長野県の滝

私、こだる(中嶋重彦)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

湯の丸高原 池の平湿原の花々(その1)

2015年08月08日 | ■ 信州の春夏秋冬・・・Ⅰ

長野県 東御市、湯の丸高原、「池の平湿原」   (2015年8月6日散策)


標高2000mに広がる湿原にヤナギラン、ノアザミ、ワレモコウなど

たくさんの花が咲いて、花を見ながら木道を歩くのが楽しく、 下界の暑さも忘れてしまいます

ときおり霧につつまれますが、かえって高層湿原の雰囲気が高まり感動します

 

駐車場(管理協力費500円)から20分も下れば湿原です、ここから木道が
整備されています。
私の歩いたルートを水色に塗ってみました、

  (その1)のここでは湿原を一周した写真を並べてみます。

       (花素人です、間違いもあるかもしれません)


 

 湿原を一周できる木道が整備されています ヤナギランが迎えてくれました

 

 

 

    カワラナデシコ

 

ノアザミとワレモコウ

 

ワレモコウ

 

ハクサンフウロ

 

ヤナギランを楽しみながら木道をすすみます

 

 

 

マツムシソウ

 

ノアザミ

 

左回りで周回してみます

 

 

 

ここで鳥さんが出迎えてくれましたが この鳥はどなた様でしょうか?

  ↓ ホオジロの幼鳥では  と野鳥大先輩のお二人からコメントいただきました(^^)

 

 

 


                                          トリミング

しばらくとまっていてくれました、  背中が見えません・・

ちょっと遠かったですが、どんくさい私にサービスしてくれました

 

  いいなあ・・・

 

              

                ツリガネニンジン

 

 

まだアヤメが残っていました

 

 

ミヤマシシウド

 

 

 

マルバダケブキ

 


 

一周して湿原のスタート地点に戻りました

これからまた湿原中央の木道を進み鏡池を目指します 

     (その2)へ続きます 


 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは ()
2015-08-08 23:50:02
湿原いいですね~
この木道を通って歩くのがたまりませんね。
やはり、気温は低いんですかね?
返信する
池の平湿原 (ヒトリシズカ)
2015-08-09 05:35:36
こだるさん

ヤナギランが好きな方には、一番いい時期に、池の平湿原を探訪されたことと思います。早くも咲き始めているマツムシソウの花もいい感じです。

適度に霧が出て、直射日光にあまり当たらず、天気も良かったと感じました。日ごろの行いの良さが、幸運をもたらします。

さて、野鳥の件ですが見た目にはホオジロではないかと思いますが、お腹などの色が薄い感じです。ホオジロの今年産まれた幼鳥ではないかと推測できます(鳴き声での判断が一番簡単です・・)。
先日は、鏡池の周囲のレンゲツツジには、たくさんのホオジロが留まっていました。

針葉樹の上には、ビンズイも留まります。ビンズイもホオジロ系です。

この池の平湿原の木道は、いつもよく修理されていて、整備の方に感謝いっぱいです。

この次の回は、コマクサに出会えた話でしょうか。コマクサの花期のぎりぎりの時期ですが・・
返信する
涼しいです~ (こだる)
2015-08-09 07:29:55
零さん おはようございます^^) お越しくださいましてありがとうございます。
標高2000mですので四国最高峰石鎚山より高所の湿原です。
ザックポケットに忍ばせておいた温度計は21度でした^^)
この木道は歩きやすくてとても気持ち良かったですよ~
返信する
池の平湿原 (こだる)
2015-08-09 07:44:17
ヒトリシズカさま おはようございます^^)
いつもコメントいただきましてありがとうございます。
霧が出るとひや~として気持ちよかったです、雨男、この日だけは降られずよかったです^^
ホオジロがたくさん留まっていたという鏡池も近く、ホオジロの幼鳥かもしれませんね。
ヤナギランは好きな花ですので楽しく歩けました。
後半のルートはコマクサを期待して・・
返信する
判別ですが? (ヒデッチ)
2015-08-09 17:57:25
こんにちは。
ホオジロでしょうか?
間違ってらすみません。 m(_ _)m

明日、10:00 時間指定で米子瀑布載せますね。。。
返信する
ホオジロ? (こだる)
2015-08-09 20:58:03
ヒデッチさん 米子大瀑布、行かれましたか
UP楽しみにしております。
野鳥大先輩のお二人がホオジロでは と言ってくれてますので
ホオジロとしておきたいと思います、ありがとうございます^^)
返信する

コメントを投稿