軽井沢旅行最終回 15 

2010-02-13 | 犬とお泊り旅行

 

昨夜は父さん日付が変わる頃帰宅

春も母さんも眠くて

「お帰りなさい」 のあいさつをし お茶を入れて

後は父さんに入ってゲームして?  かな?

母さんがお布団に入って間もなく 
「こんな時間に携帯にメール来たよ!」と父さんが携帯を手にして寝室へ

0時30分頃だったか?

何かと思ったら 0時5分頃 祐天寺で ●●事故の為東横線のダイヤが・・・

もう少し父さん帰りが遅かったら 帰るの大変な事になりました

今日も 池尻大橋で・・・と

多いです


今朝は父さん11時頃の出勤
また深夜まで

あいにく母さんは10時にお出かけでしたので 
少し早く起きてもらい朝ごはんを

母さんは早く起きて お弁当作って 朝ご飯の準備をして父さんを起こして

春を本宅に預けに

合羽を着て順調に

と思ったら 目の前の建設現場から  ガ~ガ~ ドリルの音



お耳緊張で歩けません

この姿を見て建設現場のおじさんが ニコニコ

音に慣れたらやっと



春ちゃん合羽を着て歩くと 通りすぎる人のほとんどが

ニコニコして振り返ります

本宅に頑張って歩いて



母さんは

用事もいつもより早くすみ 3時ちょっとに地元へ

いつもより早いので 予約をしていませんでしたが美容院へ

カットだけですので

限界をとっくに過ぎていましたので スッキリしました

明日から気分爽快  かな?


帰りに本宅により春ちゃんを引き取り帰ってきました。

今夜も父さんを 春と遅くまで待ちましょう



それでは旅のお話最終回

2010年1月28日(木)


坂城を後に 東京へ

また休憩をしながら

高速に乗り間もなく

「背中が痛い」と言いだした父さん

「背中トントンたたいて」

トントンたたいても  痛いって

また少ししましたら 「胃が痛い」

「胃と 胃の後ろの背中が痛い」って

食後間もなく胃の上部と背中が痛いのは心臓が心配

でも上の方じゃないって

休憩をすすめましたが頑張ってもう少し走ると

激痛ではなさそうなので・・



横川で釜めし購入休憩








横川の上り線は綺麗ですね

 

お土産やさんの中に 電車が

父さん相変わらず写真を撮るように




お土産売り場を見て歩き



小ぶりの釜に入ったアイスのお土産がありました

もっと小さな釜に入ったお漬物も


晩御飯に頂く釜めしを3つ購入






車に戻り 春ちゃんのオチット休憩

  

喜んで外に出るのですが

出たところがSA・PAだと








もう駄目~~   


オチットなんか出ないし  怖くて歩けません


すぐハウスへ


父さんここで胃薬を


出発  


次は 行きに見たポスターが気になっていたので

三芳PAへ




パサール三芳?? 何だろう?


三芳到着   パサール三芳




綺麗ですね~







こちらのPAはお土産も凝った物ばかりです

どれも美味しそう~

いくつか試食



こちらは 中にサツマイモ餡の入ったお饅頭を揚げた
揚げ饅頭   皮には黒糖

カリッとして 中が柔らかくて

美味しい

お土産に買いました



川越名物サツマイモを使ったお菓子が多いです

こう言ったPAやSAのお土産って どこも一緒だったり
日持ちが長い美味しくないお菓子が多いですが

パサール三芳 はそう言ったお菓子はあまりありませんでした。

まるで デパ地下? と思う様なお菓子ばかり

まだ買いたいお菓子がありましたが 
買っちゃうと食べちゃうので

控えめに


出発  

もうすぐ東京です

父さんの背中が痛いのと胃が痛いのはおさまりました


どうやら 辛い大根の汁の飲み過ぎのようでした


道はスイスイ



練馬の出口まで渋滞なし

下りてからが問題

ひどいと大田区まで2時間かかる時も

そうそう 世田谷の東名から中央高速・関越につながるって

そうなると近くの東名から関越まで20分弱で行けると

母さんちから かなり便利になります


でも これから調査をして・・・・・

まだまだ先の話になりそうです




流れています!

