3月2日PM分
午前中のお見積りが早く終ったので、もう1件お見積りに出かけました。
その途中、1本の
がありました。
内容をお伺いすると、先日の強風によりアンテナが倒れてしまったそうです。
建替えるにあたり、地デジのみを何とか早く施工して頂けないかと!
緊急性を要しましたので、午後からでよければという事で承諾致しました。
現場は八千代市八千代台東です。
先行の現場調査の後、お伺いさせて頂きました。ありがとう御座います<m(__)m>
現場に着くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/fa021074ea6526d02d0c8e3919c35251.jpg)
大変な事になっていました。
ご挨拶の後、早速屋根上へ上ります。
4方向から取っていた支線のうち1本が途中で切れていました。
これって、例の支線なのかなぁー???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/7d387ef2a03af66cc9df6296741c8c49.jpg)
辛うじて落下は免れていました。
状況をご説明し、許可が出ましたのでこれを撤去します。
落下に注意しながら、屋根上で細かくまとめていきます。
ここで落としたら元も子もありませんから・・・
撤去と同時に仮測定をしてみます。
ここ八千代台東では、過去に何回か施工実績が御座います。
場所にもよるのでしょうが、電波環境は良い方ではありません。(失礼!)
アンテナも倒れている事ですし、何とか完成させなければなりません。
そんな不安の中測定してみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/2c40d148a5f438ce31542944781435dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/47/6c4271c53273b35aa407cabc8006387f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/9b68fc89915bd235d72ca9c7b9fcb84d.jpg)
素晴らしい環境でした。これなら文句なしです><
早速作業を進めていきます。
宅内にて6分配となっていましたので、AMPの追加とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cf/3ba7bdb8344f4ffb4d4d1aae61ab3c93.jpg)
まずは支線アンカーを打っていきます。
樋ごしにアンカーを打つ時、点検鏡を使って確認するのですが、これがまた大変なんです。
左手でこれを持つのですが、すると右手一本しか空きません。
穴あけだけでしたらこれで用は足りるのですが、打ち込む時や確認しながらの時には
2本の手では足りないのです><
そこで、何か良い方法がないかと考えていました。
そんな時に見つけたのが、ミラーが付いている部分がフレシキブルになっている点検鏡。
でもこれだけではマダマダです。
これに加工を加え造ってみました。樋に挟めて固定できる様に・・・
これで左手がフリーとなります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/32/dfed961188d343ac1da717b2a03054b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5d/24e1d4bceaa350f484da00062c2db904.jpg)
使用してみて、まだまだ問題はありますが作業性はかなり向上しました。
徐々に煮詰めていきます。。。
怪しい天候の中、アンテナ周りが完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/d77b7d12205b8d758d202f3f3fdf06a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/8c807badaa455286c3a83cfadc669081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/116ef6b697e79bc491081591b8babbc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1b/8c861b0ecc1a68808e984db6580cc6b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f9/ab62f3ed0c25c89b3c33de2c57c4da05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/59/7f796ac3ac970d3ad4efe1c5053806bc.jpg)
ロケーションもGOODです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e9/a91a73490cb06e1fa5ec3d9a4a942d67.jpg)
ローバルを吹き
端末での確認です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d8/b9a656e34edaacb54c7d6ee2b34be7a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/3b43a4f582a3dcc4e70074087add0875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/12/1a6f5d7944928017aeb14503db71d8a7.jpg)
全てOKです。
この度はご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
少しでもお役に立てたのではないかと?
今後とも何か御座いました、よろしくお願い致します。
午前中のお見積りが早く終ったので、もう1件お見積りに出かけました。
その途中、1本の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
内容をお伺いすると、先日の強風によりアンテナが倒れてしまったそうです。
建替えるにあたり、地デジのみを何とか早く施工して頂けないかと!
緊急性を要しましたので、午後からでよければという事で承諾致しました。
現場は八千代市八千代台東です。
先行の現場調査の後、お伺いさせて頂きました。ありがとう御座います<m(__)m>
現場に着くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/fa021074ea6526d02d0c8e3919c35251.jpg)
大変な事になっていました。
ご挨拶の後、早速屋根上へ上ります。
4方向から取っていた支線のうち1本が途中で切れていました。
これって、例の支線なのかなぁー???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/7d387ef2a03af66cc9df6296741c8c49.jpg)
辛うじて落下は免れていました。
状況をご説明し、許可が出ましたのでこれを撤去します。
落下に注意しながら、屋根上で細かくまとめていきます。
ここで落としたら元も子もありませんから・・・
撤去と同時に仮測定をしてみます。
ここ八千代台東では、過去に何回か施工実績が御座います。
場所にもよるのでしょうが、電波環境は良い方ではありません。(失礼!)
アンテナも倒れている事ですし、何とか完成させなければなりません。
そんな不安の中測定してみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/8ea4b9dcd9e3386f147418b592a71e68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/2c40d148a5f438ce31542944781435dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a6/c3be486ec14a667eefedb7c4b417f56b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/47/6c4271c53273b35aa407cabc8006387f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/60/ac173cb5863de69a7d9a14e3541a4dd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/9b68fc89915bd235d72ca9c7b9fcb84d.jpg)
素晴らしい環境でした。これなら文句なしです><
早速作業を進めていきます。
宅内にて6分配となっていましたので、AMPの追加とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cf/3ba7bdb8344f4ffb4d4d1aae61ab3c93.jpg)
まずは支線アンカーを打っていきます。
樋ごしにアンカーを打つ時、点検鏡を使って確認するのですが、これがまた大変なんです。
左手でこれを持つのですが、すると右手一本しか空きません。
穴あけだけでしたらこれで用は足りるのですが、打ち込む時や確認しながらの時には
2本の手では足りないのです><
そこで、何か良い方法がないかと考えていました。
そんな時に見つけたのが、ミラーが付いている部分がフレシキブルになっている点検鏡。
でもこれだけではマダマダです。
これに加工を加え造ってみました。樋に挟めて固定できる様に・・・
これで左手がフリーとなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/32/dfed961188d343ac1da717b2a03054b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5d/24e1d4bceaa350f484da00062c2db904.jpg)
使用してみて、まだまだ問題はありますが作業性はかなり向上しました。
徐々に煮詰めていきます。。。
怪しい天候の中、アンテナ周りが完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/d77b7d12205b8d758d202f3f3fdf06a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/8c807badaa455286c3a83cfadc669081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/116ef6b697e79bc491081591b8babbc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1b/8c861b0ecc1a68808e984db6580cc6b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f9/ab62f3ed0c25c89b3c33de2c57c4da05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/59/7f796ac3ac970d3ad4efe1c5053806bc.jpg)
ロケーションもGOODです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e9/a91a73490cb06e1fa5ec3d9a4a942d67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
端末での確認です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3f/c72e0d8add06ca143d4d385042de9300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d8/b9a656e34edaacb54c7d6ee2b34be7a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/70/fce4ca2f9ad055048130a58407841957.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/3b43a4f582a3dcc4e70074087add0875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1a/b3f6c45607c98ad6c2cdae52ecf19ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/12/1a6f5d7944928017aeb14503db71d8a7.jpg)
全てOKです。
この度はご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
少しでもお役に立てたのではないかと?
今後とも何か御座いました、よろしくお願い致します。