東京オリンピックのテストイベントとして、来月5日
札幌市の中心地で国内外の代表選手が出場する、ハーフマラソンが実施されます。
日本代表の中村匠吾・服部勇馬・前田穂南・鈴木亜由子・一山麻緒もエントリーしているとのこと。
折角の機会なので沿道で観戦したいけれど、どうやらNGのようで‥
8月本番に向けてのテスト大会ですから、止むを得ないと承知していますが‥
すぐ近くの道を走る代表選手を観られる絶好の機会なのにぃ~
まあ今回のテスト大会は自粛するけれど‥8月8日&9日は、どうしようねぇ
東京オリンピックのテストイベントとして、来月5日
札幌市の中心地で国内外の代表選手が出場する、ハーフマラソンが実施されます。
日本代表の中村匠吾・服部勇馬・前田穂南・鈴木亜由子・一山麻緒もエントリーしているとのこと。
折角の機会なので沿道で観戦したいけれど、どうやらNGのようで‥
8月本番に向けてのテスト大会ですから、止むを得ないと承知していますが‥
すぐ近くの道を走る代表選手を観られる絶好の機会なのにぃ~
まあ今回のテスト大会は自粛するけれど‥8月8日&9日は、どうしようねぇ
一人ぼっちの人は友だちを 怖がりの人は手助けを
力を持て余している人には 力の使い道を知らせてあげたい
才能のある人には 才能の生かし方を
自信の無い人には その人の出来ることを
急いでいる人には 立ち止まってみることを
愚かなことをする人には その愚かさを気づかせてあげたい
締め出された人には もう一度 入っていけるように
自分を嫌いになった人には もう一度 好きになれるように
たくさんの人が待っている あなたは とても たいせつな人
今年もまた『介護職員初任者研修』が始まります。
コロナ禍で昨年は参加者が少なく、今年はどうなるのか心配していましたが
例年通りに開講するとの連絡あり、喜んでいます。
事務局から新しいテキストが送られてきたので目を通したところ
読みにくい専門用語だけでなく、すべての漢字に振り仮名が付いていました
「健康」や「家族」や「法律」にも仮名が振ってあり、正直なところかなり目が疲れます。
これってもしかしたら、介護を学ぶ外国人受講者への配慮なのかしらねぇ‥
Kimitsukuが介護の仕事に就いた頃、いずれ日本は高齢化社会になって介護者が足りなくなり
東南アジアの若者が就業することになるだろうと聞きましたが
まさに予測した通りになったということでしょう。
人種や宗教や生活習慣の壁を越えて、『介護』の国際化が定着する日を待ちたいと思います。
今年度も研修会講師業を真面目に頑張りま~す
海を渡った(元)日ハム・ブラザーズが元気です。
パドレスのダルビッシュ有は、13日のパイレーツ戦に先発登板
7回を投げて3安打1失点6奪三振1四球と好投、今季初勝利を挙げました。
二刀流:エンゼルスの大谷翔平は、16日のツインズ戦に「2番・指名打者」で出場し
4打数1安打1得点1三振で、チーム勝利に貢献しました。
投手として出場するのは20日過ぎとか‥。
今春からMLBレンジャーズへ移籍した有原航平は、14日のレイズ戦に先発しメジャー初勝利。
5回途中まで無失点3安打無四球5奪三振。これで1勝1敗です。
そして日ハム現役の上沢直之&中田翔。
なかなか調子が上がらずハラハラしていましたが、今日の楽天戦後に並んでお立ち台へ。
MLB帰りの田中マーくんと投げ合い&ホームランで勝利したのはでしたね。
これで5兄弟が揃い踏み これからも嬉しい
ニュースを期待していますよぉ~
Victoria SINITSINA / Nikita KATSALAPOV 『雨に唄えば』
世界6ヵ国の代表が美と技を競う『フィギュアスケート国別対抗戦2021』
此処まで男子シングル、ペア、アイスダンスが終了し、明日の女子シングルで最終順位が決まります。
コロナ禍にも関わらず、アメリカ・カナダ・フランス・イタリア・ロシアが参加して
華麗なステップや高度なジャンプを競い合っています。
羽生くんやネイサン・チェンも素敵だけれど‥やっぱりアイスダンスが好きだわぁ~
今回はロシアのシニツィナ&カツァラポフが優勝しました。
リズムダンスの『雨に唄えば』は、軽やかに楽しく
Золотой прокат Синициной и Кацалапова: 『母が教えてくれた歌』
フリーダンスの『母が教えてくれた歌』は、優雅なステップで魅了してくれました。
さぁ明日の女子シングルも楽しみですネ。
シーズン最後を飾る18日のエキシビションも、併せてお楽しみ下さいませ。
近ごろ耳にすることが多くなった『YOUNGケアラ―』と言う言葉。
通学や仕事の傍ら、病気や障害がある家族の介護をしている18歳未満の子供たちを言いますが
