こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
昨日は太田で雷雨がありまして、始めの頃の雨粒はまるで雹のように地面をたたきました。
しかし! 前橋に帰ってくると、地面が濡れていません。
もちろん一粒も雨は降っていなかったのです。
夕立の前に起こる強い風が吹いているのみ。
ちょっとした地域の違いで、全然違うわけなんですね。
昨日は暖かくて、もちろんもうサマー仕様の上下で出かけました。
しかし今日はまた昨日よりは気温が下がり、少し冷たくなりそうですが、これから秋田に向かうので、あちらではどうか分かりませんが、こちらより暖かいということはないでしょうね。
で、秋冬物のスーツで出かけます。
さて、今日は上記でも言いましたが、これから秋田へセミナーに行ってきます。
朝5時少し前に起床して、秋田には新潟経由でお昼頃着きます。
帰りは秋田新幹線で大宮経由で帰る予定です。
その間2時間ほどはセミナーです。
1日でぐるっと東日本を一周するようなコースです。
エキネットでチケットを予約し、駅でチケットを購入したら、駅員さんが「え、日帰り!?」とビックリしていました。
以前ネットサーフィンをしていたら、最近ではJALの再建をまかされた、稲盛和夫氏の言葉に行き当たりました。
これです。
「君は起業したいのだろう? なぜ事業計画書という嘘の作文を勉強しているのだ? 私でさえ見えるのは3ヶ月先ぐらいで、1年後を予測するような事業計画書なんて嘘を書くようなものだ。そんなものを勉強している時間があったら、さっさと事業を始めればいい。始めてから考えれば良い。資金を集めるためにどうしても必要ならコンサルタントに書かせればいいじゃないか。君がやることは、すぐに事業をスタートすることだ」
これはあるセミナーの後、質問された言葉に答えた言葉ということです。
これはなにを言わんとしているのか、分かりますよね。
うじうじ考えていないで、起業しようと思うのならさっさとまず起業しろ。
考えるのはそこからでも全然遅くはないということ。
わたしも起業しようと思ってもしばらくはうじうじしていました。
しかしある日思い切って、あと数年は会社にいてもいいよという社長の言葉から、そんなことを言われたときがいい機会だと思い、辞表を認めて、飛び出しました。
事業計画書が必要だということは、飛び出した後いろいろなビジネス書を読んでからはじめて分かりました。
特に銀行などから資金を借りる場合は必ず何らかの書類が必要で、特にその事業計画書が重視されます。
創業間近なら、創業資金が借りられるので、それほど大した計画書は必要ありませんが。
わたしは1人でビジネスを行う個人事業主で、誰かに示さなければならない事業計画書というものなどは、いまでもそれほど必要じゃないなと思っています。
もしパートナーが必要になれば、説得材料としての事業計画書は必要でしょうが、そんなことにうつつを抜かしている暇があったら、誰かに会いにいった方がよほどいい結果が得られます。
事業計画書などというのは、起業した会社がそれこそ体裁が整った時点で作ればいいとも思っています。
それまではノートや手帳にやりたいこと、やれることなどを列記していれば、それでいいことで、それをいつも見直していればすむことです。
はっきり言って、どんなに素晴らしい事業計画書を書いたって、それでお金が転がり込んでくるわけではありません。
それだけで収入が得られるのであれば、ものすごく立派な書類を作成しますよ。
しかし世の中には、それを書いただけで満足してしまう人も数多くいます。
いわゆる机上の空論として片づけられてしまうやつ。
そんなことよりも、動いた方が、早く何らかの収入に近づくことができます。
て、秋田の天気はどうなってるかな。
行ってきます。
それでは、また明日。
さあ今日もがんばろう!
さて、わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、昨年度は数件の案件をまかされました。
各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。
一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
↓
k1948f@nifty.com
027-261-6617までどうぞ。
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
繁盛店になりたいか!
(都合により休刊中)
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)