8月5日分
今日も昨日と同じお客様宅です。引き続きよろしくお願い致します<m(__)m>
リビングに40を取り付け、25と28を別のお部屋に設置します。
まずはリビングから始めました。ところが・・・
外壁に石材のタイルみたいなものが貼られていて、準備したコアであける事ができませんでした。。。
相当に硬い材質のようで、ダイアモンドでないと貫通はできそうにありません
通常なら65ΦのダイアでOKなのですが、今回は2分3分とは言え”うるさら”です。できれば80Φであけたいところです。はい!
13日に延期とさせて頂き、それを用意して再度伺う事になりました。申し訳御座いません
リビングは後にして、他2台を取り付けていきます。
まずは左横出しの仕様から。
そして右直仕様。
相当太くなります。
完成です。
リビングの室内機だけ壁に掛けておきます。こうすれば邪魔になりませんので。
構造上の問題で、左横出しはできません。
よって、左下出し~Lボ~立体~トップという仕様で処理します。もちろん配管カバーで仕上げます。
1週間後にまたお邪魔致します。どうぞよろしくお願い致します<m(__)m>
今日も昨日と同じお客様宅です。引き続きよろしくお願い致します<m(__)m>
リビングに40を取り付け、25と28を別のお部屋に設置します。
まずはリビングから始めました。ところが・・・
外壁に石材のタイルみたいなものが貼られていて、準備したコアであける事ができませんでした。。。
相当に硬い材質のようで、ダイアモンドでないと貫通はできそうにありません
通常なら65ΦのダイアでOKなのですが、今回は2分3分とは言え”うるさら”です。できれば80Φであけたいところです。はい!
13日に延期とさせて頂き、それを用意して再度伺う事になりました。申し訳御座いません
リビングは後にして、他2台を取り付けていきます。
まずは左横出しの仕様から。
そして右直仕様。
相当太くなります。
完成です。
リビングの室内機だけ壁に掛けておきます。こうすれば邪魔になりませんので。
構造上の問題で、左横出しはできません。
よって、左下出し~Lボ~立体~トップという仕様で処理します。もちろん配管カバーで仕上げます。
1週間後にまたお邪魔致します。どうぞよろしくお願い致します<m(__)m>