昨日のことだが、仕事から帰宅したのは7時台後半か8時前後だったと思う。
やっと家の前について、車庫代わりにしている、家の向かいの空き地(駐車スペースと家庭菜園に使っているスペースがある)に入れようとしたら、1台の軽乗用車(現行型のホンダ・ライフ)が車庫の入口を塞ぐように路上駐車をしていた。
私の住む場所は、田舎の新興住宅地で、道幅も十分にあるので、端によって駐車をすれば、通行にはあまり支障がない。
しかし、車庫の入口を塞がれていたので、帰宅後、すぐに車庫入れができなかった。そのときは、「うちに用があるお客さんかも知れない」と思ったので、道路のうちの土地に接している場所にとりあえず停めることにした。
しかし、家に入ってみると、お客さんは1人もいない。
その路上駐車の軽乗用車は、他の家に用があって停めた車である。
しかもその場所は、私の車が出入りするところと、父親の車が出入りするところが向かい合っていて、塞がれると、私の車を入れられないだけでなく、父親の車の出入りにも支障をきたす。
そういう場所に停めるなんて、一体、何を考えているのか。
関係ない人の車庫を塞ぐなんて、非常識極まりない。
私は、注意書きをした紙を、運転席の窓ガラスに貼った。
そして、しばらく経って、その軽乗用車が移動した後、車庫入れをした。
ちなみに、その軽乗用車のドライバーの姿は見ていないので、性別や年代はわからない。
ところで、みなさんも、そういう腹立たしい経験ありませんか?
やっと家の前について、車庫代わりにしている、家の向かいの空き地(駐車スペースと家庭菜園に使っているスペースがある)に入れようとしたら、1台の軽乗用車(現行型のホンダ・ライフ)が車庫の入口を塞ぐように路上駐車をしていた。
私の住む場所は、田舎の新興住宅地で、道幅も十分にあるので、端によって駐車をすれば、通行にはあまり支障がない。
しかし、車庫の入口を塞がれていたので、帰宅後、すぐに車庫入れができなかった。そのときは、「うちに用があるお客さんかも知れない」と思ったので、道路のうちの土地に接している場所にとりあえず停めることにした。
しかし、家に入ってみると、お客さんは1人もいない。
その路上駐車の軽乗用車は、他の家に用があって停めた車である。
しかもその場所は、私の車が出入りするところと、父親の車が出入りするところが向かい合っていて、塞がれると、私の車を入れられないだけでなく、父親の車の出入りにも支障をきたす。
そういう場所に停めるなんて、一体、何を考えているのか。
関係ない人の車庫を塞ぐなんて、非常識極まりない。
私は、注意書きをした紙を、運転席の窓ガラスに貼った。
そして、しばらく経って、その軽乗用車が移動した後、車庫入れをした。
ちなみに、その軽乗用車のドライバーの姿は見ていないので、性別や年代はわからない。
ところで、みなさんも、そういう腹立たしい経験ありませんか?