8月5日分
今日も昨日と同じお客様宅です。引き続きよろしくお願い致します<m(__)m>
リビングに40を取り付け、25と28を別のお部屋に設置します。
まずはリビングから始めました。ところが・・・
外壁に石材のタイルみたいなものが貼られていて、準備したコアであける事ができませんでした。。。
相当に硬い材質のようで、ダイアモンドでないと貫通はできそうにありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
通常なら65ΦのダイアでOKなのですが、今回は2分3分とは言え”うるさら”です。できれば80Φであけたいところです。はい!
13日に延期とさせて頂き、それを用意して再度伺う事になりました。申し訳御座いません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
リビングは後にして、他2台を取り付けていきます。
まずは左横出しの仕様から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/6affcdd52e332ddfe227aea6c9020f00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e4/b9a9741202df8e703ab2eabf9b1ace18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/7812d6d749cd713ac621a61c0f59001c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/9ba0f740597df330d59597cb60577878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/613677ddfa550ff58fbd6eac1760ba7e.jpg)
そして右直仕様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/412b4c6535617a2db134688e1409dda8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cd/29288869735b86f7eed96f4634100eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/db/b02be410691032e60afadfb5bb811e04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e6/1a7be08a9b8638b5257ecb6100f86e30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/0d0fbf142355b1602f58f441b0d3b044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d9/966f147597084e871a6180cd3134511f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/66acbaac194e1d557baa73c33d26506f.jpg)
相当太くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b5/dea0dfb8ff6dc01d7631dc5d4290fa70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/e22a9a4a791708816f321f1c63d48361.jpg)
完成です。
リビングの室内機だけ壁に掛けておきます。こうすれば邪魔になりませんので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/1ba0a7f0169cddbb590adfdfdfa78531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/88/8e93ccf9bfaa23075defe5099a173c3d.jpg)
構造上の問題で、左横出しはできません。
よって、左下出し~Lボ~立体~トップという仕様で処理します。もちろん配管カバーで仕上げます。
1週間後にまたお邪魔致します。どうぞよろしくお願い致します<m(__)m>
今日も昨日と同じお客様宅です。引き続きよろしくお願い致します<m(__)m>
リビングに40を取り付け、25と28を別のお部屋に設置します。
まずはリビングから始めました。ところが・・・
外壁に石材のタイルみたいなものが貼られていて、準備したコアであける事ができませんでした。。。
相当に硬い材質のようで、ダイアモンドでないと貫通はできそうにありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
通常なら65ΦのダイアでOKなのですが、今回は2分3分とは言え”うるさら”です。できれば80Φであけたいところです。はい!
13日に延期とさせて頂き、それを用意して再度伺う事になりました。申し訳御座いません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
リビングは後にして、他2台を取り付けていきます。
まずは左横出しの仕様から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/6affcdd52e332ddfe227aea6c9020f00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e4/b9a9741202df8e703ab2eabf9b1ace18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/7812d6d749cd713ac621a61c0f59001c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/9ba0f740597df330d59597cb60577878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/613677ddfa550ff58fbd6eac1760ba7e.jpg)
そして右直仕様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/412b4c6535617a2db134688e1409dda8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cd/29288869735b86f7eed96f4634100eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/db/b02be410691032e60afadfb5bb811e04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e6/1a7be08a9b8638b5257ecb6100f86e30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/0d0fbf142355b1602f58f441b0d3b044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d9/966f147597084e871a6180cd3134511f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/66acbaac194e1d557baa73c33d26506f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b5/dea0dfb8ff6dc01d7631dc5d4290fa70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/e22a9a4a791708816f321f1c63d48361.jpg)
完成です。
リビングの室内機だけ壁に掛けておきます。こうすれば邪魔になりませんので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/1ba0a7f0169cddbb590adfdfdfa78531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/88/8e93ccf9bfaa23075defe5099a173c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
よって、左下出し~Lボ~立体~トップという仕様で処理します。もちろん配管カバーで仕上げます。
1週間後にまたお邪魔致します。どうぞよろしくお願い致します<m(__)m>