介護の為に学業や生活に支障が出たり、相談する人も居ず孤立している例も少なくないとか‥。
『老々介護 OLDケアラー』は以前から聞いていたけれど
核家族化で父母や祖父母が要介護状態になると、例え中高生であっても
何らかの世話や介護を引き受けざるを得ない実態があるのでしょう。
勿論、家族介護を否定するつもりはありませんが
学業や仕事に集中できないとか、急な予定変更を余儀なくされるとか
心身の疲れが取れないとか‥青春時代にそんな過酷な体験は可哀そう。
『老々介護』の場合も、最近は90代の老親が60代の子供を介護している話もあり
何とも言いようの無い切なさを感じます。
『自助・共助・公助』‥ 感情の無い冷たい言葉だけが頭の上を通り過ぎていくような‥
奈良県H町に住む義弟の電話によると、此のところ大阪近郊の町でコロナ感染者が増加しているそうで‥
義弟も以前は大阪へ通勤していたサラリーマンで、現在は町の民生委員をしている関係もあり
大阪市内や兵庫県の様子が気になるようです。
妹が健在の頃は、防災に強い町づくりに協力したり、川沿いの道にサクラを植樹したり
第2の故郷になったH町のために頑張っていましたが
妹が亡くなった後は義弟が志を引き継いで、町の発展に尽力しているようです。
民生委員の仕事を通して町政に関心を持つようになり
地域の方たちとも親しくなり、出歩くので足腰が丈夫になり
一石二鳥にも三鳥にもなる‥と張り切っていました。
さぞかし、亡き妹も喜んでいることでしょう。
古代史の舞台になった古墳群や飛鳥路も近く、法隆寺‣中宮寺へも至近距離のH町
コロナ収束の後には、また『万葉の故郷』を旅したいと愉しみにしています。
2010年製作のドキュメンタリー映画『フラメンコ・フラメンコ』
此の映画は当時スペインを代表する最高のフラメンコ歌手、ダンサー、ギタリストのパフォーマンスを魅せる
ドキュメンタリー映画で、一躍フラメンコを世界の総合舞台芸術として知らしめました。
フラメンコは、アンダルシアやギリシャの詩句、カスティーリャのバラード、グレゴリオの聖歌
ユダヤの嘆き、アフリカのリズム、ロマのメロディーなどがミックスしていると言われます。
出演しているのは、パコ・デ‣ルシアや サラ・バラスなどフラメンコ界の実力者たち。
フラメンコ芸術の粋を集めた映画予告編をどうぞ
Kimitsukuイチオシは、ファルキートの激しいパフォーマンス
若々しいファルキートが、見事なサパテアードを披露しています。
SIROCOさんも此の映画のファルキートに魅了されてスペインへ渡ったとか‥
6月11日、札幌文化芸術劇場のステージを踏み鳴らすSIROCOフラメンコを楽しみに待っています。
6月11日のSIROCO『フラメンコ公演』チケットを、近くのセブンイレブン店舗で受け取ってきました。
以前にドキュメンタリー番組で観たことがある、京都出身の男性フラメンコダンサーSIROCOさん。
彼がダンサーを志す切っ掛けになったという映画『フラメンコ・フラメンコ』は
一度TVで観たことがありますが、現代フラメンコを代表するダンサー・ギタリスト・歌い手が
オールキャスト出演した素晴らしい映画でした。
本場仕込みのカッコイイSIROCO FLAMENCOを、どうぞご覧ください
ところで滅多に来ないセブンイレブン店内を、ぐるり回って見つけた美味しそうなスイーツ
サクサク食感の「ピスタチオクッキー」 5枚入り≒税込み192円なり。
「桜餅」も「柏餅」も大好きだけれど、此の「ピスタチオクッキー」もサイコ~でした
そして甦ったイラン銘菓「ギャズ」
甘いヌガー菓子ですが,イラン特産のピスタチオが味わい深い古都イスファハンのスイーツです。
2007年イランを旅して初めて食した時には、世の中にこんな美味なるナッツが
あることに感激しました
現在コロナ肥満が進行中で、取り敢えず初夏までに-2kgを努力目標に掲げていますが
どうなりますことやら‥自助も共助も自信なし
北海道に春が来たぁ‥さっそく熊が出たぁ‥
雪が溶けると北海道は自然の恵みである山菜採りのシーズンです。
いっぽう冬眠から目覚めた熊も、新鮮な餌を求めて山から下りて来る季節です。
突然バッタリ遭遇して‥つい先日も道東の町で山菜採りに行った男性が襲われて死亡しました。
また別な地域では、横道から出てきた熊が車と接触した後、山へ戻っていったとか。
札幌では昨年100件近い『熊出没事件』があり、家庭菜園が荒らされたとニュースになっていました。
190万人が住む北都・札幌には、ススキノ繁華街もあるけれど
豊かな自然が広がる山々が連なっており、熊に取っても恰好の環境なのです。
互いに生存圏を同じくする者どうし、何とか共存共栄で仲良く生きてゆきたいものですが‥