9月6日分
今日は、佐倉市王子台にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
屋根上のアンテナが倒れてしまった為、新しく建替えてほしいとの事です。
現場に到着致しました。
やや築年数の建っている建物でした。(失礼!)
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずは既存のラインから確認していきます。
TV端子は1Fと2Fにそれぞれ一つづつ、2Fは送り端子でした。
ここから2分配し、別のお部屋へと1本露出配線されていました。
これを踏まえ、施工方法を考えていきます。
サンノテを掛け、屋根上の状態を確認します。
3.6Mのそれが倒れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/550c8be89fb04638e7f6f9b0f6a8cb38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/9ee186d268bf91931106a2d149d8ee3c.jpg)
屋根上で既存配線にジョイントされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a3/d6527ffee5cc5308c94d594f6c21ebd0.jpg)
怪しそうだったのでそれを剥いてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f0/46602763a137b4f8157635b6d162ea7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/b746fecb92c7b273c099ec91f99ad821.jpg)
ビニテ巻のみで、芯線が異常に長くなっていました。これは後ほど修正します。
測定の結果、特に問題ないので屋根馬で施工していく事にします。
アンカーを打ってから、建て始めます。
金具部分にローバルを塗布し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/baedd52feaebd9060e780cdfbc65ccdb.jpg)
垂直を確認しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/168bbf9bf9ac78dba0f99e5e46814499.jpg)
アンテナが建ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/26/be8b9b81abed59f5c09a979b7565d491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c5/6c58c89528637d686fc1d02e5690b855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/7bbef88a46d4ed8d066684ebc1c78f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/14/f4e6106b4e1aa46f7e169cc8734dde87.jpg)
直下の状態は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b6/c5f9fece29a0b970c083e9b10c619b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a4/96d5b02a8c2ca9b7efac7c8d034b3d8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f0/62aedcbb3f9c6eaf7f6f4221148de2c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/979e938a677e2d04eeaf24623d637005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/91/55a86797b528218852bb9d1d760c5c6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/92/a3c73caaadaee93c094a35794178de3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/94/576df2c5bf874adce36d42a2a306317b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/a56496219b886faa81c140ba841596b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/90/e1fff86e5c964712c64e3640f2c637fb.jpg)
この後を考え、お客様お手持ちのブースターを使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9b/308659df4e0cc5cd044efb4403f17bbd.jpg)
馬の滑り止めにレクセルを使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/e1a0a812f9ef194af0923bd6c9834364.jpg)
ジョイント部分を3重で処理して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e9/ea11e37223c46b92b7b09454096c4661.jpg)
1Fと2Fのユニットを交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7d/31ce1bc2e4b53556ab982f7698f7ee65.jpg)
1Fから電源を流すと、???流れません。
テスターで確認すると、どうやら中でショートしている模様。仕方ないので、2Fの端子から流れる様に再度これを交換しました。(TV→IN通電仕様に)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/e335708b01a1b7626fcd3f5f7ed527b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bb/32525af5dde1832c290f2e4c7a4cff69.jpg)
心配された信号は、特に問題ありませんでした。(ショートしているのに不思議です)
その端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/23/2971f476257e5917e6c0adc23657845c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/34/620402a56fcc6efcaea4ff05275481db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/f1beb61dba4018160c1b07da740b6988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/0bf57ba8a9d6a7609fa6cdb70b90059b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/30/baf044c430dfbf2419fc105e46e7a9cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/59/7d93bac37d400a8890dc7c379e5a924b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/728398564203fbb69a53d9a435152e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/42/f566beaa6c2c6ebe70955108f9f12cda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c8/4ce406041a26a243fdc121c0f7502361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/c58896fa3c515bfe4643a027025be0f8.jpg)
TVまでの同軸を交換しました。(これはサービスです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3a/d5036db8cbdbad0adb01f5e6c0fa38d3.jpg)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日からTVが楽しめますね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、佐倉市王子台にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
屋根上のアンテナが倒れてしまった為、新しく建替えてほしいとの事です。
現場に到着致しました。
やや築年数の建っている建物でした。(失礼!)
