれどまあちょっと覘いていこうかという、いわゆる冷やかしのお客様も結構多いわけですが、こちらのお店は、大きな敷地内のモールの中にあるといっても、単独店舗なので、目的買いのお客様も多いように思います。
これはある意味成功の部類に入るんでしょうね。
そういえば、前橋敷島公園の傍にある本店(?)も、単独立地で、数度行ったことがありますが、いつも混んでいて、受け取り待ちのお客様も多くいました。
このお店のいいところは、そんなお客様が退屈しないように、その店と廊下つなぎでカフェを併設していることですね。
お茶を飲みながら、わざわざそのためにまたお金を払ってくれながらのんびり待つということを、お客様がやってくれるわけで、一石二鳥の利益誘導になっています。
その店を一歩出て10歩ほど歩くと、そこにはまた婦人関係のブティックもあります。
もちろん同じ敷地内です。
こちらもJINSが経営しているのかどうか分かりませんが、次いで買いも多分あるんでしょうね。
お客様の層を見越した素晴らしい店舗戦略です。
前橋発の、後発ではありますが、このメガネチェーンは今、日本を席巻しているような印象を受けます。
この企業も、同じ前橋発の日本一の電機店チェーン、ヤマダ電機と同じように、日本一になっていくんでしょうか。
メガネトップというとても大きなチェーンを凌駕するときがやってくるのでしょうか。
ちょっと注目しています。
そういえば、豆腐業界に「ザクトウフ」で旋風を巻き起こした相模屋食料も、今や豆腐業界では日本一の企業で、これも前橋発ですね。
こうしてみると、前橋に限らず、この群馬県から日本中に広がっている企業が結構あるんですね。
ホームセンターの最大手カインズも、群馬発ですし。
ふ~ん。
まあそれはわたしが今群馬に住んでいるから、たまたま群馬発の企業に目が行っているからだとも言えますが。
それでは、また明日。
さあ今日もがんばろう!
さて、わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、昨年度は数件の案件をまかされました。
各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。
一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
↓
k1948f@nifty.com
027-261-6617までどうぞ。
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
繁盛店になりたいか!
(都合により休刊中)
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)