![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/c573d60cacbc5b7c8665f9007ca4681a.jpg)
先日雪が降り自宅の周りには溶けきらない雪が沢山残っています。北側の日当たりの悪い所では雪がこの所の寒波で殆ど溶けない、住宅地の雪掻きをしていない所では宅急便・新聞配達・郵便配達などが非常に大変そうです。チェーンを着けたトラックが通る毎に地震と勘違いする程の震動が来る。
そんな日々何時もの散歩コースの「玉川上水」を歩いてみた。ただ散歩しながら写真を撮るだけではつまらないので10年分程の撮り溜めた写真で「玉川上水」の変遷ぶりを綴ります。
この案内板は「玉川上水」沿いに1km置き位に設置されています。更にそこに青線と字で書き込みを入れました。その他目立つ様に赤線で囲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1b/07d1270c40ae462e178e7ccbf095410c.jpg)
タイトルと同じですが、此処から「玉川上水」沿いを歩きます。上の案内板中央に赤丸で囲みましたが「宮下橋」からUターンします。自宅からの距離は約5.5km程歩数にして7,500歩前後時間は通常1時間と5分前後。この時は若干時間が掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/7cb23d139d38081b8f4414ac558a44ae.jpg)
この写真は上の写真とほぼ同じ所を写した物で2014年1月に撮った物です。
此処は都道補助5号線が作られています。ここ数年でめまぐるしく景色が変貌して行きます。オリンピックに合わせて此の数年急激に進捗状況が激しい。この右手の場所はNHKグランド跡地で以前は桜並木が綺麗だった。
日影なので先日降った雪が殆ど溶けないで、歩いた所が凍って固まり非常に歩きにくい、此処は未ださらさらの雪で滑らないが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b9/c0894c48c193ea2d394406fb0a843708.jpg)
上の写真から更に歩き逆方向から撮った物で矢張り2010年12月に撮影しました。此の左手には住宅が建ち並んでいました。
この写真は「玉川上水」右岸側に移った所で日当たりが良いので雪が全部溶けています。
(川の右岸左岸は上流側から見ての物です)この辺りの風景の変貌をもう少し詳しく載せます。
この写真は「玉川上水」の流れを挟んで反対側(左岸側)の写真です。2017年1月に撮ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b7/09ccfb18cb1fb41f4705ecc9a52ed8dd.jpg)
上の写真の場所10m程手前から撮った物です。写真中央右の道を左折して(岩崎橋)を渡り右岸に出ます。右端に建物が見えます。岩崎橋の袂には岩崎通信の大きな工場があります。その前が「岩崎庭園」に成って居て大木や山野草が沢山有りましたが、工事に伴い今庭園は無くなりました。
上の場所から10m程手前から2010年12月の写真です。この真ん中の建物は最後まで残っていました。中華そば屋さんで移転先が中々見つからなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/6a84df31213e536e831874c88bbe5e42.jpg)
上の場所と殆ど同じ所から撮った物で2017年12月、先月に撮った物です。スッカリ変わって仕舞った。
この写真は2017年1月に撮った物ですが上の写真から「岩崎橋」を渡り右岸を100m程先へ歩いた所です。
この写真は更に先へ歩き「牟礼橋」東京都と三鷹市の境目です。この写真は2006年11月に撮った物ですが十年以上前です。この「牟礼橋」の架け替え工事が行われていてこの写真と全く変わって仕舞いました。ただ此のオオケヤキと後ろの「祠」は残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/07/8399e27b7967448b890790e4105abfc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ca/c10155f5d498d260168053c1357b54de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dc/e32f6b22c0b6133ff45baa9a6fd0eb69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/30a2337890caae875b49c4dcf65e4a10.jpg)
それが・・・・2017年11月には車両が通る様になった。「橋」がケヤキの向う側を通る様になった。
東京側から三鷹市方向を撮った。2017年11月撮影。中央右のマンションも新たに建て替えられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e2/da05f4631451e2a16b8d94fd6770fad9.jpg)
散歩道を今度は三鷹市側へ進みます1.5km程歩くと「宮下橋」へ出ます。その橋から撮った物でこの所水量が多く、それも濁った流れで何時もは綺麗な流れと少ない水量です。
井之頭公園の「かい掘り」と関係があるのかしら?