4時前にはお家に到着しました。

荷物を下ろして 春とお土産をもって本宅へ 


こうして2泊3日の軽井沢旅行は終わりました。


最終日に買ってきたお土産は

 これと 先ほどの揚げ饅頭


坂城では

  

饂飩こな種類

  ねずみ大根

 

左は 杏ドレッシング  右はねずみ大根のドレッシング

人気商品の様です




ねずみ大根のお漬物2種類


暖かくなったら 今度は本宅2名も連れて軽井沢へ

今度はばあちゃん達に観光案内でも




オリンピックもいよいよ開幕

只今開会式を見ました

ブライアン・アダムスの声

やっぱり素敵です~





軽井沢旅行14   御対面 おしぼりうどん (坂城町)

2010-02-12 | 犬とお泊り旅行

  

 

昨日うちの子記念日5年目を迎えた春ちゃん
母さんちに来たかったのに本宅にされ 

母さんは今日は初台へお出かけ
春ちゃんに会ったのは夕方

本宅に入ってすぐのばあちゃんの第一声が

「この白い物体を連れて帰っちょうだいって

昨夜ばあちゃんのお布団に入る時 布団を背中に背負ったまま足元まで・・

ばちゃん力が無いので厚いお布団は春ちゃんに持って行かれ 
薄いも布団1枚で

すっかり風邪をひいたと怒っていました

それからもう一つ

地デジの件で イッツコムが今日

調べに入ってきた人に突撃

今にも噛みつきそうな恐ろしい声なのでイッツコムの人が怖がって
後ずさりしたって

ばあちゃんおばちゃん2人で春ちゃん押さえて 大変だったと

絶対喰いつかないけど あんな声で突撃されたら犬嫌いの人は怖いだろうに

白い物体を今日は連れて帰って と言われた春ちゃんでした



それでは旅のお話し

2010年 1月28日(木)

坂城のコープで時間つぶしまで書きました。

時間もそろそろ良い感じ

おうどんを頂きにテレビで見た びんぐし亭へ

  があったりと 広い施設の様ですが  びんんぐしの里公園


 
びんぐし亭は入り口にあるロッジの建物です

 

あの建物が  びんぐし亭


  

入ってすぐ目についたのが

  

辛くて 甘もっくら

こちらは方言

お店の方にお聞きしたら  

辛くて火を入れると甘味が出てまた美味しい そんな意味だど

説明するのに微妙な表現の様です


そう言えば 高速おりてすぐ目に入ってきた






普通のMENUもあります



事前に調べたネット情報に

限定品があると

これですね~

お店の方にお聞きしましたら 全国辛味大根フォーラム が坂城町で開かれることになり それに向け昔収穫していた幻の小麦を蘇られようと言う事になり その小麦が上に書かれてある小麦だそうです。

なんとかフォーラムに間に合い



その粉で打ったおうどんもあると

ただし 収穫が少量なので無くなり次第終わりだそうです。

饂飩も 少し茶色くて コシも強く無く蕎麦みたいな感じだと

その話を聞いて東京のある地域で栽培されている やなぎくぼ小麦 を思い出しました。

この小麦も最近蘇らせた幻の小麦

春ちゃんのお友達が送ってくださり おうどんを打ってみましたが

難しい粉

つながりにくくて

色は茶色 それから香りがものすごく個性的

好き嫌いが分かれそうな粉でした。

こんなMENUもありました


これも食べてみたい・・・



父さん母さんは 普通のおしぼりうどんを注文

ただし 今の時期は釜揚げが普通だと

ザルのほうがうどんのコシを楽しめるので ザルが無いかお聞きしたら

「作ることできますよ」 

釜揚げと ザル で注文

父さんは温かいうどん

 



