言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

便利を利用?

2015-03-25 10:13:26 | スキルアップ

こんにちは。
小さなお店と小さな企業のための販促コンサルタント、藤田です。

今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。



よく晴れていますが、寒い。
北風がまだ収まっていなくて、風が冷たい。

寒いのに花粉は衰えないで舞っている。
やっとこさピークも終えるという時期かな。
でも後一ヶ月は苦しめられそう。


さて、本題です。

知り合いが今Jindoを使って自分のお店のホームページを作成しているところということで、昨日その経過報告が電話でありました。

まだまとまっていない中途半端なできなんですが、それでもキーワード入力すると、その中途半端なホームページが見られるということでした。

ドメインはやはり最後にJindoが入るのでオリジナルというところまでは行きませんが、それでも本当に便利な世の中になったもので。

まったくの無料でホームページが作れるんですから。

わたしのホームページも早くJindoなどで作り替えなくちゃと思っているんですが、なかなか緒につくことができません。

なまけ者だからと言ってしまえば元も子もないんですが、その通りで。

実に自分自身が嘆かわしい性格だなあと、我ながら感心する始末。


まあそんな中、今週中には一つ、これもまあ中途半端なできではありますが、アマゾンのキンドルに電子出版の本(?)を上梓します。

タイトルは、「コピーライターになりたいか」というもので、わたしがかつて、50回にわたりメルマガで配信したものを少し手直しして出すものです。

その後そのアップがすんだら、今度はこれも書きためたホラーやファンタジー中心のショートショート集も出すつもりで今編集しています。


肝心のビジネスものがないじゃないかと思われますが、それもまた今編集中でして、これは少々時間がかかりそうです。

というのはこのブログもそうですが、数年間毎日書いたものから分類しながら、集めなくてはならないので、たいへんです。

助手の方などがいれば、その方に頼めばいいんですが、何分にも個人事務所なもので、なかなか、ねえ。

先立つものもまだ少ないし。


でも、本当に便利な世の中になりました。

しかしそれにつれて、アナログの面白もこれからまた見直されてくるはずですので、ニッチな好みにはなりますが、市場としては、なくならないと思います。



さて、月曜日から始まった第3話、『人妻弁当』も第3回目です。

ここからです、どうぞ。


「ああ、洗ってなくていいんですよ、全然、そのまま。むしろ食べ残しもそのまんまにしてもらった方がいいんですよ。その方が嫌われているおかずなんかよく分かりますからね。うちの甥なんかそりゃもう好き嫌いが多くってねえ、よくおかずを残すんですが、まあやつには食べ残したおかずでもまた入れてやりますけどね、は、は、は」

喜久代さんは大きく口を開けて笑うと、そのサラリーマン風のお客もつられて笑顔になった。

「それで次の日もいるかどうか聞きます。いらないときはいらないって言ってももらえば作りませんから。お金はお弁当を渡すときにもらいます。これは毎日ですけど、何ヶ月間か利用してもらえるようになったら、月ごとの計算でその月の終りにいただけるようにもできます。うちはまだここ始めてそんなに日にちが経っていないので、まだそのお客さんはいません。いずれそうしてほしいというお客さんにはそうしようとは思ってますけどね」

「なるほどなあ、面白いシステムですね。これって、皆さんが考えたんですか?」

「あ、いえね、このやり方は、この商店街を見てもらうことになったコンサルタントさんのアイデアです。それに単純に乗っかったってわけです。売れない売れないって、指くわえて見ていたって始まりませんからねえ。何かやらなきゃってことで、ここにいるみんなが集まったってわけ。おばあさんばっかだけどね」

「あ、いや、そんなこと………」

「そんこと、あるでしょ。ははははっ!」

サラリーマンも笑わざるを得ない、喜久代さんのあっけらかんとした笑顔だった。

「あ、ごめん。時間ないのに。まあそういうわけだから、ね。今日お弁当いります?」

「あ、もちろんそのつもりで来たわけで………」

「そりゃそうだわねえ、お弁当屋に雑誌買いに来ることないもんね。ごめんなさいね。じゃあ今日のところはうちのお弁当箱使ってくださいね。洗ってこなくていいですから。それでついでにお弁当箱と包むもん、それにそうだそうだお箸も持ってきてくださいな。あ、そこにうちで売ってるお弁当箱やランチョンラップ、あ、風呂敷のことね、
いろいろありますから、見て良かったら買ってください」

「あ、面倒だからそうします」

と言ってサラリーマンは、店頭に陳列されている弁当箱と風呂敷、そしてお箸を適当に選んでそれに詰めてもらうことになった。


                       つづく

それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!


セミナーやご相談、コンサルティング、ネーミング、コピーライティングなどのご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。


ご相談は24時間365日いつでも対応しています。

お気軽にメールをください。


▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。

お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング


「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。

藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)