こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
昨日の午後から雨が降り始めましたが、その少し前あたりから気温も下がり始め、コットンのパーカでは寒くて、外ににはられませんでした。
昨日は午後にホームセンターへ行き、園芸用品をみるつもりだったのですが、ちょっと店外に出ると寒くて寒くて、次の機会にと早々と戻ってきました。
今朝も降り続いています。
気温もいっこうに上昇する気配なしで、真冬並みです。
来週の土曜日に行く予定の秋田がこんな感じだったらコートを出してこなくちゃと考えています。
さて、昨日のホームセンターに行ったと上記でも言いましたが、レジは実習生で、その後ろでレジ袋に詰める人も実習生でした。
詰めやすいように傍にに商品を置いてあげる度に、「すみません「」ありがとうございます」というその声が、研修時の対応で、一生懸命の大きな声で、ハキハキしているところがおかしくて、微笑してしまいました。
こんな人も、数ヶ月から1年、2年もすると落ち着き払い、声も低温になって、横を向きながら「いらっしゃいませ」と、ただのマニュアルの義務感だけで声を出すようになってしまうんでしょうね。
それはその人の資質もありますが、それ以上に先輩たちがそのように対応しているからです。
悪いところは特に見習いやすいものです。
それが楽だから。
悪貨は良貨を駆逐する、ちょっと違うか。
社員教育、従業員教育は、最初に全員が集まり、集団で行われるものも大切ですが、それはまったくの基礎だけです。
それよりも何よりも、日頃の先輩の後ろを見せながらの教育の方がもっともっと大事なものです。
その先輩がいい加減なら、その下にいる新入社員も、ほとんどいい加減な人になるのが普通です。
そんなことにならないためにも、先輩はお手本になる背中を見せ続けなければならないです。
なかなかそんないい先輩はいないようですが。
それでは、また明日。
さあ今日もがんばろう!
さて、わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、昨年度は数件の案件をまかされました。
各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。
一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
↓
k1948f@nifty.com
027-261-6617までどうぞ。
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
繁盛店になりたいか!
(都合により休刊中)
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)