3月17日分
今日は、白井市根にお伺い致しました。
ホームページからのご依頼、誠にありがとう御座います<m(__)m>
お客様の強いご要望で、平面アンテナでの施工となりました。
最初に断わっておくのですが、必ずしも平面アンテナで受信できるわけではありません。
昨今、ご自身で取付なさる方が数多く見受けられますが、
平面アンテナでの受信は、簡単にいくものではありません。
もちろん、映ればいい!という事であればそれはそれで構いませんが、
映る=安定受信ではないという事を念頭において頂きたいと思います。
弊社などが行なうこの工事は、絶対に”安定受信”ではなければなりません。
もしこれに反する場合には、施工をお受けする事はできないのです。
例えば、お隣さんがこれを付けているから・・・とか、ご近所の方がとか、
これらは何の目安にもなりません。
取り付ける場所や条件により、受信の可否が大きく異なるからです。
これから設置をお考えの方は、上記の件を十分ご理解頂いた上での設置をお考え下さい。
今回も上記条件の下、施工にお伺い致しました。
お客様は今回、横浜からこちらへお引越しをされます。
大変美しい建物が並ぶ街並みでして、ここは平面アンテナで是非!というのも分ります。
できるだけご要望にお応えできる様、ご挨拶の後はじめる事にしました。
まずは受信できそうなところで、いきなり仮測定を始めます。
アンテナは、マスプロ:U2SWL24を使用しました。
しかし・・・思うような数値が出てきません。
OKなChもあるのですが、ダメなChも出てしまいます。
今回は特にCh22(TBS)が最悪です。このChが回復しなければ、
設置は大変難しいです><
取付面を変更して、何箇所も調べますが全然回復できません。
半分諦めかけ、別の手段をお勧めしましたが、
お客様の強いご要望に負け、最終兵器の登場となりました。
もしこれでダメな場合は、打つ手はありません。
U2SWL24からDX:UAD1900に変更します。
額面上は、ブースターを内蔵した”市場最強”の平面アンテナとの事です。
早速これで測定を開始します。
Ch22以外はまずまずの受信環境となりました。
ただ、22だけは相変わらず・・・場所をあちこち変え、やっと見つけました。
今日は強風が吹き荒れ、アンテナ工事には大変厳しい条件です。
サンノテを何回立て直したか・・・10回はくだりません。
結局、玄関上の2F屋根下ギリギリのところとなりました。
ここ以外では、もう無理です。しかも数センチずれると、22にエラーが出始めます。
場所合わせに苦労しました。。。
よって、いつもある仮測定の画像はありません。
体勢が悪い中、とてもじゃないですが画像を撮る余裕はありませんでした。
場所はここに決まったのですが、引込み線の位置が反対側です。
ここまで導くのは、切妻の屋根を転がすか破風に沿って留めていくしかありません。
これでは折角のご新築が台無しとなってしまいます。
そこで雨樋沿いにケーブルを流し、ベランダから入線し天井裏へとショートカット
させる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/449ada8857a57559089641f207f2a5c4.jpg)
2F納戸に分配器があり、点検口もありましたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0b/df02aaea201815a565fa24c8bc244bf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ff/11bb819512b981ad388203ee2d2f49a0.jpg)
先の事を考え、平面アンテナのベースを壁面に直接付けず、
サイドベースにマストを付け、ここに取り付ける様にしました。
こうしておけば、最悪受信不良となった場合にでも、通常アンテナへの変更が可能となりますので。
取り付けが厳しい状態でしたので、ここもUP画像がありません。あしからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7f/5dfb24d065f12e79a99f42588aa62779.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/07/e7378397991ba9f8d02bcbc4a04953d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/0b401fa4c66fd64345bacb277bb6fcef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/701611d9ef367348d9a563f0060962d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ea/b88c76f0c5b6131496f23d83da68022a.jpg)
マストが幾分長いのは、後で微調整が効く様に配慮した為です><
直下では良い状態となりましたが、共聴接続すると微妙な数値です。
最悪、1FLDKと直結するかAMPをもう一台、カスケードさせるか?
