3月3日分
今日は、船橋市北本町へお伺い致しました。
先日お見積りに伺ったお客様です。ありがとう御座います<m(__)m>
ご挨拶の後、早速アンテナから取り付けていきます。
手摺りの格子が微妙でしたので、コンクリート挟みの金具を使用します。
最近、スカパーの取付がほとんど無いので、測定に時間が掛かってしまいました。
なかなか合わせる事ができず、チェッカーの電池がいつしか消耗・・・
やっと受信できました。
ここからケーブルをできるだけ目立たない様に取り回します。
樋を利用して・・・
軒の裏側をまわしていきます。
都合よくあった換気口から入線します。
続いて点検口から、これで引っ掛け引き込みます。
点検口内で、既存の5CとJJします。
これで1Fまで信号が流れます。
穴あけする事も無く、無事通線終了です。
この後、TV端子を増設します。
既存の一体型端子を外し、1ケ口の物を2ケ取り付けます。
上段を地デジとBS用に、下段をスカパー用にしました。
3+2のプレートが無かったので、間にはブランクチップを!
それぞれを繋いで、受信設定をします。
当然ですが、無事受信可能となりました。
ベランダには、BSと並んだスカパーのアンテナが・・・
この度はご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
懸念されていた室内露出も無く、大変上手く施工できたと思います。
今後とも何か御座いました、よろしくお願い致します。
今日は、船橋市北本町へお伺い致しました。
先日お見積りに伺ったお客様です。ありがとう御座います<m(__)m>
ご挨拶の後、早速アンテナから取り付けていきます。
手摺りの格子が微妙でしたので、コンクリート挟みの金具を使用します。
最近、スカパーの取付がほとんど無いので、測定に時間が掛かってしまいました。
なかなか合わせる事ができず、チェッカーの電池がいつしか消耗・・・
やっと受信できました。
ここからケーブルをできるだけ目立たない様に取り回します。
樋を利用して・・・
軒の裏側をまわしていきます。
都合よくあった換気口から入線します。
続いて点検口から、これで引っ掛け引き込みます。
点検口内で、既存の5CとJJします。
これで1Fまで信号が流れます。
穴あけする事も無く、無事通線終了です。
この後、TV端子を増設します。
既存の一体型端子を外し、1ケ口の物を2ケ取り付けます。
上段を地デジとBS用に、下段をスカパー用にしました。
3+2のプレートが無かったので、間にはブランクチップを!
それぞれを繋いで、受信設定をします。
当然ですが、無事受信可能となりました。
ベランダには、BSと並んだスカパーのアンテナが・・・
この度はご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
懸念されていた室内露出も無く、大変上手く施工できたと思います。
今後とも何か御座いました、よろしくお願い致します。