こんにちは。
小さなお店と小さな企業のための販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
ええ、本日は北風の寒い晴天なり、というところ。
雲が多いので快晴にはならない真冬の晴天。
昨日も一昨日も寒~い毎日が続いています。
北海道などは嵐でたいへんそう。
さて、今日の穂雲台は、昨日の続きですね。
題して「宣伝メール(下)」。
今回はその中身の問題です。
それらの送られてくるたくさんの宣伝メールのほとんどは、初めから宣伝文句の羅列で、はっきり言って読む気もしないので、すぐに読みもしないで全部ゴミ箱行きです。
迷惑メール設定にはしていないので、新着メールボックスには入っていますが、ほぼ迷惑メール扱いです。
だったら迷惑メール設定されないように、一番最初に見る内容を、興味の引く内容にすればいいだけの話、なんですが、どこもそのようにはしないで、ダダダダダッと、宣伝文句の機関銃射撃です。
そんなものもう辟易しています。
そうしてだんだんとそういった宣伝オンリーメールは、購読中止ボタンにキーが行くわけです。
で、この間ちょっとマウス操作がズレて、宣伝メールの下の方までスクロールしてしまったんですね。
するとそこには、何やら宣伝ではない、その商品に近い内容なんですが、ある時代のことが書いてありまして、読んでいくとけっこう面白いんですね。
そこで思った次第なんです。
何で、こういった内容を冒頭に持ってこないのか、ということです。
そういった商品ではない情報が冒頭にあると、興味を持ってちょっとスクロールをするわけです。
それだけでも違ってくるはずなんですが。
かつてメルマガが一世を風靡したときには、内容のない宣伝文句ばかり目につくものが氾濫して、すぐに購読解除の嵐になリましたが、それと同じことを、まだ自社サイトのメルマガでは、同じことを相も変わらず続けているんですね。
マグマグなどのメルマガ専門サイトからのメルマガでは、そういった宣伝だけのメルマガはいつの間にか駆逐されてしまいました。
自社サイトのメルマガも同じことなんですよ。
自社サイト発信のメルマガだから、商品の案内一辺倒でも喜ばれると思ったら大間違い。
メルマガ専門サイト同様、読者にとって有益な情報がないメルマガはすぐに購読中止に追いやられてしまいます。
自社サイトのメルマガだからこそもっといい情報を載せることが必要ですし、それがないメルマガなんてただのゴミ、何のあてもなく送られてくるDMや新聞に折り込まれてくるチラシ同様、すぐにゴミ箱直行です。
チラシやDMはまだ古紙再生に貢献はしますが、それだって資源の無駄使い。
ゴミ箱直行を防ぐにはやはり、読者にとって有益な情報を毎回掲載する、それも冒頭に、それがあなたのお店をいつまでも繁盛させるコツではないかと思います。
思います、じゃなくて、そうなんです。
今からすぐに形式を改めましょう。
さて、昨日から始まったノンフィクション的フィクション、今日は『見本のような不振店の逆襲』の第2回です。
どうぞ。
『見本のような不振店の逆襲』第2回
「そうですか? それに輪をかけて、ほら、店の方もガタがきはじめて、もうやめようか、いつやめようかと思う日もたくさんありましたけど、いまだに踏ん切りがつかなくて………。」
「………」
「それで、まあ最後にもう一度やってみて、それでダメだったら、きっぱりとやめようと。この地所はまあ自分の土地なもんで、これを売れば何とかまあ暮らしてはいけるだろうって、ね」
「じゃあ売っちゃえばいいじゃないですか、いっそのこと」
「何っ! あんた、コンサルタントだろ! 専門家なんだから、その前に何とか言う言葉があるだろっ!」
「や、怒りましたね。はは、じゃあ大丈夫だ、まだ。ーーー分かりました、一度お伺いします」
「頼むよーーー」
最後はもう涙声だった。
そういうことで、本田はここまでやってきたのだ。
第3回に続く。
それでは、また明日。
今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!
講演やご相談、コンサルティング、ネーミング、コピーライティングなどのご連絡はこちらまで。
↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。
ご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にメールをください。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)