杏仁酥  中華クッキー

2006-03-04 | 母さんの手づくりorレシピ
  今日の投稿第二弾!!  

今日はもう1つ投稿がありますよ!!

                        

 カーン母さん からのリクエスト  チョー簡単なお菓子を書きましょう 


可愛いお菓子じゃないので申し訳ないですが 
簡単で美味しいのは保障しますよ 



  杏 仁 酥    

(中華クッキー22個~)

薄力粉    200g

アーモンドプードル   20g(ない時はスライスアーモンドを砕いて)

ベーキングパウダー       大匙2/3

重曹           小匙1/2

ラード         100g

上白糖          120g

卵 (サイズはL)     1個

アーモンドホール         30個~ *生の皮付きアーモンド(胡桃でもOK)



左下から : アーモンドプードル・ラード・ベーキングパウダー・上白糖・アーモンドホール・卵・薄力粉・重曹

*お菓子を作るときは色々手間をかけたほうがより美味しくできることが沢山あります。  

でも今回はそういったものをぜ~んぶ省いて ただ混ぜるだけで作れる様に書きました。



1・  ビニール袋に 薄力粉・アーモンドパウダー・ベーキングパウダー・重曹・を入れ
だまのない事を確認したら袋に空気を入れ シャカシャカ 振って混ぜ合わせる。  




2・ ボールに ラード・砂糖を入れ手で混ぜる(嫌な時はホイッパー・ゴムベラなど使ってもOK)




3・ 2のボールに解きほぐした卵をいれ手で混ぜる。


 



4・3のボールに1の粉を入れ 練らないよう手をクルクル回して混ぜ合わせる。




5・綺麗に混ざったらベタベタする生地なのでラップをかけるかビニール袋に入れる

 かして 冷蔵庫で30分休ませる。

 ベタベタします

 冷蔵庫で休ませる


この生地の良いところ   2~3日冷蔵庫で置いても大丈夫 冷凍もOKかも


6・休ませた生地を 1個20g位(ピンポン玉位)に丸め 少し押す。

オーブン余熱開始 180℃   





厚みは1~1・5cm程




7・少し平たくした生地の中央にアーモンドホールを押し入れる(置くだけだと焼成後

 外れてしまう)




左が良い置き方   後の2つは ×


8・天板にオーブンペーパーを敷き 成型した物を間隔を充分にあけて並べ

 る。 *2倍位広がるので





間隔開けないで焼くとくっ付いてしまいます 


もしお家のオーブンが天板1枚しか焼けない時は・・・

丸めた常態か上のように成型終了の状態で冷蔵庫に入れておき

焼きあがったら次を焼くとよい。


9・さ~いよいよ焼成よ~~

しっかり余熱の入ったオーブン 180℃ 15分 焼成

 目安は裏側に焼き色がついているか。




焼成後は柔らかいので冷ます。




美味しく作るコツ 


・生地をしっかり冷たくしてから成型し 冷たい常態でオーブンに入れ焼成するとカリット美味しく仕上がる。

・オーブンの余熱は充分にしておく(温度が低いうちに入れてしまうと油が先に出てしまい油っぽいものができるし 食感も良くない)



     おまけ     

  

あれば袋の中にシリカゲルを入れると良いよ!





素朴なお菓子のときは利き手じゃない手で字を書くのが母さんの中での

Myブーム! ウネウネした字が面白い 

 


● アレルギーの人か多いから裏に使用した食材も書くようにしているよ!



こんな感じに出来上がり  




カリットした食感と 素朴な味が美味しいよ 

今日は1日小春のお守りの日だったのでお菓子作りができて楽しかった~  

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感謝♪感謝♪ (カーン母)
2006-03-05 01:35:05
すっご~い

まま こんなに丁寧に教えていただいて有難うございます!!

しかも写真付だから よ~くわかりました
返信する
つづき・・・ (カーン母)
2006-03-05 01:51:30
ごめんなさい また飛んでしまったっっ

きっと私の事だから材料の名前の時点で ん??って思ったと思います。

まぁ なんて贅沢でしょう。。ままさんをひとり占めしたみたいです

。。これなら子供にも無理なくできそうですね。

それと と~ってもおいしそう

先日もお友達の誕生日に 仲間たち3人で何かあげようと話になり、手作りのお菓子にしたらしいのです。お友達のおうちで ヨーグルトのゼリー?を作らせてもらってプレゼントして・・。

そのお礼に頂いたクッキーが ままのクッキーに似ていて・・。

サクっとして美味しかったんです。こんなの作れたらな~って息子と話をしたばかりだったの。

ぜひぜひ作ってみますね

よっしゃ~ぐうたら母もヤル気になってきましたよ。

本当にありがとうございます
返信する
わかりやすいです! (naruhina)
2006-03-05 16:40:51
私もさっそく作ってみたくなりました。

昨日はマロンデニッシュ焼きました。

どうも、成形が苦手ですね~

雑なんですかね。。。。

味は美味しかったです。。



小春ちゃんシャンプーしたのに匍匐全前進とわ。。笑

楽しい証拠かもしれませんね!
返信する
おいしそ~~ (ciao)
2006-03-05 22:23:29
なんかうれしいなぁ。

レシピが載のせてくれるとすんごいためになる!

私は作る気力ないけど、な~るほどって思います!

またのせてくださいな!
返信する
ごめんなさいね (カーン母さんへ)
2006-03-06 10:39:04
可愛いお菓子じゃなくってごめんなさいね。

良く子供でも出来るお菓子・・・って言うと市販のお菓子にチ色とりどりのチョコレートつけたり とかカップケーキみたいなのが多くて それだと当たり前すぎるから・・・

なかなか作らないようなものが良いかな~ と思いこれになりました。

使う油脂がラードだから重い感じはするけど 昨日いらした生徒さんは 『中華やさんで売ってるのより 美味しい~』といってくれました

もし作られたら 是非是非 お菓子のラベルには 中華クッキー じゃなくて

杏仁酥(シン レン スウ) と書いてくださいね 

返信する
デニッシュ (naruhinaさんへ)
2006-03-06 10:44:40
デニッシュすごいです!!

私はデニッシュ生地系・・・何年作ったいないでしょうか・・十何年かも・・??

今ほとんどのお店が冷凍生地使用が多くなって

美味しいけどみんな同じ って気がしませんか!?

デニッシュお家で作るのほんと大変

お会いできた時にはパンのお話もできますね!!

そうそう空太君のお母さんもパン焼かれるんですよね~

楽しみだ~
返信する
簡単よ~ (ciaoさんへ)
2006-03-06 10:47:09
これ物凄く簡単だから 見るだけ といわないで作ってみてください 

失敗談・・・のように配合かえるとワンコも喜ぶよ~

そうだ ラードの代わりに 練り胡麻ペーストとか無糖ピーナッツバター を油脂代わりにすると良いかもね!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。