朝は寒い
今日も朝はひんやり
すこし前は 暑かった東京
種まきした空芯菜も芽が出そうな気配
でしたが
また急にひんやりしてきたせいか
ストップしてしまいました
いつも見ている三和農園さんのYouTubeでも
今の時期は まだ気温が下がる日が多いので
苗を寒さから保護する必要があるって
5月の連休過ぎると安定してくるって
9年も畑をやっているのに
最近までほったらかし畑をしていたので
なるほどね~ って
そろそろ購入した苗も到着するし
植え時を考えなくちゃね
連休中か連休後が良いのかな
今日も父さん 遅めサラリーマンタイム出勤でした
では吉田のうどん話の続き
昨日は2軒目のお話まで
吉田のうどん旅の中で 今までで一番きれいなお店でした
ひの樹さん
この日最後のうどん屋さんは
手打うどん ひがしうら さん
その前に 晩御飯の調達
最近は このお店で買う事にしています
美味しいから
まだ2軒目後なので こちらもお腹に入りますよ~
余裕
形が可愛いコーンで良いでしょ~~
なかなか美味しいです
でねっ このお店人気店らしく
(そりゃそうだろう~ こんなに良いお店じゃ! って 思う母さん)
13時近くに行くと ほぼ売り切れなんです
インスタでいつも 今日のMENUを見ているのですが
ほぼ売り切れ
お店の人が 予約もできるから 来るとき電話ください って
次回はそうしたいと思っています
生姜の入ったから揚げも食べてみたいし
幕の内弁当も食べてみたい!!
こんなお店が近所にあったらいいのにな~ って思う
お弁当屋さんなんですよ
到着~
もうお昼の時間じゃないから空いてるでしょ~
手打うどん ひがしうら さん
こちらも 普通のお家利用
結構雨も強くなってきました
母さん達が入る前に ご近所さんOLさん達数名が先に入りました
注文は ルールにのっとって
こんな風にリフォームして 影響許可を取ってるんだね~
参考になります
であでは この日最後のお饂飩
もう1軒時間的には行けるけど もう無理になってきちゃいました
温かいのと冷たいの
最後は 父さんが冷たいのを食べていましたね
あと このお店の売りは すりだねが1種類
すりだね 唐辛子だけ 黒ゴマ入ったり 白黒の胡麻が入ったり 山椒が入ったり
お店によって違います
お食事がすみ
駐車場へ
お店の脇の細い路地が気になる~~
神様がいました
吉田のうどん旅初日の3軒は終了
この続きは明日