12月17日PM分
午後からは、船橋市習志野台へお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
ご依頼内容は、地デジのアンテナは建っているが冬場にフジTV(Ch21)が映らなくなるそうです?
夏場は大丈夫との事です。おかしいですねーー?
原因を考えながらご訪問しました。
現着して直ぐに異変に気づきました。

受信方向が全くの逆向きです>< 180°違います。
これで他のChが受信できているのが不思議です。
ご挨拶の後、早速調査に入ります。
まずはTV端子でチェッカーをあてます。


















軒並みエラーが目立ちます。
特にLo-Chは全滅です><
やはり、受信方向による障害でしょうか?
なんでも、これを建てた業者様はかなり苦労していたとの事です。
早速屋根上へ向かいます。
使用しているアンテナは、日本アンテナ:AU-20でした。
続いてジョイント関係を調査します。
アンテナにVUBS増幅器が付いています。
共同受信と思われるアナログが、アンテナへ行って来いしています。
これにUHF用のケーブルが軒下まで降りていました。

そしてグルグル巻きに・・・

ジョイントは接栓にて行っていましたが、エフコ処理はしていませんでした。
水が浸入していない事を祈り、ビニテを剥がしていきます。


これでも問題はありませんでした。
続いてアンテナ直下の状態を調べてみます。




んーん。問題ありそうです。


試しに正規の方向へ向け、確認します。
おかしいですね。あまり良くありません。ここから道1本を挟んだところで施工しましたが、これほど悪くはありませんでした。
受信方向にあるマンションの影響でしょうか?
細かく調整しましたが、結論は×です!そんなはずは無いのですが・・・
アンテナを換え測定し直します。(MU-15Lを使用)
既存の位置ではそれでもややエラーが。場所を変えるとオール30となります。
お客様とご相談し、なるべく既存の位置でという事になりました。
再度細かく煮詰めていきます。
1.8Mマストの根元付近でエラーが無くなります。ここなら受信可能です。








見てくれは少し悪くなりますが、仕方ないところです。



支線の関係もあり、マストはそのままにしておきます。

お隣さんのアンテナと比べてみます。 正反対の向きですね。
現状の6分配器は、大変古い物が付いていました。

これは新型に交換します。

ブースターの増幅器は、軒下まで移設しBSと混合し直しました。


ベランダ側からアンテナを望みます。

既にあたりは真っ暗に!!
最終確認をします。










地デジは大幅に改善しました。これなら
ですね。TVKもOKでした。
BS系は設置にやや問題がある為、




e2スカパーの一部のChは、受信不可でした。
BSアンテナに関しては、後日機会があればという事で今回は手をつけませんでした。
これで問題のあった地デジは、全て解消されました。
ご同居されているお母様にも大変喜んで頂けました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これからは地デジの綺麗な画像をお楽しみ下さい。
今後ともよろしくお願い致します。
午後からは、船橋市習志野台へお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
ご依頼内容は、地デジのアンテナは建っているが冬場にフジTV(Ch21)が映らなくなるそうです?
夏場は大丈夫との事です。おかしいですねーー?
原因を考えながらご訪問しました。
現着して直ぐに異変に気づきました。

受信方向が全くの逆向きです>< 180°違います。
これで他のChが受信できているのが不思議です。
ご挨拶の後、早速調査に入ります。
まずはTV端子でチェッカーをあてます。



















特にLo-Chは全滅です><
やはり、受信方向による障害でしょうか?
なんでも、これを建てた業者様はかなり苦労していたとの事です。
早速屋根上へ向かいます。
使用しているアンテナは、日本アンテナ:AU-20でした。
続いてジョイント関係を調査します。
アンテナにVUBS増幅器が付いています。
共同受信と思われるアナログが、アンテナへ行って来いしています。
これにUHF用のケーブルが軒下まで降りていました。

そしてグルグル巻きに・・・

ジョイントは接栓にて行っていましたが、エフコ処理はしていませんでした。
水が浸入していない事を祈り、ビニテを剥がしていきます。


これでも問題はありませんでした。
続いてアンテナ直下の状態を調べてみます。




んーん。問題ありそうです。


試しに正規の方向へ向け、確認します。
おかしいですね。あまり良くありません。ここから道1本を挟んだところで施工しましたが、これほど悪くはありませんでした。
受信方向にあるマンションの影響でしょうか?
細かく調整しましたが、結論は×です!そんなはずは無いのですが・・・
アンテナを換え測定し直します。(MU-15Lを使用)
既存の位置ではそれでもややエラーが。場所を変えるとオール30となります。
お客様とご相談し、なるべく既存の位置でという事になりました。
再度細かく煮詰めていきます。
1.8Mマストの根元付近でエラーが無くなります。ここなら受信可能です。








見てくれは少し悪くなりますが、仕方ないところです。



支線の関係もあり、マストはそのままにしておきます。

お隣さんのアンテナと比べてみます。 正反対の向きですね。
現状の6分配器は、大変古い物が付いていました。

これは新型に交換します。

ブースターの増幅器は、軒下まで移設しBSと混合し直しました。


ベランダ側からアンテナを望みます。

既にあたりは真っ暗に!!
最終確認をします。










地デジは大幅に改善しました。これなら

BS系は設置にやや問題がある為、




e2スカパーの一部のChは、受信不可でした。
BSアンテナに関しては、後日機会があればという事で今回は手をつけませんでした。
これで問題のあった地デジは、全て解消されました。
ご同居されているお母様にも大変喜んで頂けました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これからは地デジの綺麗な画像をお楽しみ下さい。
今後ともよろしくお願い致します。