1月13日分
今日は、千葉市緑区平山町へお伺い致しました。
某ホームセンター様からのご依頼です。いつもありがとう御座います。
緑区と聞くと遠いイメージがあるのですが、東金有料一つ目のインター(大宮)を出て直ぐのところでした。
周りは木々に囲まれています。一抹の不安が過ぎります。。。
一部を切り開いた住宅地でした。
予想に反して地デジのアンテナが数本建っています。問題なさそうです。
ご挨拶の後、宅内の配線形態を確認します。
TV端子は2ヶ所。内一つは使用しないそうです。
変わりに1FLDKと台所で使用したいとの事。
共聴接続して複数分配するのは好ましくないので、新規に1本引き込む事にしました。
既存の配線は3C2Vだった事もその原因ですが。
その後の2分配なら問題ないはずなので・・・
まずは屋根上の状態を確認する為に、一度上ります。
異型の切妻でしたので、支線の張れそうな位置を中心に確認します。
ある程度決めたところで、測定用のアンテナと”LCT2”を持ち、仮測定を行ないます。
50dBμV越えでまずまずのLVです>< CNも問題ありません。
”辛口”のLCT2は、使い方次第では大変便利です。
受信状況が把握できましたので、MU15Lで作業を開始します。
仮設の段階で、当たり前ですがもう一度”LCN3”で測定します。
平均60dBμV越えですから、2分配しても何ら問題は出ません。
と言う事で、今回はブースターレス仕様とします。
周りの木々が少ないところを選びました。
メチャクチャ寒い中、屋根上の作業が終わりました。
続いて屋根上から1Fまでの通線です><
雨樋伝いに下ろしてきます。
いきなりLDKに入れるのは???そこで台所から入線する事にします。
壁面に2分配器を付け、ここで2系統に分けます。
それぞれの端末で信号を確認します。
MXはギリギリでしたが、受診可能でした。
思ったとおりの結果となりました。
この度はご依頼頂きまして、誠にありがとう御座いました^^
映りの綺麗な地デジでお楽しみ下さい。
午後からは知り合いの方からのご連絡で、市川市柏井町に伺いました。
先日施工した電動シャッターの電源が入らないとの事。
既設のAC100Vが怪しいそうです。
現在は仮設で電源を引いていました。因みに電圧は99V出ていました。
そこでここから本設で引く事にします。
2.0×2Cで進めていきます。
倉庫という事でもあったのですが、いつも通り目立たぬような配線処理を心掛けました。
無事、作動する様になりましたので問題ないかと思います。
現時点でご連絡が無いので、良し!とします。
ご依頼ありがとう御座いました^^後日、請求書は送らせて頂きますね。。。
今日は、千葉市緑区平山町へお伺い致しました。
某ホームセンター様からのご依頼です。いつもありがとう御座います。
緑区と聞くと遠いイメージがあるのですが、東金有料一つ目のインター(大宮)を出て直ぐのところでした。
周りは木々に囲まれています。一抹の不安が過ぎります。。。
一部を切り開いた住宅地でした。
予想に反して地デジのアンテナが数本建っています。問題なさそうです。
ご挨拶の後、宅内の配線形態を確認します。
TV端子は2ヶ所。内一つは使用しないそうです。
変わりに1FLDKと台所で使用したいとの事。
共聴接続して複数分配するのは好ましくないので、新規に1本引き込む事にしました。
既存の配線は3C2Vだった事もその原因ですが。
その後の2分配なら問題ないはずなので・・・
まずは屋根上の状態を確認する為に、一度上ります。
異型の切妻でしたので、支線の張れそうな位置を中心に確認します。
ある程度決めたところで、測定用のアンテナと”LCT2”を持ち、仮測定を行ないます。
50dBμV越えでまずまずのLVです>< CNも問題ありません。
”辛口”のLCT2は、使い方次第では大変便利です。
受信状況が把握できましたので、MU15Lで作業を開始します。
仮設の段階で、当たり前ですがもう一度”LCN3”で測定します。
平均60dBμV越えですから、2分配しても何ら問題は出ません。
と言う事で、今回はブースターレス仕様とします。
周りの木々が少ないところを選びました。
メチャクチャ寒い中、屋根上の作業が終わりました。
続いて屋根上から1Fまでの通線です><
雨樋伝いに下ろしてきます。
いきなりLDKに入れるのは???そこで台所から入線する事にします。
壁面に2分配器を付け、ここで2系統に分けます。
それぞれの端末で信号を確認します。
MXはギリギリでしたが、受診可能でした。
思ったとおりの結果となりました。
この度はご依頼頂きまして、誠にありがとう御座いました^^
映りの綺麗な地デジでお楽しみ下さい。
午後からは知り合いの方からのご連絡で、市川市柏井町に伺いました。
先日施工した電動シャッターの電源が入らないとの事。
既設のAC100Vが怪しいそうです。
現在は仮設で電源を引いていました。因みに電圧は99V出ていました。
そこでここから本設で引く事にします。
2.0×2Cで進めていきます。
倉庫という事でもあったのですが、いつも通り目立たぬような配線処理を心掛けました。
無事、作動する様になりましたので問題ないかと思います。
現時点でご連絡が無いので、良し!とします。
ご依頼ありがとう御座いました^^後日、請求書は送らせて頂きますね。。。