1月17日分
今日は、佐倉市上志津原にお伺い致しました。
先日施工させて頂いた、お隣様からのご依頼です。誠にありがとう御座います<m(__)m>
今日も一段と寒く、骨身に染みります><
先日から、上下防寒対策を施しております。
ご挨拶の後、急勾配にてハシゴを掛けていきます。
なかなか良い場所が無く、ここからしか掛ける所はありません。
上っていくと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/47/551875a221dc501702e624a89aba02a8.jpg)
アナログのVUが、極普通に建っていました。
ただ、屋根馬の足元を見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/7e4ded37b48c0fb227ea5cf9abf7d272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/39/2e6c8279d61aa79de589426aea94b276.jpg)
朽ち果てておりました。。。
丁度良い交換時期です。
まずは撤去してから作業を進めていきます。
前回施工させて頂いた、お隣様宅の屋根形状とほぼ同じです。
支線アンカーを絡めるのが尋常ではありません。
いつもより大目の時間を費やしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
宅内は変則的な分配となっていました。
これを整理し、4ヶ所あるうちの2ヶ所のみを生かします。
2分配で済みますので、極力AMPは使用せずに進めていきます。
引込み線は、3C2Vのカチカチでしたので、これは新規に屋内まで引き直す事にします。
また既存の3分配器は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/02/570977d7a411890c6255a4f6ba797d90.jpg)
2分配器へと変更し、更に点検口近くに移設します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/c30c563760446d2ba2cd1b9c11a0a0b5.jpg)
少しでも直下レベルを稼ぎたいので、お隣様の様な低空飛行は行ないませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/36/ae1d56eb85287a64d01c9e7f23a8c5a1.jpg)
低目にすると数dB落ちてしまいますので・・・
直下のレベルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/983d7d28a4b947206e3e4193343ffd12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/45/59befb85d8acca5b6819ad7bd1f7c688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ca/7609197547065d0e6efecd2e172e74d0.jpg)
千葉はかなり高いです>< AMPを使用しないので、このまま行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/99/10801d37dfc6bb51a77140c8f61d371f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e9/f77efafd041b65e546040733a479c3e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/80/131595e6e4753ca478d5a8f9f79211c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8c/5e5b08bf153974a3a366a6646780ae5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6b/cf8de12f9b4f8c431ccb2f8229febfe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7d/f8e1131413c928e358d8f469dec255e0.jpg)
環境もヨサゲです。
ここから、”スカイツリー”も目視できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/4e9d048132555f6872ccbb5c54145bb6.jpg)
恐るべし。。。
ローバル処理を施し、宅内の作業へと移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/15/4f68106d331117f26c7e2ceaa432c24a.jpg)
既存のTV端子は、ねじ込み式でしたので2ヶ所とも交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/f0fddd23b636024fde28b74e492b7651.jpg)
天井裏での作業が難航を極め、全身筋肉痛です><
既存の分配器は、押入れ点検口からずっと奥にありました。
アクセスが悪く、手こずってしまいました。
今後の事を考え、分配器は近くに移設しておきます。
1FLDKにて確認してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d3/ba4d151ba95bda593f9125691412d237.jpg)
なんとかAMPレスでいけそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
時間は掛かりましたが、お客様にも大変喜ばれましたので良し!とします。
今回はご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後とも、よろしくお願い致します。
今日は、佐倉市上志津原にお伺い致しました。
先日施工させて頂いた、お隣様からのご依頼です。誠にありがとう御座います<m(__)m>
今日も一段と寒く、骨身に染みります><
先日から、上下防寒対策を施しております。
ご挨拶の後、急勾配にてハシゴを掛けていきます。
なかなか良い場所が無く、ここからしか掛ける所はありません。
上っていくと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/47/551875a221dc501702e624a89aba02a8.jpg)
アナログのVUが、極普通に建っていました。
ただ、屋根馬の足元を見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/7e4ded37b48c0fb227ea5cf9abf7d272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/0b5197045bd9b138108739812159993b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/39/2e6c8279d61aa79de589426aea94b276.jpg)
朽ち果てておりました。。。
丁度良い交換時期です。
まずは撤去してから作業を進めていきます。
前回施工させて頂いた、お隣様宅の屋根形状とほぼ同じです。
支線アンカーを絡めるのが尋常ではありません。
いつもより大目の時間を費やしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
宅内は変則的な分配となっていました。
これを整理し、4ヶ所あるうちの2ヶ所のみを生かします。
2分配で済みますので、極力AMPは使用せずに進めていきます。
引込み線は、3C2Vのカチカチでしたので、これは新規に屋内まで引き直す事にします。
また既存の3分配器は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/02/570977d7a411890c6255a4f6ba797d90.jpg)
2分配器へと変更し、更に点検口近くに移設します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/c30c563760446d2ba2cd1b9c11a0a0b5.jpg)
少しでも直下レベルを稼ぎたいので、お隣様の様な低空飛行は行ないませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/36/ae1d56eb85287a64d01c9e7f23a8c5a1.jpg)
低目にすると数dB落ちてしまいますので・・・
直下のレベルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d0/a4a0b00d05448d8df6639bd150afdb9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/983d7d28a4b947206e3e4193343ffd12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/cc1ed4423baafd538cd8ef1fb5faee1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/45/59befb85d8acca5b6819ad7bd1f7c688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/51/299dd6170ca93c1c7c30c74a7573827a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ca/7609197547065d0e6efecd2e172e74d0.jpg)
千葉はかなり高いです>< AMPを使用しないので、このまま行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/99/10801d37dfc6bb51a77140c8f61d371f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e9/f77efafd041b65e546040733a479c3e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/80/131595e6e4753ca478d5a8f9f79211c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8c/5e5b08bf153974a3a366a6646780ae5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6b/cf8de12f9b4f8c431ccb2f8229febfe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7d/f8e1131413c928e358d8f469dec255e0.jpg)
環境もヨサゲです。
ここから、”スカイツリー”も目視できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/4e9d048132555f6872ccbb5c54145bb6.jpg)
恐るべし。。。
ローバル処理を施し、宅内の作業へと移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/15/4f68106d331117f26c7e2ceaa432c24a.jpg)
既存のTV端子は、ねじ込み式でしたので2ヶ所とも交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/f0fddd23b636024fde28b74e492b7651.jpg)
天井裏での作業が難航を極め、全身筋肉痛です><
既存の分配器は、押入れ点検口からずっと奥にありました。
アクセスが悪く、手こずってしまいました。
今後の事を考え、分配器は近くに移設しておきます。
1FLDKにて確認してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6c/67767dcfd607a3508022c04aeaca7f35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/57/45ff42e8466ca73b61684d22f0c9056b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e0/ac5cdc653d61f88d4999f070353cf776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/42/531914279a1f5a98cd5322915287b048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/30/bc3ea24cffa45aa3f354dafb9353951d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d3/ba4d151ba95bda593f9125691412d237.jpg)
なんとかAMPレスでいけそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
時間は掛かりましたが、お客様にも大変喜ばれましたので良し!とします。
今回はご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後とも、よろしくお願い致します。