ねずみ大根の絞り汁だけ

そこへ



鰹節 ネギ 信州味噌 を入れて混ぜ混ぜ



一気にすすると むせると聞いていたので注意して

でも父さんむせました

それくらい  辛い

でも 美味しい

間も無く母さんのザルうどん





このおうどんの色 美味しい色です

コシがある証拠の色

うどんも美味しいし  大根の汁で頂くのも美味しい

両方についているお漬物は ねずみ大根のお漬物



食感も

ねずみ大根って 下ろして蕎麦の薬味くらいしか使った事がないですが
色々 できるのですね

発見です

食べ終わって 欲張りな母さん

なかなか来れないし

例の幻の・・ も注文

それから おしぼり蕎麦 もあるというので お蕎麦も

お店の方が 「大丈夫ですか?」って

「大丈夫です! 朝あまり食べていませんから」




おしぼり蕎麦

それから 幻の



やはり 柳窪小麦の様な色



先ほどのおうどんよりコシは無いですが 美味しい

父さんの方がもちろん沢山食べました

大根の汁も3杯分 父さん飲んで

おしぼり蕎麦は蕎麦湯が出てきました。

もうお腹がはち切れそう

お店の方に粉の話や大根の話など 色々お話をお聞きし

大変勉強になりました

日本にはまだまだ知らない美味しい物が沢山あります

そう言った美味しい物と出会うのが 旅の楽しみです
お土産も色々買って

後程 

この ねずみ大根  使い道がすごいです

母さんハマりました!

もう御饂飩は打ち終わっていましたが
お店の方が 打ち手を呼んでくださり

作業の様子を見せてくださいました
良い方達ばかりで 人の優しさに触れ 心のこもった美味しいおうどんを頂き

素敵な旅の締めくくりになりました

こんなに美味しいおうどん

もちろん 白い物体にも

  

饂飩 蕎麦に関してはうるさい春ちゃん

どちらから食べるかな? と思いましたら

蕎麦好き春ちゃん 蕎麦を食べてから饂飩




おうどんも地粉だそうで

ものすごく美味しい

春ちゃん完食

こちらで使っている粉は 先ほど寄ったコープに売っていると

もしかしたら あの幻の粉もあるかも知れないと言うお話

帰りにコープに寄り 両方の粉がありましたので 粉2種類 6キロ

それから ねずみ大根 も10数個
       ねずみ大根

良いお土産が出来ました




今回は寄り道を嫌がった父さんでしたが

「美味しかぅたね~」と大喜び!

寄って良かったと

相変わらずの父さんです 


坂城を後に

いよいよ東京へ




もうすぐ旅も終りです

この続きはまた明日。



 

 

 Daidocolo 色々作る料理教室です。  

蕎麦・うどん・パスタ 打ち 家庭料理 エスニック 和・洋菓子 パン・・・色々です

   クスパ     Daidocolo

 

小春亭   犬用 パスタ・お菓子・パンのお店  小春亭

 


相変わらずダメな飼い主です  うちの子記念日  春ちゃんうちの子になって5年目

2010-02-11 | 日常

  

 

