ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

ガン細胞の「アキレス腱」を発見

2021-09-15 10:25:46 | 健康・医療
医学の進歩は目覚ましいものがありますが、日本の死因のトップとなっているガンについても日々新しい発見がされています。

ブリティッシュ・コロンビア大学の研究チームが、ガン細胞の「アキレス腱」とも呼ぶことができるような重要な酵素を解明したと発表しました。

ガン細胞が集まってできる「固形ガン」は、成長するための酸素や栄養を血液から得ています。しかし腫瘍が成長すると、作られる血管が間に合わないなどの理由で、全ての部位に栄養や酸素が行き届かなくなり、低酸素環境に陥ります。

この様にガン細胞は従来の血管では足りなくなるために、新たな血管を常に作り出しています。この血管は本来のものとは異なり、脆弱なものとなっていますので、この「血管新生」を止めることによって、ガン細胞を死滅させるという試みが一時盛んになりました。

いくつかの血管新生阻害剤が見つかって入るのですが、残念ながら実際に使えるまでには至っていないようです。またこの低酸素状態が続くと、ガンは悪性化することも分かっています。

今回の研究で、低酸素環境で腫瘍を活性化しているタンパク質(酵素)が「CAIX」であることが分かり、いわばこれがアキレス腱であることが解明されました。この酵素は他の臓器へのがんの転移を促進しています。

このCAIXという酵素のついては詳しくは分かりませんが、炭酸脱水酵素9といわれるもののようです。これは金属プロテイン酵素と呼ばれる亜鉛を必要とする酵素で、二酸化炭素と水を炭酸水素イオンと水素イオンに変換する酵素です。

研究チームは、ガン細胞はCAIXに依存して生き延びており、これは最終的に「ガンのアキレス腱」になり、CAIXの働きを阻害することでガン細胞の増殖を効果的に抑えることができるとしています。

今回の発見により、乳ガン、膵臓ガン、肺ガン、大腸ガンといった致死率の高いガンの新たな治療法の足掛かりになることが期待されています。すでに研究チームは、CAIXを強力に阻害する化合物として「SCL-0111」を特定しており、現在フェーズ1の臨床試験を実施しています。

マウスを使った実験では、乳ガン、膵臓ガン、脳腫瘍にその効果が実証されているようです。ただしCAIXは正常な臓器にも存在していますので、健康な細胞も攻撃してしまう副作用が懸念されています。

またCAIXがフェロトーシス(鉄依存性細胞死)によるガン細胞の死滅を阻止していることも判明しており、こういった方向からのCAIXの阻害も効果があるとしています。

ガンの重要な酵素が見つかれば、それを阻害することによって増殖を止め治療薬となるとは限りませんが、ガン特異性がどの程度あるかが問題になるような気がします。

誰も説明できないコロナ感染者の減少

2021-09-14 10:28:45 | 時事
最近になりコロナ感染者は順調に減少しているようで、検査数が少ないとか発表を意図的に少なくしているためではなさそうです。

しかし周りを見ると人流は急拡大した頃とほとんど変わっていないようですし、飲食店の酒類提供制限や時短などの対策の内容も変わっていません。ワクチン接種が進んだといっても、拡大していたころからそれほど大きな変化はなく、まだ国民全体の50%程度となっています。

テレビなどのメディアには非常に多くの専門家が出ていますが、大方の意見は「油断するとまた拡大する」というだけで、何が効果を出して感染が減少してきたかを説明する人は見たことがありません。

専門家は飲食店の時短と酒類提供をやめることが唯一の対策と考えているような気がしていましたが、人流・接触を減らさないと感染を制御できないに変わってきたようです。しかし今回の減少はそれでも説明がつくものではありません。

あくまで私の個人的な見解ですが、東京で5000人を超える感染者が出たため、これはまずいと多くの人が感じ、既に習慣化している感染対策を若干注意深いものに変えたためではないでしょうか。

具体的に何が変わったかは出すことはできませんが、日本人の感染対策はそれなりにしっかりしていると思っています。実際に毎年数百万人以上が感染するインフルエンザを、今シーズンは完全に抑え込むことができました。

しかし感染力強いデルタ株では不十分で、感染が拡大しましたが個々がほんの少しこの対策を強めたのではないかと思っています。これが定着し習慣化すれば再拡大は起こらないし、減ってきたからと緩めてしまうとまた拡大するのではないかと思っています。

