浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

模型店で買い物

2005年12月11日 20時23分52秒 | 鉄道模型
今日は、仕事の帰りに、岡山模型店に寄った。
今日は、KATOニュース97号(買うの遅いかな?)と、トミー鉄道コレクション2両、バンダイBトレイン路面電車2両を買った。
鉄道コレクションの中身は、いずれも名鉄の電気機関車で、車番違いだった。私は、電車が欲しかったので、少し残念。Bトレの中身は、いずれも都電だった。私は、岡電が欲しかったので、これも残念だった。
話が変わるが、私は、鉄道コレクションを、知人が経営する某店で予約入れているので、そこでは、箱買いする予定である。
動力や走行用のパーツなどが別売りであるが、Nゲージの電車や機関車があれだけ安く手に入るようになったのだから、私にはうれしい商品である。
鉄道コレクションのうち、何両か(全車は、金がかかりすぎる)は動力化を予定している。
そのうち、運転会で走らせたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路面電車の軌道敷を通行する車

2005年12月11日 20時15分59秒 | 交通マナー
今日の午後2時台は、岡山市の国道30号線が渋滞していた。
私は、会社の車でその30号線を通っていた(私の運転ではない)が、渋滞でなかなか前へ進めない。
午後2時10分頃のこと、私の乗った車は、大雲寺南交差点付近で渋滞の中にいた。
そこは、片側2車線の道で、真ん中には、岡山電気軌道の軌道敷(複線)がある。
突然、1台の乗用車が、車線から軌道敷に入り、渋滞を横目に、大雲寺南交差点を通過し、大雲寺交差点方面へ走り去っていった。車種は、マークⅡ(100系)で、色はパールホワイトだった。
おそらく、そのマークⅡは、大雲寺交差点で右折車線に入って右折したかったのだろう。
しかし、渋滞の列の中にいる車にも、そこで右折したいが、渋滞している車線にきちんといて、右折車線の始まりで右折車線に入った車も多数いたと思う。
それに、路面電車の軌道敷は原則通行禁止だし、単に渋滞しているからというだけで、車線代わりに通行するのは、自分勝手すぎると思う。
でも、そういう車も時々見る。
一歩誤れば、右折車線の始まり部分で車線変更しようとする車と事故することにつながりかねない。
そういう運転はやめて欲しいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする