8月27日分
今日は、松戸市高塚新田にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
またこの度はご新築おめでとう御座います


そのご新築に合わせた施工方法で進めていきたいと思います。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
当初お客様は“平面アンテナ”を希望されておりました。もちろんそれも選択肢は御座いますが、実際の建物を拝見させて頂いた後、判断させて頂く事にしました。
他に“屋根裏施工”もご検討されておりました。
そんな中、どちらの施工方法が良いか確認していきます。
結果、屋根裏での設置で進めていく事になりました。
点検口を開け、中を確認します。

緩い勾配の為、中はそれほど広くはありません。がしかし、感度は抜群でした!(ブースターレスで問題ありません)
分配器もここにあったので、施工性は
まずはBS用の新規配線から行いました。
軒下の空気口を広げて、ここから入線させます。
それをケーブルキャッチャーで引き寄せます。

空気口からBS取付位置までを目立たぬ様に配線します。


下穴をあけてから、先日頂いた“レクセル”を使用してみます。


ステントラスで固定し、さらにその上からそれを盛ります。


こちらは透明度が高く、母材の色を選ばないので、これからの弊社主流となりそうです。
ベースが完了しました。

BSアンテナを付け、調整を行います。



これで屋根裏の施工に専念できます。
地デジのベースを取り付け、

アンテナが完成しました。が…痛恨の画像忘れ…

直下の状態は、










恐ろしいほどの高入力です><
という事で、BSのみラインブースターで増幅させます。

調整の為、ATTを入れて。
端末で確認します。










バッチリ!!です。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
最後に電気が通電しないという不具合も御座いましたが、東電が来て無事復旧となりました
一時は

今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。
今日は、松戸市高塚新田にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
またこの度はご新築おめでとう御座います



そのご新築に合わせた施工方法で進めていきたいと思います。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
当初お客様は“平面アンテナ”を希望されておりました。もちろんそれも選択肢は御座いますが、実際の建物を拝見させて頂いた後、判断させて頂く事にしました。
他に“屋根裏施工”もご検討されておりました。
そんな中、どちらの施工方法が良いか確認していきます。
結果、屋根裏での設置で進めていく事になりました。
点検口を開け、中を確認します。

緩い勾配の為、中はそれほど広くはありません。がしかし、感度は抜群でした!(ブースターレスで問題ありません)
分配器もここにあったので、施工性は

まずはBS用の新規配線から行いました。
軒下の空気口を広げて、ここから入線させます。
それをケーブルキャッチャーで引き寄せます。

空気口からBS取付位置までを目立たぬ様に配線します。


下穴をあけてから、先日頂いた“レクセル”を使用してみます。


ステントラスで固定し、さらにその上からそれを盛ります。


こちらは透明度が高く、母材の色を選ばないので、これからの弊社主流となりそうです。
ベースが完了しました。

BSアンテナを付け、調整を行います。



これで屋根裏の施工に専念できます。
地デジのベースを取り付け、

アンテナが完成しました。が…痛恨の画像忘れ…


直下の状態は、










恐ろしいほどの高入力です><
という事で、BSのみラインブースターで増幅させます。

調整の為、ATTを入れて。
端末で確認します。










バッチリ!!です。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
最後に電気が通電しないという不具合も御座いましたが、東電が来て無事復旧となりました

一時は


今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。