従って1年中出ているような緊急事態宣言など何の意味もないもので、早急に解除すべきと考えています。専門家のいう減少の要因は、宣言の効果や上昇要因であった夏休みの人移動が落ち着いてきたこと、天候やワクチン接種が進んだこととしています。

多分これに納得する人は少ないような気がします。問題は減少の原因が分からないということは、裏を返せば拡大を阻止する対策が分からないということになります。

どうも政府や自治体の動きを見ると、「何もしないでワクチン接種が進むのを待つ」しかないような気がします。私もワクチン接種が進めば、それなりに感染者を抑え込むことはできると思っています。

国民の70%がワクチン接種するまでに、再拡大を防ぐためには、今回何故減少したかの検証が絶対に必要なことだと考えています。

毒を持つカエルはなぜ自分の毒で死なないのか

2021-09-13 10:25:12 | 自然
自然界には猛毒を持つ動物はかなり多く、テトロドトキシンをもつフグなどはその典型と言えます。

本来自分の身を守るために毒を持っているのですが、その毒をうまく処理してフグを食べてしまう人間の方が一枚上手なのかもしれません。

ここではバトラコトキシン(BTX)という毒を持つヤドクガエルの話です。なおこの毒はスグロモリモズという小鳥も持っており、羽に触れただけで手に火が付いたような感覚になるようです。こういった小鳥が毒を持つというのは珍しいかもしれません。

BTXは少しでも摂取すると麻痺や死に至ることもあり、この毒が神経や脳、筋肉の細胞にある「ナトリウムチャンネル」の機能を停止させるためです。

このヤドクガエルが自分の毒のBTXで死なないのは、これに耐えられるナトリウムチャンネルを進化によって獲得したというのが有力な説でした。コブラの毒に耐えるマングースなど、この方法で毒を寄せ付けない動物の実例もあります。

しかしこの説を覆す論文がカリフォルニア大学の研究グループから発表されました。この論文はヤドクガエルがダメージをもたらす前に、致死性の毒をスポンジのように吸い取るタンパク質、「毒素スポンジ」を持つ可能性があるというものです。

なおヤドクガエルも自分で毒を生成することはなく。獲物の甲虫から毒を得ていると考えられるようです。研究グループは実験環境で、ヤドクガエルのナトリウムチャンネルの遺伝子を再現し、さまざまな種の生き物に挿入してからBTXにさらしてみました。

その結果これらの細胞はBTXに勝つことはできず、ヤドクガエルのナトリウムチャンネル自体はBTXの耐性を持たないことが分かりました。しかしさまざまな種の生きたカエルにBTXを注入すると、毒を持つカエルだけが生き延びました。

そこで研究グループは、ヤドクガエルにも毒を吸収する毒素スポンジがあると推定しています。研究グループは2019年、別の毒素であるサキシトシン(STX)からウシガエルを守る毒素スポンジを発見しています。

まだヤドクガエルの毒素スポンジは見つかっていませんが、この発見を目指しているようです。こういった自然界の毒素は歴史的に、特定のタンパク質にまとを絞り、その機能を明らかにするうえで重要な役割を果たし、さらに医薬品設計の基礎にもなっています。

例えばウシガエルの束に含まれる成分は、抗ガン作用を持つことが実験によって示されています。またテトロドトキシンは新しい麻酔薬の原料として注目されています。

現在毒を吸収する毒素スポンジというタンパク質については、詳細は分かっていませんが、毒から身体を守るシステムとして応用も期待されているようです。

気候変動に関する評価報告書に異議

2021-09-12 10:27:15 | 時事
2021年8月にIPCCから最新の報告書が発表されました。もちろんこの日本語訳を読んだわけではなく、関連するニュースを拾い読みした程度です。

私の立ち位置としては、「気候変動に関する政府間パネル」の略称であるIPCCをかなり胡散臭い組織と認識しています。

ここからは色々な報告書やコメントが発表されていますが、二酸化炭素(CO2)が気候変動の原因であるという基本で、科学的であるかのようでいて実は非常に恣意的な政治的なものであると捉えています。

私は地球上のすべての元素は、何万年という短い期間では一定に保たれているというのが基本です。ですから炭素も例外ではなく、CO2や動植物に固定されたり、化石燃料になったり鉱物に固定されたりしていますが、基本的には一定量存在しています。

大部分がCO2となっていますが、その大部分は海の水に溶けて存在しています。IPCCの報告書では、国際社会が温室効果ガスの排出を止めなければ、地球温暖化が進み差し迫った災害が発生するという暗い予測を含んでいます。

また小氷河期(14世紀から19世紀半ば)の終わり以後の温暖化の原因が、化石燃料の燃焼による人間のCO2排出によるものと結論付けています。私はこの地球温暖化がCO2によるという説には疑問を持っています。

確かに近年温暖化し、大気中のCO2濃度も上昇していることは確かです。しかし気温(海水温)が上昇すれば、気体の溶解度は低下しますので、海に溶けていたCO2が大気中に放出されます。つまり気温とCO2濃度は比例するのが自然の活動と言えます。

IPCCの報告書では、太陽からのエネルギーは常に一定であり、気候変動には関与しないということが基本となっています。この辺りはあまり詳しくないのですが、太陽は他の星と同じように活動が変化するといわれています。

太陽の表面に見える黒点の存在で、その数は約11年の周期で変化しています。またより長い周期でも変化し、例えば小氷河期の1645年から1715年は黒点がほとんどない期間で、太陽の活動が低下していた時期と重なります。

ですから近年の地球温暖化は、太陽活動が活発になったことが大きな原因で、人間がCO2の排出を減らしてもあまり関係ないと思っています。

森林伐採や石油の燃焼など、人間の活動でCO2が増えていることは確かと思いますが、それが気候変動という地球規模の影響を与えることはないと思っています。

日本の首相も2050年には温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするなどという政策を掲げていますが、単にIPCCに踊らされているだけのような気がします。

日本の複雑で精緻な技術によって出来上がった内燃機関(ガソリン車)を単純な電気自動車に変えることは、欧米のメーカーを喜ばすだけで終わるような気がします。

全身の健康にかかわる「オーラルフレイル」

2021-09-11 10:45:21 | 健康・医療
最近フレイル(心や体の働きが弱くなるだけではなく、社会的なつながりも含めるようです)という言葉をよく目にするようになりましたが、体調などの不調をすべて加齢によるフレイルで片づけてしまう傾向もあるようです。

このフレイルの中には口腔機能の虚弱を表す「オーラルフレイル」というものがあります。オーラルフレイルは心身や社会性に深いかかわりを持ち、高齢化が進む日本では重要な課題になっています。

オーラルフレイルとは、口腔機能の虚弱と言われています。具体的には加齢に伴う様々な口腔状態の変化(歯の数の減少、口腔内の衛生状態の悪化など)があり、心身の予備能力の低下(病気に罹り易くなる)や口の健康に対する関心の低下が重なります。

結局これが口腔の脆さ・弱さが増加して、食べる機能が心身の機能低下にまでつながる一連の過程を指します。この説明ではどうもスッキリしませんが、歯が悪くなることによる食べにくさなのかもしれません。

些細な口の脆弱はフレイルの入り口になるという点で、オーラルフレイルが顕在化するような状態であれば、口だけでなく体の他の部分も弱っている可能性があるようです。

体の筋肉は脚、腕、体幹の順番で弱っていきますが、口の周囲の筋肉は体幹筋との関連が強くなっています。つまり口の筋肉が低下して脆弱性が現れている場合、手足の筋肉(骨格筋)と体幹筋の両方が低下している可能性が高いとしています。

オーラルフレイルに陥りやすい状況は幅広く、さまざまな原因があります。たとえば歯をあまり磨かない、虫歯があっても治療をしない、人とあまり会話をしないといった場合、歯の形態や口腔内の衛生状態を良好に保ちにくく、嚥下機能も低下しやすくなります。

オーラルフレイルになると食べる機能が低下し、食事の量や摂取カロリーが不足しやすくなります。硬いものが食べにくい場合には炭水化物など軟らかいものに偏りがちで、栄養のバランスが崩れやすくなります。

こういった栄養不足や偏りは、体重や筋肉量の低下につながり、体の虚弱をさらに進めてしまう可能性があります。またオーラルフレイルは社会性の低下にも密接に関係しています。社会性の低下は精神面の健康にも悪影響を与える可能性が高いとしています。

日本のある調査では口腔機能が低下すると、身体的なフレイル、サルコペニア(筋肉量の減少)、要介護状態、死亡の発生リスクがそれぞれ2倍以上高いという結果も出ています。

オーラルフレイルは以上のように重要な現象ですが、体幹筋がしっかりしているつまり普通に歩ければ、あまり気にすることもないのかもしれません。