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずは既存のラインから確認していきます。
TV端子は1Fと2Fにそれぞれ一つづつ、2Fは送り端子でした。
ここから2分配し、別のお部屋へと1本露出配線されていました。
これを踏まえ、施工方法を考えていきます。
サンノテを掛け、屋根上の状態を確認します。
3.6Mのそれが倒れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/550c8be89fb04638e7f6f9b0f6a8cb38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/9ee186d268bf91931106a2d149d8ee3c.jpg)
屋根上で既存配線にジョイントされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a3/d6527ffee5cc5308c94d594f6c21ebd0.jpg)
怪しそうだったのでそれを剥いてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f0/46602763a137b4f8157635b6d162ea7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/b746fecb92c7b273c099ec91f99ad821.jpg)
ビニテ巻のみで、芯線が異常に長くなっていました。これは後ほど修正します。
測定の結果、特に問題ないので屋根馬で施工していく事にします。
アンカーを打ってから、建て始めます。
金具部分にローバルを塗布し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/baedd52feaebd9060e780cdfbc65ccdb.jpg)
垂直を確認しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/168bbf9bf9ac78dba0f99e5e46814499.jpg)
アンテナが建ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/26/be8b9b81abed59f5c09a979b7565d491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c5/6c58c89528637d686fc1d02e5690b855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/7bbef88a46d4ed8d066684ebc1c78f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/14/f4e6106b4e1aa46f7e169cc8734dde87.jpg)
直下の状態は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b6/c5f9fece29a0b970c083e9b10c619b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a4/96d5b02a8c2ca9b7efac7c8d034b3d8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f0/62aedcbb3f9c6eaf7f6f4221148de2c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/979e938a677e2d04eeaf24623d637005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/91/55a86797b528218852bb9d1d760c5c6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/92/a3c73caaadaee93c094a35794178de3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/94/576df2c5bf874adce36d42a2a306317b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/a56496219b886faa81c140ba841596b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/90/e1fff86e5c964712c64e3640f2c637fb.jpg)
この後を考え、お客様お手持ちのブースターを使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9b/308659df4e0cc5cd044efb4403f17bbd.jpg)
馬の滑り止めにレクセルを使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/e1a0a812f9ef194af0923bd6c9834364.jpg)
ジョイント部分を3重で処理して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e9/ea11e37223c46b92b7b09454096c4661.jpg)
1Fと2Fのユニットを交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7d/31ce1bc2e4b53556ab982f7698f7ee65.jpg)
1Fから電源を流すと、???流れません。
テスターで確認すると、どうやら中でショートしている模様。仕方ないので、2Fの端子から流れる様に再度これを交換しました。(TV→IN通電仕様に)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/e335708b01a1b7626fcd3f5f7ed527b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bb/32525af5dde1832c290f2e4c7a4cff69.jpg)
心配された信号は、特に問題ありませんでした。(ショートしているのに不思議です)
その端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/23/2971f476257e5917e6c0adc23657845c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/34/620402a56fcc6efcaea4ff05275481db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/f1beb61dba4018160c1b07da740b6988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/0bf57ba8a9d6a7609fa6cdb70b90059b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/30/baf044c430dfbf2419fc105e46e7a9cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/59/7d93bac37d400a8890dc7c379e5a924b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/728398564203fbb69a53d9a435152e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/42/f566beaa6c2c6ebe70955108f9f12cda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c8/4ce406041a26a243fdc121c0f7502361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/c58896fa3c515bfe4643a027025be0f8.jpg)
TVまでの同軸を交換しました。(これはサービスです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3a/d5036db8cbdbad0adb01f5e6c0fa38d3.jpg)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日からTVが楽しめますね。
今後ともよろしくお願い致します。