こんにちは浦田関夫です

市議30年の経験から私なりの視点で発信していきます。

逃げるほど疑惑は深まる

2019年12月05日 06時00分08秒 | Weblog


 安倍首相は、「桜を見る会」の疑惑について説明をしないまま臨時国会を終えるつもりでしょうか。
悪質なマルチ商法で荒稼ぎし倒産したジャパンライフの元会長が首相の推薦枠で招待されていた事が明らかになっています。
首相は、「元会長と個人的な関係は一切ない。妻も面識もない」と否定しています。
しれなら、誰がどのようにして首相の推薦枠を使ったのかが問題になります。
しかし、首相は「個人情報だから」と確認を拒み続けています。
元会長はこの招待状を使って募集行為をしていました。
つまり、安倍首相はマルチ商法に加担していわれても仕方がありません。
名簿が残っていないというならば、安倍事務所や内閣府に徹底して調べるよう指示すべきです。
なぜ安倍首相は疑惑を晴らす努力をしないのでしょうか。
逃げれば逃げるほど疑惑が深まります。

 写真は、昨日の産業道路での朝の挨拶です。
散歩途中の女性から「頑張ってください」と飴玉をもらいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリが咲いています

2019年12月04日 06時24分39秒 | Weblog


 12月になり寒さが冷え込みますが、我が家の庭に「ひまわり」が咲いています。
8月末に播いた「ロシアひまわり」です。
30センチぐらいあります。
11月15日にしっかりした蕾が15日でぐらいで大輪になりました。
私も、寒さに抗して過ごしたいとおもいます。
まだ、インフルエンザの注射をしていませんので、近いうちに行きたいと思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のあいさつ

2019年12月04日 06時08分41秒 | Weblog


 寒さが深まるなかで「朝の挨拶」に神田で立ちました。
通学小学生や中学生、通勤の方も挨拶をして通られます。
心温まる時間です。
車からも手ふりがあります。
「サー今日も頑張ろう」となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75歳、医療費2割負担へ

2019年12月03日 06時35分42秒 | Weblog


 安倍政府は、「医療制度改革」と称して75歳以上の医療費の窓口負担を現在の1割負担から2割負担へ2022年から引き上げる方針であることを、今朝の佐賀新聞は一面で伝えています。
 高齢になれば、医療に係る機会は多くなり、慢性化します。
しかも、収入は年金が頼りで限られています。
 10月から「消費税10%」になったばかりです。
消費税導入の名目は「社会保障の充実」でした。
その舌の根が乾かないうちに、国民には「さらなる負担増」の議論が始まっています。
消費税増税の「看板に偽りあり」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津駅前「イルミネーッション」

2019年12月03日 06時19分20秒 | Weblog


 昨日、午後5時半ごろまで議員控室で仕事をして、事務所に戻る途中で唐津駅前をとおりかかりました。
とても綺麗だったのでUターンし写真に収めました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAからつ「農業まつり」

2019年12月02日 06時07分42秒 | Weblog


 昨日は、消防団の「ポンプ操法大会」会場の近くで、JAからつ「農業まつり」がボートレース駐車場でおこなわれていましたのでお邪魔しました。
 多くの参加者でとても賑わっていました。
 私が注目したのは「ゆるキャラ」です。
JAの新しいゆるキャラは「よりぞう」だそうです。
地域に寄り添った気持ちが伝わります。
アンパンもいました。
もう一つは、唐津特別支援学校の「ぴから」です。
きらりと星のように光る子供たちを感じます。
私も、支援学校のブースで「ペットボトルホルダー」を二個ゲットしました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹木場にイルミネーッション点灯

2019年12月02日 05時51分30秒 | Weblog


 昨夜は、あいにくの雨が大降りでしたが、大良・竹木場まちづくり協議会主催で「イルミネーッション点灯式」が「セブンイレブン・竹木場」の前の街路樹でおこなわれました。
 市の補助を受けて、地域を活性化しようとの初めての催しです。
点灯式に先立ち、イベントは学校の体育館をお借りして盛大に行われました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性消防隊の模範演技

2019年12月01日 14時02分04秒 | Weblog


 唐津市消防女性消防隊「さよひめ」による模範演技がありました。
11月13日、横浜市で行われた「第24回全国女性消防操法大会」で準優勝果たしただけにきびきびした動きは、参加者が総立ちで見入っていました。
 見事、放水でマトイが落ちると大きな拍手が起きました。  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防団操法大会

2019年12月01日 13時58分11秒 | Weblog


 
 今日は早朝から「第2回の唐津市消防団操法大会」が松浦川運動広場で行われました。
二年に一回との事ですが、日ごろの訓練の成果を競うものです。
審査の結果、優勝は小型ポンプ操法は相知支団。自動車ポンプ操法は七山支団でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原子力防災訓練、一般参加を排除

2019年12月01日 06時12分27秒 | Weblog


  市民の方から、「今年から玄海原発の防災訓練が視察できなくなった」「市民を排除する意図があるのでは」との話を聞きました。
 早速佐賀県のホームページを開くと次の内容が紹介されていました。

11月22日更新の「佐賀県プレスリリース」を紹介します。

令和元年度佐賀県原子力防災訓練を実施します
原子力災害の特殊性に鑑み、佐賀県・玄海町・唐津市・伊万里市の地域防災計画(原子力災害対策編)及び「玄海地域の緊急時対応」等に基づき、防災業務関係者の防災対策に対する習熟及び防災関係機関相互の連携協力体制の強化並びに地域住民の原子力防災意識の向上を図ることを目的に国や福岡県、長崎県と連携して、下記のとおり原子力防災訓練を実施します。

なお、訓練会場内における取材・参観は、訓練の円滑化を図るため、報道機関の方、議員及び訓練関係者に限らせていただきます。(報道機関の方は腕章の着用をお願いします。)

また、訓練実施中の訓練参加者への取材は訓練の支障になりますのでご遠慮いただき、訓練終了後にお願いします。

※アンダーラインは浦田が引用しました。
 今年2月2日に行われた訓練の告知にはアンダーラインの記述はありません。
10月4日の告知HPにもアンダーラインの部分の表示はありません。
 唐津市の告知するホームページにも市民を排除するような記述はありません。

 佐賀県は、原子力防災訓練を意図的に市民の目に触れさせたくない思惑を感じられます。


念のため、昨年のHPを転用させていただきます。

平成30年度佐賀県原子力防災訓練を実施します
 原子力災害の特殊性に鑑み、佐賀県・玄海町・唐津市・伊万里市の地域防災計画(原子力災害対策編)及び「玄海地域の緊急時対応」等に基づき、防災業務関係者の防災対策に対する習熟及び防災関係機関相互の連携協力体制の強化並びに地域住民の原子力防災意識の向上を図ることを目的に国や福岡県、長崎県と連携して、下記のとおり原子力防災訓練を実施します。
 (以下省略)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング

blogram投票ボタン