今日は旅のお話はお休みいたします。

今朝は早起き父さんを送り出し 少し仮眠しの準備

お姉さん達の義理チョコは昨夜仕上げて

今朝は試食とお持ち帰りの分など・・・・

部屋も準備しませんと

準備も一段落し パソコンを移動する前にチェック

 が届いています

開いてみましたら 
お世話になっている春ちゃんのお友達から

久しぶり~ と思いながら読んで  



そうだった~~  


春ちゃんの家の子記念日のお祝のメールを頂きました

なんと


肝心の飼い主  すっかり忘れ  

今日は春ちゃんうちの子記念日  5年目   


春ちゃんは昨夜から本宅

急いで本宅に


「今日春ちゃんうちに来て5年目だよ」

「そっか~」 と
「鯵1匹買ってきて! 夕方お刺身にするから!」 


猫じゃ~  あるまいし


でも春ちゃん鯵が好き


母さんはお教室なので本宅にお願いしました。


お教室も今日はバレンタイン用のラッピングもあり少し長め

11時30分~スタートし それでも3時間で終わりました。

売り物みたいに出来上がり 皆さん

明日は職場でするそうですよ。


後片付けも終わり 作ろうか悩みましたが



急きょ ケーキを作る事に



生クリームも苺も少しだけあります

1台分は無いかも

ばあちゃんから
 
「春のお顔のケーキも作ってよ!」と言われていましたが

型紙から作るのは面倒

簡単なケーキを作る事にしました。


生地を焼いている間に本宅から春ちゃんを連れてきて


朝から 待って待って待って・・・・・・・ の春ちゃん

おばちゃんを引きずって途中までやってきました。

我が家に来たら お姉さんが来てたのがわかったらしく

玄関に入ると伏せて  

ワ ン 

早く会いたくてソワソワ・・・

リードを外したら 


リビングを探し回って 

もうお姉さん達は帰っちゃった~

春ちゃん寂しそうでした


母さん 春の記念写真を

我が家に来て5年目の春ちゃん


                   
       
 
                  


我が家に来て幸せなのかな?
父さんが言うには 幸せすぎる! と 

そうなら良いけど・・・


5年間色々あった春ちゃんとの日々

おかげさまでトラウマが沢山できちゃって

今 問題なのは

お散歩が嫌い 怖がり 

あと吠える声が嬉しくても怖い声

それがちょっと駄目


それ以外は悪い事を一度もした事がないので

良い子でいてくれたことを今日は褒めてあげようと


でも ご褒美は  
鯵のお刺身

ごめんよ~   春ちゃん


5年間の2月11日を見てみましたら


1年目はちゃんと思い出し   
2006年2月11日


2年目は・・・ うっかり忘れ  2007年2月11日


3年目は・・・ すっかり忘れ   2008年2月11日


4年目は・・・ 脳から消えて   2009年2月11日


今日 2010年2月11日    

家族も忘れ 

父さんは 「そう~」だけ 

良く言えば 空気のような存在に  と言う事で

今年は家の事にも少し目を向けないと と思っていた矢先

やっぱり今年も昨年同様な年になりそうです


大急ぎで生地を焼いて

苺のババロアを作って挟んで

ナッペ

生クリームが途中で無くなっちゃって


中途半端なケーキが出来上がりました




クリームの残りを

 苺がお顔に


春ちゃん 誕生日は忘れないからね

ケーキが出来上がり 春ちゃんとまた本宅へ

今夜はあちらで夕御飯

父さんも7時過ぎに帰ってきます

春ちゃんには 鯵をお刺身で~ と考えていた母さん

でもばあちゃんは 「焼いた方が好きだよ

2匹焼いて 1匹半をカリカリにまぶして



 鯵ばっかり食べて

父さんも帰ってきましたので うちの子記念日の間に合わせケーキを

やっぱりばあちゃん・・・

「春の顔じゃないのね~」 不評

  

 



ところが春ちゃん

大きなケーキが食べられません

どうして食べればいいのか??

ぺろぺろするばかり

一向に食べられません


ばあちゃんがスプーンで一口ずつ



やっと食べる事のできた春ちゃんでした

飼い主達も



春ちゃん

 

こうして無事うちの子記念日を迎える事が出来ました

春ちゃんこんな飼い主だけどこれからもよろしくね


軽井沢旅行 13  長野県坂城(さかき)へ おしぼりうどんを探しに  * お友達がいっぱい*

2010-02-10 | 犬とお泊り旅行

 

今日は朝から

明日のお姉さん達の準備


200個ほど焼いて チョコをサンドして


春ちゃんは10時に本宅に

忙しかった母さんです


バレンタイン・・・

今日チョコレート作業中

父さんにどうしようか??

悩んでいたところ のアンケートで 

奥様からチョコレートをもらいたい と言う男性が40%近くいると・・・

父さんもかな?

