J-Blueの雑記帳(近場を歩く)

此のBlogを雑記帳代わりにと始めました。最近はハイキング・旅行等の写真を中心に記録性を高めた内容と編集にして居ます。

高尾山稲荷山コース~4号路~日影沢へ

2017年09月10日 | ハイキング・山登り
タイトルは奥高尾もみじ台から丹沢方面を撮った物ですが、ご覧のようにガスって仕舞い霞んでいる。
この日秋らしく湿度が割と低めで日差しは強い物の爽やかな風が時折感じられる。
久々に安定した晴天と成りそうなので朝食の後、急遽支度をして家を飛び出した。時間的に遠くの山へ行くのは無理なのでトレーニングのつもりで高尾山へ行く事にした。



地図に赤い線と矢印、黒い字と囲みでコース名と場所を書きました。
稲荷山コースから登り、山頂へは行かずにトラバースして奥高尾の「もみじ台」迄行きます。此処で考えた結果山頂を避け5号路を戻り6号路を下ろうと思いましたが、落石の危険で閉鎖と成っていて、仕方なく戻り「いろはの森コース」から日影沢へ下る事にしました。



土曜日なので人が多く、写真は高尾ケーブルカー清滝駅。団体が居ないせいかケーブルカー駅は比較的空いていた。



何時ものように稲荷山コースから登ると決めてましたが、ご覧のように今日はこのコースも富士登山なみの混雑です。此の分では山頂へ行かずトラバースした方が良さそうだ。10時30分登山開始



稲荷山コースの登山道は細いのでじゅず繋ぎになり登ります。




7分ほどで「旭稲荷」へ到着、この先辺りから登山道が広くなります。




次第に汗が噴き出てきますが、爽やかな風が時折吹くので気持ちが良い。




30分ほど歩きました。道も昔と違ってずいぶん整備されています。




稲荷山の展望台へ行く道とトラバースする分岐です。




土曜日と有って、この人出です。ウイークデーはもっと静かですが、明日の日曜はもっと混みそうです。



稲荷山の展望台から東京方面を見ても霞んでいます。スカイツリーが全く見えません。



どうですこの混み具合!何人かでグループで歩く方の中には横に一列に成って歩く人が居たり、急に立ち止まる人が居たり、道の真ん中で休む人が居たり、山馴れない人が多いせいか歩きにくい!



1時間ほど歩くと6号路へ行く分岐に出ます。此処は以前から通行止めでしたが、今回更に範囲が拡大したようです。



上の写真から更に20分ほど登ると頂上直下へ出ます。今年の6月に来た時は此処は通らず3号路から山頂へ出ました。その前の時はこの階段を登りました。
今回はこの人混みなので山頂へは行かず、左手の道にトラバースして奥高尾に行きます。



その途中に咲いていた「たまあじさい」




写真は奥高尾エリア、正面の階段を登ると「もみじ台」
今回「もみじ台」で昼食にして、此処から引き返します。



「もみじ台」で15分ほど休憩した後、戻り高尾山頂には行かず5号路を歩き、山頂直下のトイレ脇から3号路経由で6号路へ行きます。


途中に咲いていた「うばゆりの種」




山頂直下から3号路を下るとこの標識が有ります。此処から6号路に入るのですが・・・・


通行不能と成って居ました。6月に来た時は大丈夫でしたがその後の大雨で様子が変わったようです。仕方が無いので3号路を登り返し反対側の4号路から下山する事にしました。



4号路は此処でで5号路と合流しています。此処を下り途中から「いろはの森コース」への分岐に入り「日影沢」へ下ります。



写真は4号路の下りで可成りの人が歩いて居ます。この4号路は途中でケーブルカー駅方面と「いろはの森コース」方面へ別れます。



「いろはの森コース」とケーブルカー駅方面との分岐標識「いろはの森コース」へ入ると登山者は急激に減り静かになります。



4号路方面は高尾山の北斜面になるので南斜面と植相が違う植物、目立つ所では木の種類がだいぶ違ってきます。
針葉樹が多くなり暗い感じの森林となりモミの大木が目立つようになります。
時折檜と杉の混合植林帯が有ったりします。



写真は途中に咲いていた「ヤマホトトギス」




モミの大木上下2枚に別けて撮りました。




日影沢林道へ続く道に出ました。右方向は通行止めに成って居ます。この道を横切り登山道は日影沢へ下っています。



上の写真から5分ほど下ると、日影沢へ流れ落ちる支流に出逢います。




更に下ると私有の山荘が現れます。




近くの林床に有った「ミズヒキ」と「キンミズヒキ」




ツリフネソウ




ヌスビトハギ




やがて日影沢本流に出ると、そこはキャンプ場です。(写真右手)




写真は日影沢から「バリエーションルート」への入り口です。この沢の対岸がバリルートに成ります。



そして日影沢入り口




木下沢方面、写真中央が「日影」バス停。
13時30分過ぎ下山完了。
此の後13時43分発のバスでJR高尾駅へ行きます。バスは臨時バスが出たようで2台続いて来ました。土日は時々終点の「小仏」で満員になる事が有るようで乗車出来ない事が有るようです。この路線はシーズンの土日に激混みが常態化して居るみたい。

この後真っ直ぐ帰り自宅近くの中華屋でお疲れ参会1人反省会。





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (みくぞう)
2017-09-10 20:06:56
偶然にもこの日、私も高尾山に行っておりました(私はナイトハイクですが)
混雑を避けているので、土日の昼間に行ったことはないのですが、こんなにも混んでいるのですね^^;
紅葉の時期やGWの時期はもっとすごいことになりそうですね。
私は一号路でしたが、19時すぎに登り始めても同じように登り始める人が何人もいてびっくりしました。
ですがいろはの森は土曜日でも人が少ないのですね。
八王子城から日影沢、いろはの森とつなげて歩いたことがありますがいいルートでした。
この記事を見たらまた歩きたくなりましたね。
返信する
逆コースが良いかも (J-Blue)
2017-09-11 07:11:33
>みくぞうさん
初めまして。コメント有り難う御座います。

高尾山は昔から登山客が多かったのですが、ミシュランガイドで
評価された事から一層混雑が酷くなったようですね!
この時の混雑は未だ良い方かも知れません。
仰るように紅葉の時期やGWの時期は考えられない程の混雑に
成るかも知れませんネ!
奥高尾まで行くと混雑も緩和されます。その他バリルートも
静かです。逆コースを取り山頂付近を避ければ静かに歩けるかも
知れませんネ。
返信する
都民の憩いの場所ですネ! (荒川っ子)
2017-09-11 09:17:34
高尾山、相変わらず週末は混雑しているんですネ!
私的には、高尾山はむしろ人が大勢居るのが何故か
妙に安心する様なものを感じます。
山と言うよりハイキング集合場所を感じるのかも知れません。

それと、図面では解る気がするものの、もう一つ頭の中で
コースを組み合わせることが出来ません。
こんなにもJさんの近場で、コースを楽しめる場所はこちらの
私の近場の秩父山系では、有りそうでなさそうです。
私が知らないだけかも知りませんが。(^^;

…何時もながら、高尾山系の手軽に出かけ楽しめる良さを感じますネ。(^◇^)

返信する
秩父山系は山深く! (J-Blue)
2017-09-11 10:42:12
>荒川っ子さん
こんにちは。

今回たまたま晴天の日が土曜日に重なったので混雑の中を
歩く事になりました。
昨日の日曜日はもっと激しい混み具合だったのでは?と思います。
荒川っ子さんと反対に4号路から「いろはの森コース」に入り人が
急に減ったので「ホット!」した感じでした。
秩父山系は奥深いのでなかなか手頃な感じはしませんね。
でも良い山が沢山有りそうで、近いのが羨ましいです。
私の所からは思い立って直ぐに行くと言う事も出来ません・・・・
返信する
可愛らしい花がいっぱい♪ (垣根の魔女)
2017-09-13 00:03:35
あれ?昨日コメントしたつもりだったのですが、最後の詰めが甘かったようです(^^;。

想像以上に高尾山は登山する人が多いのですね。
横一列に並んで登山などは、本人たちはおしゃべりしながらで楽しいかもしれないですが、ちょっと迷惑かも(^^;。

可愛らしい高山植物が沢山あって、写真を撮るのも楽しいでしょうね。
歩くのが嫌いだから、私には絶対にできないです(^O^)/。

返信する
山歩きは良いですヨ! (J-Blue)
2017-09-13 08:28:30
>垣根の魔女さん
コメント有り難う御座います。
SNSと違ってコメントの入力最後に4桁の数字を入れなければならないので
一手間掛かります! それでもコメント頂けるのも有り難い事です。

高尾山はミシュランの評価を受けてから更に混雑が酷くなった気がします。
土日は余り登りたくないのですが今回は天候優先です。
登山者には色々な人が居るもので、下り道で見たのですが
背の高いサンダルで歩いて居る人が居ましたが、岩の所で転けそうになりながら
歩いて居たのが印象的でした。

花のシーズンは終わって居ますがそれでも種類は結構有りますね!
老化は足からと云います、魔女さんも頑張って歩きましょう!(笑!)
返信する

コメントを投稿