やんでよかったね 8日(水)タマゾンへ

2016-06-10 | 多摩川の遊び&釣り(海&川)

 

 

あのですね

 

本日の寝不足は非常~~に 強烈でございまして

 

今日の予定を休んじゃいたいほどでございました

 

犯人は

 

 

白い物体!

 

昨日少しヒンヤリしたでしょ

 

ゴソゴソ動く音で目が覚めたり

 

布団を一生懸命掘る音で目が覚が覚めたり

 

イビキで目が覚めたり

 

 

何回起きたかわかんない

 

 

眼を閉じればすぐに寝られる  ってほど 辛い朝でございました

 

父さんは 「寝な」 と言いますが

 

今日はお出かけでございましたので  そう言うわけにはいかないのです 

 

辛かった1日です

 

では  タマゾンのお話を書きます

 

今週の水曜日

 

タマゾンDayの父さんでした

 

寝る前の天気予報では   マーク から 

 

 

朝 雨マーク

 

「明日はダメかな~」 とずっと言っていました

 

取りあえず3時30分に起きるって

 

母さんを起こさないでくれと

 

 

前の晩に おにぎり包んで 朝のご飯をテーブルに置いて  

 

 

タマゾンはちゃんと3時30分に起きたみたいよ

 

 

起こさないけど 起きちゃった母さん

 

だって 煩い

 

ガチャガチャ音がするし  廊下を歩きまわるし

 

「雨どう?」

 

「降ってるけど 上がるみたい」

 

準備をし

 

「じゃ~行ってくる」

 

 

ホッとします

 

タマゾンへ行きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

樽は熟睡よ

 

 

 

 

雨が上がってから行ったので ちょっと遅かったかもね

 

 

母さんはこの日何をしていたのか?

 

そうそう  お教室の買い物おったりでした 

 

 

タマゾンからの   は

 

 

 

  6時48分 手長

 

手長のメスが釣れました!

 

マハゼも釣れました!

 

ほとんど ダボハゼです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 7時30分

 

本当に良かったです!!

 

竿も復活したしね!!

 

 

 

 

 

 

 

父さん この前 竿折っちゃって~~

 

なかなか無い竿だから

修理可能か心配ばかり

 

 

釣具屋に持って行ったら 直す事が出来たと

 

 

   13時22分  竿

 

竿が 復活しました!!

 

楽しいよ!!

 

 

 

 

それはそれは喜んでいました

 

 

この日の報告はこれだけ

 

50匹ちょっと釣ったそうです

 

 

 

 

手長エビ釣りメイトと 楽しい1日だったようです

 

 

来週も行くらしい~~

 

 

楽しくてしょうがないのね 

 

良い事です

 

 

 


参鶏湯のスープで

2016-06-09 | 食べ物

            

 

 

今日は父さんお休み2日目

 

本当は午後~畑に行く予定でしたが

雨降ったから中止

 

 

母さんは 11時~

 

 

 

これは本当に美味しいの

 

 

 

教室が終わり  来週のらっきょう漬けの会の買い物へ

 

御酢を沢山買うから 車で

 

御酢9ℓ買ってきました

 

 

そして晩御飯の支度

 

今日はおばちゃんが町会の用事で早めご飯に

 

17時前よ

 

父さんもお腹減ったとうるさいしね

 

 

で 何を作ったかと言うと

 

昨日は参鶏湯だったわが家

 

 

 

 

 

もちろん樽も食べたのよ

 

 

 

 

あまりに美味しくて

 

おねだりぞ~~ンに 

 

 

 

 

 

 

 

栗は自家製渋皮煮を入れました

 

 

贅沢だ~~

 

もちろん高麗人参も入ってるの

 

 

 

で これ作った時 スープが大量に残り

 

捨てるのもったいないでしょ~  

 

炊き込みご飯?  スープ?  と思ったけど  量が結構ある

 

 

そうだ! あれ作ろう!!

 

 

母さんの好物  タッ カルクッス 

 

 

 

 

これ シンプルな味で美味しいの

 

 

ニンニクパワーで  大汗出ました

 

 

家族もみな 

 

 

父さんは   

 

18時頃にはもう寝ちゃいました

 

 

美味しかった晩御飯です

 

 

 

 

 

 


6月2日(木)竹の子採りへ

2016-06-08 | 飼い主お出かけ

        

 

 

 

本日休日の父さん

 

数日前から タマゾン支度

 

それはそれは楽しみにしておりました

 

 

3時30分起床

 

母さんは昨日の内に 色々支度し

 

朝は起こさないでくれ! と

 

起こされないけど

 

煩くて目が覚めちゃった

 

まったくね~

 

 

朝は強い

 

 

夜が明ける事雨も弱くなり

 

タマゾンへ行った父さんです

 

 

 

 

 

樽は夢の中

 

 

 

 

 

今日のタマゾンの事は明日か明後日書きます

 

 

 

今日は2日に行ったタケノコとりのお話

 

 

恒例行事と成りつつある

 

わが家のタケノコ採り

 

昨年初めて行った  ハマった  のが

 

 

父さんよ

 

 

行くまでは あ~だ こ~だ と言って  行くと喜ぶの 

 

 

きっかけを作るのは だいたい母さんよ

 

 

手長えび釣りも  海釣りも

 

きっかけは  母さんが  やろう~~ からスタート

 

何年も 今度今度 と言われ  やり始めると楽しくて  

 

まったくね~

 

 

一人じゃ~  趣味も見つけられないのだろうか

 

 

 

タマゾンは楽しいみたい

 

後程

 

 

 

では 2日のタケノコ採りのお話

 

 

昨年 ようやくOKして連れて行ってくれた筍採り

 

南房総

 

家から近いのよ~

 

昨年は そうそう  だった

 

強く降ったり 弱まったり  やんだり の繰り返し

 

       

 

 

この日は お友達も2人参加

 

地元駅6時30分集合

 

父さんの車は 小さくて 臭いの  注意 と言う事です 

 

 

樽は本宅に移動

 

 

起きてくれたので

 

 

と言うより  自分もどこかに行けると思ってる

 

 

ちゃんと オチットも済ませ

 

 

 

 樽ちゃんも準備万端

 

 

うん も済ませちゃう~

 

 

 

 

 

 

 

 そこへ車がやってきて

 

 

 

 

 

 

 

お留守番となりました 

 

 

 

 

 

 

 皆様をひろい  アクアラインへ

 

 

良いお天気よ~

 

 

 

 

 

この日 母さん達は 睡眠時間2時間

 

 

 

先ずは 朝ご飯会場へごあんない

 

 

 

 

 

 年々燕が減ってるの

 

初めて行ったときは ツバメが凄かった!!

 

 

道の駅で朝ご飯

 

 

これも 恒例

 

 

 

 

 

 

 

 食べるの物もだいたい決まってる

 

 

 

 

 

 

 では 筍会場へ

 

 

 

 

 

あっと言う間に到着

 

 

すでに数名来てる

 

 

 

 

 そして  筍が

 

 

無い

 

 

採りつくされている感じ

 

 

数日前 房総の筍 テレビでやったそうで

 

 

その筍の名前で検索すると  ここが  ドカ~~ンと出てくる

 

行ったことのある人のブログがトップに検索でヒットするのよ

 

 

その前は  色々探して やっと見つかる って感じだったのにね~

 

 

 

 

 

 

なかなか 無いの

 

筍ちゃん

 

でもね 千葉の人の話では 地元の人は 採らないって

 

別に~ ってかんじみたいよ

 

この筍は

 

 

 

 

 

 

 あ~~  少ない

 

 

1時間ほどで終了

 

 

晩御飯の分だけあればいいか  って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りに こちらをご案内

 

 

素敵なところです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして  寝不足の父さんは  あまりのる気じゃなかった

 

母さんの好きな場所

 

 

予定より時間も早く終わったので  寄って頂けるそうです

 

 

だったら つべこべ言うな

 

 

なんでもそうなのよ 

 

父さんの人生は そんなもん  

 

 

父さんは 本宅のばあちゃんに育てられたら

 

今頃出世してたと思う

 

人生もっと楽しめると思う

 

本当に 

 

 

世の中上手くいかないのよね~

 

 

 

 

 

 

 大山千枚田

 

 

 ここはのんびりできる良いところ

 

 

でも この日は  イベントがあって

 

わんさか人がいた 

 

 

皆様にご案内し

 

 

再び道の駅

 

富楽里

 

 

ここは 地元の人が買いに来るから

 

お昼には物がない事が多いの

 

平日でも 

 

 

 

 もう御昼

 

 

 

 

 今回はあった   びわ饅頭

 

母さんの好物です

 

野菜はやっぱり少なくなっていた

 

 

晩御飯用に巻き物かって

 

 

 

お昼ごはんは  地元で食べました

 

 

 

 

 

 

皆様をお家までお送りし

 

 

おうちに帰り  筍作業

 

 

 

 

 

あ~~  少ない

 

 

 

 

 酔っ払いにも手伝っていただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 刺身で食べたいとうるさいから 大急ぎで

 

 

 

 

 

晩御飯は

 

 

 

 

 

 

 

 このお寿司と筍でした

 

 

この方の作る巻き物が大好きです!

 

 

 

 食後は びわ饅頭

 

少ない筍だけど

 

 

取りあえず瓶詰に

 

 

 

 

 

 

たった2本

 

 

でも 昨年のが結構あったから  まっいいか

 

 

こうしてタケノコとりは終わりました

 

 

 

 

 

 


2014年10月27日(月)熱海旅行 その5 蕎麦粉を買いに久津間さんへ

2016-06-07 | 飼い主旅行

       

 

 

今日も父さん午後からお仕事

 

昨夜は帰宅が深夜

 

起きて待ちましたよ

 

で・・・

 

晩御飯食べて寝たいいから また 朝早く起きて  

 

 

もっと寝ていたかったのに~

 

父さんにご飯を食べさせ 父さんは9時になるのを待ち

 

明日の赤虫買いに

 

母さんは 父さんのお昼ごはんの材料を買いに

 

明後日のお教室のレシピにのせる料理写真が撮りたくて

 

父さんの昼よりご飯はベト飯でした

 

この前 ホーチミン行って食べた料理を作ろうとおもって

 

 

今日はそんな1日でした

 

では 熱海旅行の続き

 

小田原の友栄さんのウナちゃんまで書きましたね

 

10月でしたので 年末の蕎麦粉を買いたいと

 

蕎麦粉は 数か所から取り寄せています

 

この年は 小田原いったから 久津間さんにしよう~って

 

久津間さんはいつも電話で注文

 

自分で使うものは 機会があれば 会社を見てみたいでしょ~

 

昔ね 結構老舗の鰹節屋さん チャリで行けるところだったから見に行ったの

 

こんなところにあるんだ~

 

住宅街


ハエがブンブン飛んでいて  ちょっと

 

それ以来 そこの鰹節と  築地の銀座なんとかの本に載っているお店の物は買わないことにしました

 

築地のほうはね  外に削った鰹節を籠に入れて積んでいて

そこから袋詰め

 

なんと  ゴッキー2匹 滞在していました


最悪です

 

そんな事があったから 取り寄せているお店

近くに行くことがあったら 見に行くようにしています

 

 

久津間さんは 工場と本社が小田原 港北区に支店のようなところがあります

 

ナビに住所を入れて

 

 

 

 

どんどん山の中に行くの

 

こんな奥地にあるだ~

 

ビックリ

 

と言うより  小田原

 

繁華街とか海の方しかいった事なかったからね~

 

 

 

 

ありました

 

 

古いけど ちゃんとしていました

 

 

これで安心

 

これからもよろしくねっ

 

久津間さん

 

あと 粉は 

 

蕎麦通の中で人気の  茨城県 の蕎麦粉のところも観に行ったことがあります

 

数回わざわざ買いに行きました

 

 

その他にも色々行ってるのよ

 

鰹節屋さんとかもね

 

 

年越し蕎麦用に購入

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ~  帰ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっと休憩し

 

 

 

 

 

樽をお迎えに行って

 

 

 

 

 

旅は終わりました

 

 

これで2014年10月26日(日)  27日(月) のお話は終了

 

まだ書いてない旅話 ぼちぼち書きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2014年10月27日(月)熱海旅行 その4 お昼は友栄へ

2016-06-06 | 飼い主旅行

  

 

 

今日は夕方~お仕事の父さんでしたので

 

早く起きて 朝昼ごはん    

 

朝ご飯はたっぷり食べたい父さん

 

 

 

たっぷり食べて満足   

 

 

父さん寝ている間  桑の実採り

 

 

 

またわんさかよ

 

 

 

 本日も ㌔

 

 

そして 桑の実収穫のあとは 必ずシャワー

 

虫ちゃんと汁

 

 

樽も洗濯しました

 

 

洗濯のあと外でご飯食べると言うので

 

お外へ

 

目を離したすきに・・・

 

 

 

あ~あ~

 

 

今日はこんな1日でした

 

そうそう 夕方 スチィームオーブンレンジの修理も来ました

 

エラー№H98 

 

2~5年以内に高い確率で壊れるらしいです

 

 

では 昨日書いた 熱海旅行の続きを

 

1泊旅行 樽無し

 

2014年10月27日(月)

 

 

 

 

相変わらず早く目が覚めちゃう

 

 

 

 

 

朝ご飯食べない事に

 

と言うより 前の晩のご飯がまだお腹の中

 

 

温泉入ってのんびりして 出発

 

 

 

お昼は小田原で

 

 

 

 

こうして書いている今も 

 

ここは予約が取れない

ずっと先だとらしいけど

 

わが家は いつも予約せず  早めに行って 待って

 

でもね 順番きて 食べ終わって外でると

 

御店は終わってるの

 

ウナちゃんが無くなり次第終了

 

今のところ 行くと必ず   

 

 

  友 栄

 

 

 

 

ピーナッツ豆腐も頼みました

 

 

 

 

そしてこの日は馬肉がお勧め

 

馬刺しも

 

 

 

 

これが絶品で

 

今まで食べた馬刺しの中で一番美味しかったの

 

感動しました!

 

 

本当よ~

 

 

必ず頼む  肝

 

 

タレは必ず頼みます

 

 

 

 

 

卵黄まぶして  

 

最高!

 

 

 

 

山葵で頂くのも頼みました

 

 

ふっくら美味しいの

 

 

さ~~  ウナちゃん登場

 

 

初めて食べたとき  本当に感激

 

特に父さんが

 

 

今まで行こうと誘っても 今度今度って

 

言ってた父さんでしたが  

 

 

 

 

 

 

はじめて来たとき

 

一口食べて

 

う ん   と  

 

 

父さんが美味しいと思ったときは 必ず

 

う ん   と言います

 

 

 

ふわっふわ

 

 

いつ行っても美味しいです

 

 

明日で終わりかな~

 

熱海話

 

です