地球温暖化につながる温室効果ガスの排出が実質ゼロである脱炭素社会の実現に向けて動き出しています。
二酸化炭素を出さない社会を目指すとともに、大気中の二酸化炭素を有用な物質に変換するCO2回収利用技術(CCU)の開発も進んでいます。
産業技術総合研究所などの国際研究グループが、大気中より希薄な二酸化炭素からメタンを高濃度に合成する技術を開発したと発表しました。
CO2を吸着する性質を持つナトリウムやカリウム、カルシウムなどと、ニッケルを組み合わせた触媒を活用する研究が進んでいます。この触媒は2段階の働きを持ち、まず気体の成分のCO2を吸着し、続いて水素を与えるとニッケル触媒作用により吸着していたCO2と反応してメタンと水ができます。
従来の研究では発電所の排ガスなど産業界から生じる比較的高濃度のCO2を含む気体が対象となってきました。研究グループはCO2を低濃度しか含まない大気などでも機能するよう、この触媒に独自の調整を追加し、様々な濃度のCO2を含む気体を使って触媒の性能を確かめる実験を行いました。
具体的な濃度は、1.再業界の排ガスに相当する5〜13%、2.大気中を想定した400ppm、3.大気中よりさらに希薄な100ppmとしました。反応速度を高めるため実験は450℃で行いましたが、この辺りには少し問題があるかもしれません。
反応装置を450℃まで加熱するためには相当なエネルギーが必要で、このためにCO2が出てしまっては何の意味もないことになります。
さて最も厳しい100ppmの条件でも、開始から40分後まで排気口からCO2は検出されませんでした。容器から元の気体を抜いたのち、水素を入れたところメタンが発生し、通常の反応に比べ1000倍以上もの高い濃度に達しました。
吸着されたCO2のうち90%以上を直接メタンに変換できていました。大気中からのCO2回収に実用化されることを想定し、大気と同じ20%の酸素を含む気体でも実験しました。ニッケルは酸素に触れて酸化されると、触媒としての性質を損ねてしまうことになります。
実験では性能がやや低下したものの、CO2の吸着とメタンへの変換に成功しました。従来のCCU技術では一般にCO2を変換する前に、吸収材でCO2濃度を100%近くに高める処理が必要で、多くのエネルギーを使用しました。
今回の実験で使用した触媒を使うとその必要がなく、エネルギー使用での利点があります。それでも大気中の薄いCO2を変換させるためには、膨大な作業が必要となりますので、やはり産業界の高濃度排ガスに利用するのが現実的なようです。
CO2の再利用は色々試みられていますが、都市ガスなどに利用できるメタンへの変換というのは実用的と言えるのかもしれません。
二酸化炭素を出さない社会を目指すとともに、大気中の二酸化炭素を有用な物質に変換するCO2回収利用技術(CCU)の開発も進んでいます。
産業技術総合研究所などの国際研究グループが、大気中より希薄な二酸化炭素からメタンを高濃度に合成する技術を開発したと発表しました。
CO2を吸着する性質を持つナトリウムやカリウム、カルシウムなどと、ニッケルを組み合わせた触媒を活用する研究が進んでいます。この触媒は2段階の働きを持ち、まず気体の成分のCO2を吸着し、続いて水素を与えるとニッケル触媒作用により吸着していたCO2と反応してメタンと水ができます。
従来の研究では発電所の排ガスなど産業界から生じる比較的高濃度のCO2を含む気体が対象となってきました。研究グループはCO2を低濃度しか含まない大気などでも機能するよう、この触媒に独自の調整を追加し、様々な濃度のCO2を含む気体を使って触媒の性能を確かめる実験を行いました。
具体的な濃度は、1.再業界の排ガスに相当する5〜13%、2.大気中を想定した400ppm、3.大気中よりさらに希薄な100ppmとしました。反応速度を高めるため実験は450℃で行いましたが、この辺りには少し問題があるかもしれません。
反応装置を450℃まで加熱するためには相当なエネルギーが必要で、このためにCO2が出てしまっては何の意味もないことになります。
さて最も厳しい100ppmの条件でも、開始から40分後まで排気口からCO2は検出されませんでした。容器から元の気体を抜いたのち、水素を入れたところメタンが発生し、通常の反応に比べ1000倍以上もの高い濃度に達しました。
吸着されたCO2のうち90%以上を直接メタンに変換できていました。大気中からのCO2回収に実用化されることを想定し、大気と同じ20%の酸素を含む気体でも実験しました。ニッケルは酸素に触れて酸化されると、触媒としての性質を損ねてしまうことになります。
実験では性能がやや低下したものの、CO2の吸着とメタンへの変換に成功しました。従来のCCU技術では一般にCO2を変換する前に、吸収材でCO2濃度を100%近くに高める処理が必要で、多くのエネルギーを使用しました。
今回の実験で使用した触媒を使うとその必要がなく、エネルギー使用での利点があります。それでも大気中の薄いCO2を変換させるためには、膨大な作業が必要となりますので、やはり産業界の高濃度排ガスに利用するのが現実的なようです。
CO2の再利用は色々試みられていますが、都市ガスなどに利用できるメタンへの変換というのは実用的と言えるのかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます