kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

(~o~) 今年の 『丑の日』 (~o~)

2016年07月30日 | 日記
           
 古代中国の五行思想に基づく『土用』とは、四立(立春・立夏・立秋・立冬)前18日間を言い、正確には
四季それぞれ1回ずつあり、その期間の『丑の日』を指す『土用の丑の日』は、年平均 6.09日あるそう。
しかし現在では、暑さで体力が衰える立秋の丑の日だけが、『土用の丑の日』として残ったようで…。
 難しい講釈は兎も角、最近は「うなぎ」の値が高騰してスーパーには、「さんま」や「はも」、「なまず」等の
蒲焼が並んでいます。一年に一度しか無い日なのだから無理しちゃおうかぁ…悩むKimitsukuの胸中を
察したか、万事よく気が付く嫁女Midoriさんから送られてきたのは、長野の名産“桜家・うなぎ笹蒸し” 
蒲焼にした鰻を糯米に包み笹で巻いた一品で、「ちまき」風の野趣の香り豊かな美味なるものでした。
 資源保護の観点から益々「うなぎ」とは縁遠くなりそうですが、まぁ何とか今年は無事『土用の丑の日』を
楽しむことが出来ましたワ。感謝感謝 これで夏ヤセせず元気に秋を迎えられることでしょう 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする