浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

2店で鉄道模型を購入

2005年12月23日 20時06分48秒 | 鉄道模型
昨日、福山にある鉄道模型店、朗堂から、鉄道模型が到着した。その店は、通販で代引き利用ができる。私は、朗堂は、福山付近に用があったときに行くときと、通販で利用するときがある。
今回、朗堂で買ったのは、GMのクモヤ143のキット、KATOのキハ48、さいどらいんの気動車用水タンク、KATOカプラーである。
クモヤ143は、そのうち組み立てて完成させて、マイクロエースのマヤ34と連結して楽しみたいと思う。キハ48は、広島色に塗りかえて、現在の急行つやまにするつもりである。さいどらいんの気動車用水タンクは、KATOのキハ47・1000番台を0番台に改造するのに使用する。
今日は、倉敷市内にある、知人が経営する模型店に行った。
今日買ったのは、トミーの鉄道コレクション1セット、鉄道むすめ1セット、MODEMOの江ノ電義経仕様を1セットである。
今度、その店で、仙石線2WAYシート仕様を買う予定である。
また、今日は、マイクロエースを中心に、いくつか予定品の注文を入れた。
今年鉄道模型を買うのは、今日を最後にしようかな?
組み立てていないキットも溜まってきたし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンライズを白昼目撃

2005年12月23日 19時20分39秒 | Weblog
今日、午後2時20分頃、岡山市の山陽本線の、県道岡山吉井線との交差部を見ていると、突然、285系電車が通りかかった。サンライズ用の車両である。
しかも、サンライズは、下り方向へゆっくりと走っていた。
あとで、鉄道ダイヤ情報を見ても、その時間に、山陽本線のその場所を走る予定は書かれていない。
まさに、寝耳に水のような出来事だった。
何かあったのだと思うが、どなたかご存知の方いませんか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年のJRダイヤ改正

2005年12月23日 05時42分05秒 | Weblog
来年3月18日に実施されるJRのダイヤ改正の内容が発表されている。
前回に続き、残念な内容が多い。
まずは、寝台特急「出雲」の廃止。以前から噂はあったが、ついに現実になる。鳥取県は、県庁所在地と首都圏を結ぶ唯一の列車という理由で存続を訴えていたが、残念ながら廃止が決定してしまった。山陰地区の方にとっては、大ショック(鉄道ファンとは違う立場で)だっただろう。
次に、急行「かすが」の廃止。奈良県唯一の優等列車で、奈良と中京圏を結んでいるので、存在意義はありそうだが、JRは利用低迷を理由に廃止を決定した。これで、関西本線から急行が消えるだけではなく、亀山~加茂は、キハ120の普通列車のみとなり、往時の面影がますますなくなるだろう。
あと、寝台特急「日本海1号・4号」の運転区間縮小、北海道地区の夜行特急の季節列車化などがある。
旅の楽しみを与える列車がますますなくなってしまう。
今後優等列車は、速達化、運転系統単純化一筋に走ってしまうのだろうか?
特に、「出雲」に関しては、これからの時代にあった旅の楽しみを作る列車として、いつか復活して欲しいと思う。
鉄道が、各地で航空機や高速バスと競合するようになって久しいが、列車は、ただ速く移動できればいいというわけではない。風光明媚な路線では乗る楽しみに重点を置いた列車も必要だと思うのは、私だけではないと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする