J-Blueの雑記帳(近場を歩く)

此のBlogを雑記帳代わりにと始めました。最近はハイキング・旅行等の写真を中心に記録性を高めた内容と編集にして居ます。

録音

2006年01月03日 | Saxophoneと歌謡曲
 自分のホームページに載せる為、MIDIの打ち込みをやって、その伴奏で
SAXの演奏をする訳だが、その時何時も頭を悩ませるのが、音響調整だ、全く
の素人なので結局ヘッドホーンで聞いてみてマーこんなモンかという事で妥協
している、其れともっといい加減なのが演奏内容、アマチュアという事でホントに
甘えているが、ひどい時は練習一回で録音、ワンテークで完了なんて云うのも
有る、調子の良い時は割と満足の行く演奏で其れでも良いと思うが。
調子の悪い時は何回やっても上手く行かない、同じ所を何回も間違えたりする
そうなると次第にイライラして来たり疲れたりで、もーイイや!テナモンでいい
加減な演奏曲に成る。
音楽録音でプロの現場では一曲当たり何時間も掛けて録音するらしいが其処は
アマチュア、気楽なモノです、でもそれに比例して良い演奏は期待出来ない。
録音の時マイナスワンをヘッドホーンで聴きながら、SAXの演奏を録音するが
此が又演奏しにくい、プロの現場でも同じ方法と思うが馴れないとバックのマイ
ナスワンの細かいディテールが自分のSAXの音で聞き取れず、ドラムかベース
の音だけを追いかける様になってしまう。まさかクリック音だけで演奏出来る訳で
も無い、通常の練習はSR用スピーカーを鳴らしてカラオケでやるが、此が一番
良い、でも録音は無理、初期の頃スピーカーからの音で演奏して録音したが、此
は音響調整が全く出来ない、それにSAXの音にリバーブを掛けるがそうなると
リバーブだらけの音になり、訳の解らない音になる(SAXの音自体が痩せた音に
成り別の音になって仕舞う)録音技術者が聞いたら「何じゃこの音は?」と云われ
るのは必定(演奏自体も同じ様なモノか?)
一応防音室での録音だが、此が又無神経で、エアコン、パソコンのファンの音が
ゴーゴーする中で行う、しかしマイクロホンにダイナミックタイプを使用してからは
それ程気になら無くなった、此がコンデンサータイプでは全く駄目だ。
最近はSM-57が定番に成っている、オンマイクでの録音だが、此にもコツが有る
事が最近解って来た、中々マイクセッティングも難しい何時も同じ条件で(位置とか
高さ距離)が同じではないので、録音した日によって随分と違う音になって仕舞う
此が素人録音の見本の様なモノだ。
そんな訳で内情をばらしてしまったが、此も素人の気楽さですね。しかしポリシー
として優秀なMTRの機能を利用して、いいとこ取りのつぎはぎ録音はし無いつもり
矢張り基本は一発録り!・・・・

ホームページ「音楽再生の章」に有る曲で、上の方が初期で下の方に行くに従って
新しい録音と成っているので、興味の有る方は比較してみて下さい。
king20のホームページ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