こんにちは浦田関夫です

市民の暮らしを守るための活動や地域のできごとを発信・交流しましょう。

火力発電所煙突撤去工事はじまる

2019年12月19日 06時05分30秒 | Weblog


 二タ子にある「唐津火力発電所」の2本の煙突撤去作業が始まっていますが、いよいよ本格撤去に向けて、煙突撤去用のタワークレーン基礎工事が今日からはじまると議員に九電から連絡がありました。
それによると、12月19日から1月15日の予定で八幡町の生コン社から二タ子まで往復180台の生コン車が午前7時半から午後4時の間通行するとのことです。
誘導員2人を配置するそうですが、周辺を通行される方は十分注意をして下さい。

 今日は、議案審査の「まとめ」です。
産業経済常任委員会は、「旧唐津銀行」の指定管理者の指定問題が紛糾し、朝9時から再審査がおこなわれるそうです。

 写真は、17日の「朝のあいさつ」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大門松

2019年12月18日 05時49分43秒 | Weblog


 昨日は、議会が早く終わり唐津民報の取材を兼ねて鏡・宇木にある「宝満神社」へ行ってきました。
目的は、巨大「門松」を写真に収めることです。
 あいにくの天気でしたが、地元の人たちがたき火をしながら作業をしておられました。

門松は、高さ15・5メートルもあるそうです。
この巨大門松をつくっているのは「宇木うき村おこし会」のみなさんです。
巨大門松をつくって、今年で16回目になるそうです。
2月2日の「鬼火焚き」まで飾る予定だそうです。

 「宝満神社」という縁起のいい神社名を活用して地域活性化を図ろうと地元の人たちが行動されました。
巨大門松は、もうそう竹を8本の束三つ計24本を一組にしてそれをクレーンで持ち上げられたそうです。
 根元には、3・5メートルと2メートルの2段の土台には葉ボタンのほか、松竹梅や南天など縁起の良い飾りもあります。
 夜はイルミネーションが灯り、大晦日の夜から正月三が日までは甘酒やぜんざいなどが振るまわれます。みなさんもお出かけになってはどうでしょうか。

 私は、ここなら出の名物「ゴボウ茶」をゲットしました。
肝臓の病気などに効果があるそうです。







 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の「朝のあいさつ」

2019年12月17日 06時00分51秒 | Weblog


 昨日も寒い朝でしたが、「恵みの里」の隣で朝のあいさつをしました。
通学する小学生中高生から「おはようございます」とこれをかけられます。
車からの手ふりで元気をもらい、心が温まります。
さあ!今日も頑張ろう!今週も頑張ろう!と元気をもらう「朝のあいさつ」です。

「恵みの里」の看板の下には、2月14日に「日フィル唐津公演」のお知らせがありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上ケ倉ダムの夕陽Ⅲ

2019年12月17日 05時43分21秒 | Weblog


 三日続けて「上ケ倉ダムの夕陽」の写真をアップします。
これは、私のが最も気に入っている写真です。
数年前に通りがかった時に、湖面に映える夕陽と風車に感動したことを覚えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上ケ倉ダムの夕日パートⅡ

2019年12月16日 06時01分40秒 | Weblog


 昨日は、会議が予定より1時間早く終わりました。
事務所で、残務を整理をしながら外を見たら天気が良く、仕事を切り上げて前日に続き「上ケ倉ダム」へ。
昨日より少しはいい写真が撮れました。
それでも、まだまだです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍内閣はお引き取りを

2019年12月16日 05時55分45秒 | Weblog

 
 今朝の佐賀新聞は、内閣不支持率が43%で逆転したことを伝えています。
「桜を見る会」の説明不足が影響しているようです。
共同通信社が全国で電話世論調査をした結果だそうです。
 国民の心が安倍政権から離れていることを示す結果ではないでしょうか。

 記事では、日本経済の先行きに「不安」を感じている人は87.9%。
安倍政権の下での「憲法改正に反対」は54.4%といずれも増えています。
その一方で、内閣が優先して取り組むべき課題は「年金・医療・介護」が41.4%で最多となっています。
 各社の世論調査を見ても、「安倍政権にNO!」の結果が出ています。
 安倍政権はお引き取り頂くことが、国民の世論に答える方策ではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上ケ倉ダムの夕日

2019年12月15日 05時34分38秒 | Weblog


 昨日は、気分転換にカメラを抱えて上ケ倉ダムでいって見ました。
夕日に風車が湖面に映える写真を撮ろうと思って出かけたのですが、あいにくの曇り空でうまく撮れませんでした。

 ザギトワさんが「引退」と報じられています。
17歳なのに残念です。何があったのでしょうか。
世代交代といってもあまりにも早すぎる気がします。

 今日は、お昼から大事な会議があります。今日はその対応で一日終わりそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の歴史

2019年12月14日 06時30分15秒 | Weblog


 古い書物を整理したらわが家の「記録帳」が出てきました。
昭和16年1月から祖父(幾之助)が記帳したもので74年前のもので、表面ははげ落ちたところもありますが、中は和紙でしっかりしています。
そこには、長女の正月祝い(昭和16年)を誰からいくらもらったか細かく書かれています。
父(一郎)が昭和16年7月に32歳で招集を受け、その時に頂いた選別には竹木場校区など80人からの名前が記入されています。
 毎年の農業収入も品目ごとに米だけでなく、麦、蚕、薪代、ランキョ代など細かく記入されています。
 赤字だったり、黒字だったりと当時の農業も大変だった様子が垣間見えます。
だからでしょうか、昭和3年から「養鶏」を始めたことも書いてあります。
新しい農業を模索していたのではないでしょうか。
母が終戦直後の昭和21年に入院していたことは知りませんでした。
兄が東京に就職するときの「選別」も書いてあります。
 幾之助お祖父ちゃんは63歳(昭和15年)の時に日光、伊勢、京都などに旅をしていたようです。その時のお寺の朱印も押されています。
これを見ますと、浦田家の歴史を少しでも知ることができます。

 ご先祖様に合掌。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問3日目

2019年12月13日 06時16分29秒 | Weblog


 昨日は、私の質問をインターネットやテレビで見ていただいた方から「感想や意見」を寄せていただき、最近ではない反応に驚いています。

 最近、部長の答弁で気になっていることがあります。
執行部の答弁が「検討します」「関係機関と協議し検討します」と判で押したように答弁のオンパレードです。
 一般質問は、議員が市民の声を代弁し執行部へ提案や要望を出します。
「する」とも「しない」とも言えず、議員の体面を汚さないようやんわり「断る」手法としての執行部の逃げの答弁です。
 議員が、「検討の結果はどうなったか」と次の議会で聞かれても「検討中」と逃げます。
 もっと歯切れのいい答弁をお願いしたいものです。
今日は、一般質問3日目です。
今日も静かに議論に耳を傾け、良い質問には「いい質問だ」良い答弁には「良い答弁だ」と声をかけたいと思います。
どんな議論が繰り広げられるか楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一見の価値あり

2019年12月13日 05時57分15秒 | Weblog


 竹木場で、介護施設「ひまわり」「花いちもんめ」「はるか」「すずらん」では、イルミネーションが今年は一段とグレードアップしています。
 電車に本物のサンタクロースが乗っているようなものもあります。
場所は、竹木場のセブンイレブンから北波多の方へ向かって300メートルほどです。
車が多いので注意して見てください。一見の価値ありです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング

blogram投票ボタン