今日もいろいろ そして三日とろろちゃん何とか作りました

2024-01-03 | 母さんの手づくりorレシピ

 

 

今日は父さん公休日最後の日

 

あのさ~ 全然お正月気分ないよね

 

って 朝の会話

 

本当にお正月気分0の我が家でございます

 

ゆっくりテレビを見て おみかん食べて

 

な~~んて まったく無い

 

今日の我が家は

 

ば2号に新年のご挨拶しに

 

今度だし巻き卵を作ってきて と言われていたので

 

寝る前にだしだけ取っておいて

 

 

だし巻き卵と お雑煮を 

 

それから たまった洗濯物3回転して

 

それを車に積んで 

 

まずはコインランドリー  70分ぐるぐる

 

その間に川向うへ 

 

ば2号宅の じ2号とおじさん南無南無して

 

ば2号にだし巻き卵とお雑煮を渡して

 

多分ね だし巻き卵を作って というのは忘れていたと思う

 

ここ最近 物凄いスピードで

廃用症候群の入り口に向かっていそうな ば2号

 

この前 要支援1 そして今回 要介護2 になったそうだ

 

急な下り坂よね

 

70歳くらいから 今のような感じだけど

 

さらに進んでいる気がする

自分の親だったら 施設とかレベルだと思うけど

 

息子2人は なんだか 気にもせず って感じ

 

口は出さないことにしているので

 

本人も 施設には入りたくないと

 

じゃ~ どうするの? って思うけどね

 

2メートル歩いても疲れた疲れたと

 

でも これは50代のころから

 

疲れた は 挨拶のような ば2号です

 

 

帰りに 今度は

 

おばちゃんが使うIH用の鍋を買いに 

 

もう何年前からだろう

ばあちゃんと なんか危ない扉 開いたよね って

話していたけど

 

危ない扉って  認知の扉

 

何年前だろう

かなり前 6~7年前かもしれない

 

日常 おかしなことがチラホラ

でもね それって もしかしたら

 

アレかもしれないって

 

色々調べたら アレの人が高齢者になったとき

認知症と似ている行動をとるから 判断が難しい と言っている

専門のお医者さんの記事を目にしたの

確かに

似ている行動はとる

 

アレと認知症の区別をつけられる専門家は日本には少ないらしいの

あと 介護の方では その辺どうなのか? お仕事されている人に聞いたら

すべて 認知症として考えるって

 

おばちゃん どっちが強く出ているんだろう?

 

過去のおかしな時のことを思い出すと

 

強くおかしな時が続いて またそうでもなくなって の繰り返し

 

でも 日常 おかしなことは結構ある

多分アレ

ばあちゃんもこれにはかなり困っていた

 

後始末をするのにね

 

ここ1週間かな

とてもおかしくて あまりにおかしいから

年が明けたら 認知症の検査したほうが良いよ! って話したら

かかりつけの先生に すでに 紹介します と話をもらっているらしい

多分 本人も ちょっとおかしいのが進んでいると感じ

かかりつけの先生に相談したのだと思う

 

そうなると

 

あとやっていなかった ガス台

 

これ 早急に変えないと怖い

もうIHは届いているので

今日は ば2号宅の帰りに 鍋 その他買って

コインランドリーで洗濯引き上げ

 

いったん家に帰り

 

本宅へ行って IHに交換してきました

 

これでひとまず安心

 

石油ストーブもなくしたし 玄関も直したし

暖房器具もダイキンのに変えたし

ガス台もなくしたし

 

安心じゃないのは

 

母さんの懐よ

 

おばちゃん 年金しかないので 全部母さんが負担

 

このことでも 80過ぎのいい大人に 説教じゃないけど

そういうもんじゃないでしょ! って 話をした母さん

 

 

生前 ばあちゃんに 

自分の妹なんだから

ちゃんと世の中の常識を教えてから死んでよね ってよく話したけど

 

私 言えない 怖くて  とよく言っていました

 

色々ありました とにかく変わっているおばちゃんです

 

話それました

もちろん 少しずつ返済してもらうど

死ぬまでに返せるのだろうか?? 

 

とにかく おばちゃんには

ばあちゃんも相当困っていた

それが 今度は 母さんにお役目がやってきました

 

そして ば2号 どうするんだろう?

 

我が家の2024年問題は  老人2名 これになりそうです

 

それにしても ばあちゃん じいちゃん は ほぼ現役のまま

 

これは本当にすごいよね! と 父さんと話しています

 

母さんたちもそんなお年寄りになりたいけど

こればかりは とても難しいらしいよ

長野県のお年寄りの間の合言葉 PPK

これって なかなかそうはならないらしい

 

じいちゃんがよく話していた

そして 実践していたことは

 

しっかり食べ よく動き よく働く 頭を使う

 

これをしていると パタッ と  と
よく話していました

じいちゃん ばあちゃん を見ていても

これは本当かもしれない

 

家に帰ったのが16時過ぎ

 

大急ぎでうどん打ち

 

昨日寝る前に 父さんと2人で踏んだ粉

 

 

今夜は 武蔵野うどんと

 

3日とろろ の予定

 

うどんが打ち終わったのが17時半すぎ

 

晩御飯は18時にしています

 

3日とろろ・・・・  どうしよう~~

やめようかな  

 

悩んだけど  

 

年越しそばのざる汁で作ればいいじゃん!!

 

うどんを茹でながら 3日とろろ作り

 

 

 

 

 

うどんもゆであがり とろろも出来て

 

晩御飯

 

 

 

 

こんなに作っちゃったの

 

 

 

 

 

 

 

3日とろろ 無事に食べることができました

 

 

これ食べるとね~

 

今度は節分よ

 

節分が過ぎると  1年はあっという間よね

 

今日も盛りだくさんな1日でした

 

明日は3時50分起床

 

父さんはもう寝ています