父さんは 美味しい物だったらいつでもなので
バレンタインなんか関係ないと思うけど・・・

作る心の余裕があったら  作ろうと思います



ここからは軽井沢旅行のお話

2010年  1月28日(木)     


出発のときは

高速に乗る頃には ちょっとも見えたり


この日の目的地は  長野県  坂城町 (さかきちょう)


前日の夕方  から帰ってきた父さんが
地元のテレビ番組を見ていて 

「なんだ?? おしぼりうどん って??」

母さんお昼寝中でしたが  ?

番組は 長野県の社長を訪問する と言う番組で 
その途中地元の美味しい物を紹介する と言う番組でした。

その中で レポーターが 「おしぼりうどん? どんなうどんだろう?・・・」

お店で おしぼりうどんを

大根の絞り汁で饂飩を頂くと・・・・

美味しそう~~   食べたことない  食べてみたい

頭の中は 「食べてみたい 食べてみたい ・・・」

場所は 坂城町 

どこだろう?

こんな時  があると便利なのに

携帯で調べたらお店が出てきました

でも 長野は広い・・・

どこだろう?




そうだ! カーナビで調べよう

住所を入れても出てこなくて

お店を調べ 入力

出てきました

どうやら 軽井沢から60キロ先

上田の先  更埴の手前

行けるじゃないの

ただし    父さんがOKすればの話


父さんにしてみましたら

案の定   ×

「今度の時にしよう! 翌日仕事だから寄り道したくない!」

知らない場所だし 絶対OKしないだろうと思っていましたら やっぱりね~

母さん諦めました

噴火すると嫌だしね


その後 おしぼりうどんには触れず

夕御飯を食べに



馬肉か美味しかったからかな??

帰ってきて 交渉しましたら      

「ただし 早く出るよ!」 と相変わらずの

チェックアウトは11時ですが 9時に出る事にしました。

ここまでが 長い長いOKまでの道のり

小諸から高速に乗ります

初めて行く 軽井沢の先



 東部湯の丸 SA

休憩



春ちゃんは休憩をPass

出発~

上田あたり

まもなく ローマン橋

どう言う意味?  ローマン



あの橋が ローマン橋



長いトンネルをこえると まもなく坂城




坂城   さかしろ?  じゃなくて  さかき と読みます


下りてすぐ 信号

 

まだ高速の中なのに いきなり信号 

父さん 


  到着~


 小諸から 450円

カーナビがあるので後は安心







戦国の名将  の文字に父さん大喜び!


また色々語ってくれました



アユで有名な千曲川  


お昼を頂くお店は11時~

まだ40分近くあります

取りあえず場所をチェックしに



びんぐしの里  と言うところに行きます

カーナビが無いとわかりずらい場所です




ピカチュー だ~

なんの車かと思ったら  幼稚園バス

びんぐしの里へ行きましたら 一生懸命饂飩を作っている最中


まだまだ時間があります


来る途中にあった コープに行ってみる事に

  地元の珍しい食材に出会えるかも







ありました!!

これから頂く  おしぼりうどん の主役

ねずみ大根


むせるほど辛い!! って

楽しみです


さっとお店を見て歩き 

*思い出しました!  ミニカーのウォッシャー液が無くなって それを探していました

もちろん コープになんかあるわけない


今度は春ちゃんのオチットタイム




知らない場所 

相変わらずオロオロしていましたが 車は走っていないので少し



無事任務終了


この時気がつきました 


お友達だらけ

お友達のほうが多い 

 











何処を見ても  黄色


地方は一人に1台だからね~


時間もそろそろ良い感じ


先ほどの びんぐしの里 へ 

コープから数分のところです


この続きは明日へ


いよいよ  おしぼりうどん    です

 

 Daidocolo 色々作る料理教室です。  

蕎麦・うどん・パスタ 打ち 家庭料理 エスニック 和・洋菓子 パン・・・色々です

   クスパ     Daidocolo

 