此処でUターンします。今度は左岸側を戻ります。通常はここまで30分で到着ですが今日は雪で歩きにくく歩行速度も4.8km/h程。通常は5.0km/h程。10kgのザックを背負って歩きます。(早歩き)
「宮下橋」この橋は「人見街道」に架かる橋で右折して北東方向へ行くと「神田川」方面へ出ます。丁度此処で折り返すと自宅まで往復1時間チョット。何時も殆ど同じ時間です。10kgのザックが無いともう少し早く歩けます。自宅と井之頭公園の中間です。
左岸側には写真の様な、個人の自宅を食堂にした「ひだまり」と云うレストランがあったりします。未だ入った事が無いのですが・・・・・
「宮下橋」を真っ直ぐ進んで「井の頭公園」まで行っても同じ時間ですが、その場合往復すると2時間強掛かりますので帰りは電車で帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4e/51d67de0020dd301aeb0107d2e5f7e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/82/c6936b993b7ff44ba97ce111a3ed958a.jpg)
更に歩きます。木漏れ日が雪面に当たり踏み固められた雪が少し溶けて滑りやすく、柔らかい所を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/57/2fcfdeac79793fddb09e33e8dce1ac3d.jpg)
振り向いて撮った物です。上と同じ2014年1月撮影。
此の「玉川上水」の工事は玉川上水路の整備となっていますが東京都側からは都道補助5号線道路が同時に作られ、実質的に水路の整備より此の道路を作る為の様な物です。
近くに外環道のジャンクションが出来ています。その関連で同時進行しています。反対運動も長い間ありましたが、何とか折り合ったようです。
そして東京都側は多くの住宅が立ち退き、大きな木などが切り倒され、昔の面影が殆ど無くなって仕舞いました。三鷹市側は昔の面影が未だ色濃く残っています。
そんな日々何時もの散歩コースの「玉川上水」を歩いてみた。ただ散歩しながら写真を撮るだけではつまらないので10年分程の撮り溜めた写真で「玉川上水」の変遷ぶりを綴ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/24/ae32c076b793486b1ca5a8f29f5b19cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1b/07d1270c40ae462e178e7ccbf095410c.jpg)
写真は「玉川上水」へ出る手前で中央高速道の高架下、日当たりが悪いので雪が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/c573d60cacbc5b7c8665f9007ca4681a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/7cb23d139d38081b8f4414ac558a44ae.jpg)
この写真は上の写真とほぼ同じ所を写した物で2014年1月に撮った物です。
此処は都道補助5号線が作られています。ここ数年でめまぐるしく景色が変貌して行きます。オリンピックに合わせて此の数年急激に進捗状況が激しい。この右手の場所はNHKグランド跡地で以前は桜並木が綺麗だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8d/9b460569e1dfb79a53951549552bbea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b9/c0894c48c193ea2d394406fb0a843708.jpg)
上の写真と同じ場所で振り向いて撮った物2010年12月に撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/27/9cc6c26915c396563ca85231ff3dcd1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6c/d8632363df8598f49ec92d72cf4e59f7.jpg)
(川の右岸左岸は上流側から見ての物です)この辺りの風景の変貌をもう少し詳しく載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1f/157f581e3521912bffe2a1863d155d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b7/09ccfb18cb1fb41f4705ecc9a52ed8dd.jpg)
上の写真と同じ場所を2010年12月に撮った物です。変貌ぶりが良く判ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/c591125abe16061cb8847f7494067cec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e8/475cd656e513e32b94735338483ac28e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/6a84df31213e536e831874c88bbe5e42.jpg)