とりあえず共聴で繋ぎ様子を見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fe/bd436fe1d658c0ad8505f5d9fc673e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f3/14609a5e05d0470496433d564585b3b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/e4fb3ebc1503bf11c0431c25d2625b4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3d/173eaf90eda13903a98d313893e5b724.jpg)
これまた微妙な状態でしたが、CNに乱れがない為、様子を見て頂く事にしました。
片付けの最中、あわやサンノテを倒すかと・・・
もの凄い強風に煽られ、間一髪補正しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
もうダメかと思いました。。。
今回もかなり時間が掛かりましたが、ご要望通りに施工ができ大変良かったと思います。
お客様にも喜んで頂き、やった甲斐がありました。
この度はご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
そして、ご新築おめでとう御座います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
お引越し後は、地デジの画像を十分に満喫して下さい。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、白井市根にお伺い致しました。
ホームページからのご依頼、誠にありがとう御座います<m(__)m>
お客様の強いご要望で、平面アンテナでの施工となりました。
最初に断わっておくのですが、必ずしも平面アンテナで受信できるわけではありません。
昨今、ご自身で取付なさる方が数多く見受けられますが、
平面アンテナでの受信は、簡単にいくものではありません。
もちろん、映ればいい!という事であればそれはそれで構いませんが、
映る=安定受信ではないという事を念頭において頂きたいと思います。
弊社などが行なうこの工事は、絶対に”安定受信”ではなければなりません。
もしこれに反する場合には、施工をお受けする事はできないのです。
例えば、お隣さんがこれを付けているから・・・とか、ご近所の方がとか、
これらは何の目安にもなりません。
取り付ける場所や条件により、受信の可否が大きく異なるからです。
これから設置をお考えの方は、上記の件を十分ご理解頂いた上での設置をお考え下さい。
今回も上記条件の下、施工にお伺い致しました。
お客様は今回、横浜からこちらへお引越しをされます。
大変美しい建物が並ぶ街並みでして、ここは平面アンテナで是非!というのも分ります。
できるだけご要望にお応えできる様、ご挨拶の後はじめる事にしました。
まずは受信できそうなところで、いきなり仮測定を始めます。
アンテナは、マスプロ:U2SWL24を使用しました。
しかし・・・思うような数値が出てきません。
OKなChもあるのですが、ダメなChも出てしまいます。
今回は特にCh22(TBS)が最悪です。このChが回復しなければ、
設置は大変難しいです><
取付面を変更して、何箇所も調べますが全然回復できません。
半分諦めかけ、別の手段をお勧めしましたが、
お客様の強いご要望に負け、最終兵器の登場となりました。
もしこれでダメな場合は、打つ手はありません。
U2SWL24からDX:UAD1900に変更します。
額面上は、ブースターを内蔵した”市場最強”の平面アンテナとの事です。
早速これで測定を開始します。
Ch22以外はまずまずの受信環境となりました。
ただ、22だけは相変わらず・・・場所をあちこち変え、やっと見つけました。
今日は強風が吹き荒れ、アンテナ工事には大変厳しい条件です。
サンノテを何回立て直したか・・・10回はくだりません。
結局、玄関上の2F屋根下ギリギリのところとなりました。
ここ以外では、もう無理です。しかも数センチずれると、22にエラーが出始めます。
場所合わせに苦労しました。。。
よって、いつもある仮測定の画像はありません。
体勢が悪い中、とてもじゃないですが画像を撮る余裕はありませんでした。
場所はここに決まったのですが、引込み線の位置が反対側です。
ここまで導くのは、切妻の屋根を転がすか破風に沿って留めていくしかありません。
これでは折角のご新築が台無しとなってしまいます。
そこで雨樋沿いにケーブルを流し、ベランダから入線し天井裏へとショートカット
させる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/449ada8857a57559089641f207f2a5c4.jpg)
2F納戸に分配器があり、点検口もありましたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0b/df02aaea201815a565fa24c8bc244bf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ff/11bb819512b981ad388203ee2d2f49a0.jpg)
先の事を考え、平面アンテナのベースを壁面に直接付けず、
サイドベースにマストを付け、ここに取り付ける様にしました。
こうしておけば、最悪受信不良となった場合にでも、通常アンテナへの変更が可能となりますので。
取り付けが厳しい状態でしたので、ここもUP画像がありません。あしからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7f/5dfb24d065f12e79a99f42588aa62779.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/07/e7378397991ba9f8d02bcbc4a04953d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/0b401fa4c66fd64345bacb277bb6fcef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/701611d9ef367348d9a563f0060962d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ea/b88c76f0c5b6131496f23d83da68022a.jpg)
マストが幾分長いのは、後で微調整が効く様に配慮した為です><
直下では良い状態となりましたが、共聴接続すると微妙な数値です。
最悪、1FLDKと直結するかAMPをもう一台、カスケードさせるか?
とりあえず共聴で繋ぎ様子を見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3a/bf7548e8414ef70b4f0cd894986892b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fe/bd436fe1d658c0ad8505f5d9fc673e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/72/a30dcc7025d53c8f27a386c86864605f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f3/14609a5e05d0470496433d564585b3b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4a/017455eeb661021a57444b83e0363891.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/e4fb3ebc1503bf11c0431c25d2625b4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cc/58eabb94870f58a8182ce91d0f8543b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3d/173eaf90eda13903a98d313893e5b724.jpg)
これまた微妙な状態でしたが、CNに乱れがない為、様子を見て頂く事にしました。
片付けの最中、あわやサンノテを倒すかと・・・
もの凄い強風に煽られ、間一髪補正しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
もうダメかと思いました。。。
今回もかなり時間が掛かりましたが、ご要望通りに施工ができ大変良かったと思います。
お客様にも喜んで頂き、やった甲斐がありました。
この度はご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
そして、ご新築おめでとう御座います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
お引越し後は、地デジの画像を十分に満喫して下さい。
今後ともよろしくお願い致します。