言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

買物代行システム

2014-08-05 09:15:01 | アイデア・事例

こんにちは。
小さなお店と小さな企業のための販促経営コンサルタント、藤田です。

今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。


言いたくないけど、暑い!
今日で猛暑日は連続6日(の予想)。
さらに昨日よりも気温が高く、前橋でも昨日の予報では37℃、さらに今朝の予報では38℃と、まったく、もうっ!

暑中お見舞いをしょっちゅう、なんてだじゃれてみたくもなる毎日です。
暑い中、お変わりありませんか?

がんばりましょう、なんてことは言いません。
何とか生き残っていきましょう。


昨日は午後の一番暑い中、桐生へ向けて家を出ました。
クライアント先でもエアコンは効いているのか効いていないのか、わからなくなるぐらいの外の暑さ。

そんな中でもわたしはがんばってきました。
偉いっ! って、自分で褒めてやんなくちゃね。


さて本題です。

IKEAで買った4本のブラインドの内のひとつのひもが、先日切れてしまいました。
家を新築したときに買ってきたもので、約5年ですか。
一番上げ下げをする窓でしたので。

で、ネットでIKEAを探しても、IKEAって自社サイトで通販はしていないんですね。
今さらながらビックリしました。
今どき立派!


そして同時に「IKEA通販」で検索してみて、ビックリ!

なんとIKEAの買物代行というサイトが結構あるんですね。

IKEA店舗所在地から遠方の人向けに、実際にIKEAで注文の品を購入してそれを送るというもの。

いろいろなビジネスがあるものだと、改めて驚いた次第。
そういえば以前テレビでこのシステムが紹介されたことがあったっけ。

当のIKEAはどう思っているんでしょうか。


さて、これからが本題の本題なんですが、この買物代行というシステム
今では高齢者向けにどの地でも行われているある意味ポピュラーなシステムになっています。

そういえば○○代理店というのも、そのシステムのひとつではありますね。


じゃあこれからさらにどういった「買物代行システム」が考えられるのか。


先だっては街なかの電気屋さんがヤマダ電機の商品を代行して購入し、それを届けたり取付けたりというシステムがあるということもこのブログでも紹介しましたが、このように何でも、すべてに買物代行というシステムが考えられるのではないでしょうか。

あなたの商っている商品でその“代行システム”をシミュレーションしてみてはいかがでしょうか。

なんならわたしがそれを“代行”して考えることもできますので、興味のある方はご連絡ください。


世の中は、深く分け入るほど、面白い!

そう思いませんか。




それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!


講演やご相談、コンサルティング、ネーミング、コピーライティングなどのご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。


ご相談は24時間365日いつでも対応しています。

お気軽にメールをください。


▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。

お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング


「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。

藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)