写真は上の写真の10m程手前から撮った物、3軒の建物が無くなっています。2017年1月(1年前)撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/90f4d5a09de4c6e77ee0d333e6d271e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/1de641acea5007739d3710fc79b68d4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/66af675b12b211e6673fd03a6d3b0d15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/07/8399e27b7967448b890790e4105abfc9.jpg)
反対側から同じ場所2015年3月の写真。オオケヤキの枝が落とされ周りの木が伐採されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ca/c10155f5d498d260168053c1357b54de.jpg)
同じ場所と日付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dc/e32f6b22c0b6133ff45baa9a6fd0eb69.jpg)
「橋」の付け替え工事前2017年1月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/30a2337890caae875b49c4dcf65e4a10.jpg)
同じ所と日付東京側方向を撮った所。「橋」の付け替え工事が進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0c/7641c602bdc6667acc6f2216263e1930.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/992438c497f5ce526d6492b4154d92d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e2/da05f4631451e2a16b8d94fd6770fad9.jpg)
この写真は上の写真の場所に出る少し前ですが左岸側で復路で撮影した物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/40/7da7c870807577c22519377135cacc2f.jpg)
井之頭公園の「かい掘り」と関係があるのかしら?
此処でUターンします。今度は左岸側を戻ります。通常はここまで30分で到着ですが今日は雪で歩きにくく歩行速度も4.8km/h程。通常は5.0km/h程。10kgのザックを背負って歩きます。(早歩き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ea/d2082b315d71a9ea5b01abec0f137d12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e4/9c691d0ccfd53fa9d2c3f8cd3fc1f3d8.jpg)
「宮下橋」を真っ直ぐ進んで「井の頭公園」まで行っても同じ時間ですが、その場合往復すると2時間強掛かりますので帰りは電車で帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4e/51d67de0020dd301aeb0107d2e5f7e7b.jpg)
さらに戻ります。矢張り日影はご覧の様に雪だらけです。此処はまだ三鷹市内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/82/c6936b993b7ff44ba97ce111a3ed958a.jpg)
更に東京都側へ戻り、先程の「岩崎橋」付近まで戻りました。2017年12月撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/4bfae3066e87369f77608f16b944099c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/57/2fcfdeac79793fddb09e33e8dce1ac3d.jpg)
上の写真のほぼ同じ場所を2014年1月に撮った物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9c/6e05101a42779fdaaf198eeb217a4403.jpg)
此の「玉川上水」の工事は玉川上水路の整備となっていますが東京都側からは都道補助5号線道路が同時に作られ、実質的に水路の整備より此の道路を作る為の様な物です。
近くに外環道のジャンクションが出来ています。その関連で同時進行しています。反対運動も長い間ありましたが、何とか折り合ったようです。
そして東京都側は多くの住宅が立ち退き、大きな木などが切り倒され、昔の面影が殆ど無くなって仕舞いました。三鷹市側は昔の面影が未だ色濃く残っています。
日陰になる所では余り雪が溶けていないですね。
我が家の周りでも、今現在雪掻きで積み重なった雪が溶けないで
そのまんま残っています。
玉川上水の水は現在水道水を流しているそうですが、何処から
流しているか上流まで辿った事が無いので判りません。
玉川上水は環状八号線の所で神田川方面に合流するようです。
上流は多摩川羽村から来ていますが、一度自転車などで
辿るのも面白そうです。
東京都側の工事が進んで以前の面影が無くなり、面白味が無くなりました。
歩いて居て三鷹市側に入るとホッとしますね!
これでは凍ると危ないですネ。
玉川上水と言えば、歴史が古いようですが、連想するのは
太宰府云々位で、地理的にもピンと来ず不案内な私です。
こうして拝見すると、数年で風景が変わるものですネ。
こちら地方にない住宅密集地ならではの現象だと思います。
…散歩コースに最適な場所が近場にあって良い環境を感じます。