小春亭   犬用 パスタ・お菓子・パンのお店  小春亭

 

 


軽井沢旅行 12  いよいよチェツクアウト こんなところに東急バス

2010-02-09 | 犬とお泊り旅行

 

今日は  作りの日


その前に早くからお出かけ

お教室の材料の買い出し

父さんにお願い

9時30分に家を出て 川崎2軒 田園調布の富沢へ行って

大急ぎで帰ってきました。

午後は 父さん車の点検の為スバルへ


母さんはお雛様のケーキの仕上げと写真撮影

頭の中で思い描くケーキがありました

でも それを作るには型が必要

1個に1つ必要 それも1個400円位の型

それは無理

赤字になっちゃう

ロールケーキにしました。


お雛様なので赤い飾りで 女の子っぽく


 



最後に 大きさを見てもらうために春ちゃん登場



 用 です

春ちゃんは 

見えると辛いのでそっぽを向いています


いつもの小春亭ではお目見えしません


今日もあっという間の1日でした。



それでは軽井沢の続き

2010年1月28日(木)



いよいよチェックアウトの日

2泊3日 あっという間ですね


やっぱり1週間くらいゆっくりできると良いな~

前の職場の時は 
夏休みを利用し父さんと1週間八甲田にこもりました

湯 治 

またああいった旅行がしたい母さんです


今の仕事になってから 父さん長いお休みが取れないので

2泊3日でも良いとしましょう


父さんは相変わらず早起き

母さん寝ている間に 朝風呂へ

母さんも7時前に

外に出たら 曇り

予定では



ゆっくり温泉に入り

朝ごはん

この日は初日に買ってあったパンを頂く事に





 
SAWAMURA のパン


春ちゃんのご飯も一緒に記念写真

春ちゃんのご飯は カリカリとばあちゃんの作ったトッピング



ばあちゃん かき氷の入れ物に作って冷凍しています

先ずは春ちゃん



ばあちゃんのトッピングが大好き!


パンを食べ始めたら

 春ちゃん

こちらのパン 美味しかったです


ご飯も済ませ 帰る準備

先ずはこの日まで買ったお土産整理



 下仁田ネギ



田七屋さんの きのこご飯の素




ばあちゃんに菜の花と大根の漬物を漬けてもらうために甘酒


 こちらは新潟名物ですが 栃尾のあぶらあげ


 しょうゆ豆


 モカソフトで有名な
ミカドコーヒーのラスク




いなごの甘露煮  野沢菜の油炒め

いなごはばあちゃん2号へ


 納豆

 ビール

 

 お漬物3種類

まだ一部です


父さんせっせと荷物を運んで

別人のよう


 

春ちゃんも準備OK

もう一度忘れ物がないかチェック





お外に出たら  ち


チェックアウト

 



 春ちゃんもハウスへ

雨が降ってきましたよ~

9時出発 

お昼をエンボカでして帰ろうと思っていましたが
前日地元番組を見ていて

予定変更

早く出発し 少し先まで行く事にしました




ホテルの隣は 犬猫病院

前日の夜歩いた道を

大通りにでて

 

街中を走っている時 細い路地の奥の方に

よく見るバスを発見



こんなところで 東急バスを見つけました

どうやらこちらは車庫

営業所前を通りましたら




東急バスがいっぱい





どうやら 草軽交通に東急バスのお下がりが

また軽井沢で活躍するのですね


そう言えば・・・

青森県黒石に行った時 東横線の車両が走っていて

ドアはボタン式の開閉に改造してありました



カーナビ通りに

軽井沢から乗らなくて 小諸から高速に乗れと指示

 一般道を









しばらく走り 小諸へ

 


お昼ごはんを頂きに

目的地へ


軽井沢から60キロ弱と


この続きは明日へ


春ちゃん  しているのに

門汁が出て

父さん 「臭い 臭い」と大声で騒いだら

春ちゃんすまなそうに起きてきましたよ