筑波大学の研究グループが、これまでの常識を打ち破る新種の細菌を発見しました。
その大きさはわずか数マイクロメートルほどですが、人類誕生のなぞを解く大きな手掛かりになる可能性があるようです。
研究チームは、パラオ共和国で採取した海水から、まるでアメーバのように体の形を変えて動き回る細菌を発見しました。さらに顕微鏡で詳細に観察したところ、自らの身体をへこませて他の細菌などを包んで取り込み「捕食」することを突き止めました。
この特徴から、パラオの神話に出てくる大食いの巨人にちなみ「ウアブ」と名付けました。簡単にいえばウアブはアメーバみたいな細菌ですが、アメーバと細菌とは根本的に異なっています。
すべての生物は細胞核を持たない原核生物と、細胞核を持つ真核生物に分けられ、細菌は原核生物でアメーバは真核生物です。真核生物はアメーバなどの微生物だけでなく、ヒトの含めた動物や植物も含まれ、原核生物の1000倍程度の体積で、細胞構造もより複雑です。
今回のウアブなどの細菌は、進化の過程も全くかけ離れたグループで、核がないためDNAは細胞の中にあります。
細菌の仲間は、異なる種のDNAを取り込んで置き換える「DNAの水平伝播」が起きますが、ウアブのDNAを調べたところ真核生物に由来する遺伝子はほとんどなく、独自の進化で獲得したことを示唆していました。
アメーバは真核生物特有の複雑な細胞構造によって細胞を柔軟に変形して動くことができます。原核生物は細胞構造が単純で、多くの種は強固な細胞壁をもっているため細胞が変形せず、アメーバのような運動を行わないと考えられていました。
食作用(他の生物などを体内に取り込むこと)や運動性は真核生物が独自に進化させてきた性質だと考えられてきましたが、どのようにそれらを獲得したのかは謎に包まれていました。
今回原核生物でありながら真核生物の特徴を備えるウアブが見つかったため、今後より詳細な研究を行うことで、真核生物が持つアメーバ運動や食作用の起源が明らかになる可能性があるとしています。
ウアブが他の生物を取り込んで捕食する食作用は、ヒトの身体の中でも日常的に起きています。代表的な例が、ヒトの身体に入った病原菌などを取り込んで排除する白血球です。
食作用がなければ人間はもちろん動物も植物もいなかったかもしれませんが、どうやって食作用を獲得し、細胞の大型化や複雑性を進化させてきたのかは生命進化上の最大の謎のひとつになっています。
今回のウアブの発見で、この謎がどこまで解けるのか楽しみな研究と言えるようです。
その大きさはわずか数マイクロメートルほどですが、人類誕生のなぞを解く大きな手掛かりになる可能性があるようです。
研究チームは、パラオ共和国で採取した海水から、まるでアメーバのように体の形を変えて動き回る細菌を発見しました。さらに顕微鏡で詳細に観察したところ、自らの身体をへこませて他の細菌などを包んで取り込み「捕食」することを突き止めました。
この特徴から、パラオの神話に出てくる大食いの巨人にちなみ「ウアブ」と名付けました。簡単にいえばウアブはアメーバみたいな細菌ですが、アメーバと細菌とは根本的に異なっています。
すべての生物は細胞核を持たない原核生物と、細胞核を持つ真核生物に分けられ、細菌は原核生物でアメーバは真核生物です。真核生物はアメーバなどの微生物だけでなく、ヒトの含めた動物や植物も含まれ、原核生物の1000倍程度の体積で、細胞構造もより複雑です。
今回のウアブなどの細菌は、進化の過程も全くかけ離れたグループで、核がないためDNAは細胞の中にあります。
細菌の仲間は、異なる種のDNAを取り込んで置き換える「DNAの水平伝播」が起きますが、ウアブのDNAを調べたところ真核生物に由来する遺伝子はほとんどなく、独自の進化で獲得したことを示唆していました。
アメーバは真核生物特有の複雑な細胞構造によって細胞を柔軟に変形して動くことができます。原核生物は細胞構造が単純で、多くの種は強固な細胞壁をもっているため細胞が変形せず、アメーバのような運動を行わないと考えられていました。
食作用(他の生物などを体内に取り込むこと)や運動性は真核生物が独自に進化させてきた性質だと考えられてきましたが、どのようにそれらを獲得したのかは謎に包まれていました。
今回原核生物でありながら真核生物の特徴を備えるウアブが見つかったため、今後より詳細な研究を行うことで、真核生物が持つアメーバ運動や食作用の起源が明らかになる可能性があるとしています。
ウアブが他の生物を取り込んで捕食する食作用は、ヒトの身体の中でも日常的に起きています。代表的な例が、ヒトの身体に入った病原菌などを取り込んで排除する白血球です。
食作用がなければ人間はもちろん動物も植物もいなかったかもしれませんが、どうやって食作用を獲得し、細胞の大型化や複雑性を進化させてきたのかは生命進化上の最大の謎のひとつになっています。
今回のウアブの発見で、この謎がどこまで解けるのか楽しみな研究と言えるようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます