3月4日分
今日は、柏市南増尾にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います<m(__)m>
最近、こちら方面からのご依頼も増えつつあります。大変ありがたい事です。
柏市というと、遠いイメージがありましたが、それほど遠くなく無事現着できました。
ご挨拶の後、現場の調査から始めます。
TV端子は2ヶ所(目視できるところで)です。
配線の分配状態がどのタイプであっても、AMP無しでいけそうな感じです。
早速屋根上へと上ります。
切妻の形状で、一部段違いになっていました。
上手くいけば、この段違いを利用してサイドベースで取り付けられそうです。
測定用のアンテナで仮測定をしてみます。
信号品質も良く、問題は無さそうです。
予定通り、サイドベースの低空飛行でいく事にしました。
アンテナは、MU15Lでいきます!
測定の結果、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/c7794fce1e5a5813037a013b4b5b3e81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/9aec6876baf4511ca19cb430931b1a36.jpg)
ほど良い受信強度となりました。
これなら2分配であっても、問題ないでしょう!!
サイドベースをいつもの様に取付け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f5/20642cd397fc5492f226be9750e6fd30.jpg)
準備を進めていきます。
マストを短くする為、最初にローバルを吹いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/88/67fb17a8d30fc924328604d1f37b2926.jpg)
既設の電障保安器近くまで通線します。
こここで繋ぎかえるように処理をし、アンテナを建てていきます。
これでOKの筈でしたが・・・・
アンテナは簡単に終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/66/103e0b5b25d8a3d27b61310466fdc987.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/91/c669def6e91869130f7c380cc19d77fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2a/3c5fcbc5f2a2aec68d50acf56519eabd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d7/2cdc6666f46d19551f37288a1efe1f56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/c23a67323665b359256fade077527aa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/2a29ee71d0d867833f2378fedb68ed37.jpg)
富士山がクッキリと見えます!!
ロケーションはバッチリです。
保安器の出力とアンテナからの配線を仮にJJします。
続いて宅内にて、信号を確認します。
OK!と思いきや、なんと40dBμVを切る数値です?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
どうして・・・確かに屋内配線は3C2Vでしたが、計算上はクリアーできる筈ですが・・・
納得がいかないので、既存の分配器を探してみました。
2Fの押入れ上が開く事が分り、天井裏へと入っていきます。
そして見つけたのが、2分配器ではなく3分配器でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fd/567854fa561138f535615b5e52e8c46b.jpg)
出力線が3本確実に刺さっています。なのに端子は2つ。???
宅内を確認しましたが、探し出せませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
これなら、40dBμを切る訳が納得いきます。
お客様と相談し、この3分配器を2分配器に変更する事にしました。
このままでは、AMPの追加となってしまいますので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/51991a560dab3a1d97804b17312f0138.jpg)
変更後、再度端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f6/ddc5292ec2dfe764a5016a24e17d1e69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/45/97b6618f78d2e3094f7a15bae15c5f39.jpg)
21Chが低目ではありますが、CNが良いので問題ないと思われます。
今回の3C2Vは減衰が多かった様です><![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
この度はご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これからは地デジの綺麗な画像をお楽しみ下さい。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、柏市南増尾にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います<m(__)m>
最近、こちら方面からのご依頼も増えつつあります。大変ありがたい事です。
柏市というと、遠いイメージがありましたが、それほど遠くなく無事現着できました。
ご挨拶の後、現場の調査から始めます。
TV端子は2ヶ所(目視できるところで)です。
配線の分配状態がどのタイプであっても、AMP無しでいけそうな感じです。
早速屋根上へと上ります。
切妻の形状で、一部段違いになっていました。
上手くいけば、この段違いを利用してサイドベースで取り付けられそうです。
測定用のアンテナで仮測定をしてみます。
信号品質も良く、問題は無さそうです。
予定通り、サイドベースの低空飛行でいく事にしました。
アンテナは、MU15Lでいきます!
測定の結果、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ca/9377cc9d506838a2499399dfd915b20c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/c7794fce1e5a5813037a013b4b5b3e81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/e14a9349940d1616e39419ae16be7f6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/9aec6876baf4511ca19cb430931b1a36.jpg)
ほど良い受信強度となりました。
これなら2分配であっても、問題ないでしょう!!
サイドベースをいつもの様に取付け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f5/20642cd397fc5492f226be9750e6fd30.jpg)
準備を進めていきます。
マストを短くする為、最初にローバルを吹いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/88/67fb17a8d30fc924328604d1f37b2926.jpg)
既設の電障保安器近くまで通線します。
こここで繋ぎかえるように処理をし、アンテナを建てていきます。
これでOKの筈でしたが・・・・
アンテナは簡単に終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/66/103e0b5b25d8a3d27b61310466fdc987.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/91/c669def6e91869130f7c380cc19d77fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2a/3c5fcbc5f2a2aec68d50acf56519eabd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d7/2cdc6666f46d19551f37288a1efe1f56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/c23a67323665b359256fade077527aa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/2a29ee71d0d867833f2378fedb68ed37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
ロケーションはバッチリです。
保安器の出力とアンテナからの配線を仮にJJします。
続いて宅内にて、信号を確認します。
OK!と思いきや、なんと40dBμVを切る数値です?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
どうして・・・確かに屋内配線は3C2Vでしたが、計算上はクリアーできる筈ですが・・・
納得がいかないので、既存の分配器を探してみました。
2Fの押入れ上が開く事が分り、天井裏へと入っていきます。
そして見つけたのが、2分配器ではなく3分配器でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fd/567854fa561138f535615b5e52e8c46b.jpg)
出力線が3本確実に刺さっています。なのに端子は2つ。???
宅内を確認しましたが、探し出せませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
これなら、40dBμを切る訳が納得いきます。
お客様と相談し、この3分配器を2分配器に変更する事にしました。
このままでは、AMPの追加となってしまいますので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/51991a560dab3a1d97804b17312f0138.jpg)
変更後、再度端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/15/c8eccb847f29d6f24a3cbece427d875c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f6/ddc5292ec2dfe764a5016a24e17d1e69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/98/dde46f03d9f181cd6979b71fb50a36ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/45/97b6618f78d2e3094f7a15bae15c5f39.jpg)
21Chが低目ではありますが、CNが良いので問題ないと思われます。
今回の3C2Vは減衰が多かった様です><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
この度はご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これからは地デジの綺麗な画像をお楽しみ下さい。
今後ともよろしくお願い致します。